おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(10月15日)は金沢で公務員対象の管理職研修を行っていました。
2013年以来ずっとお招きいただき、今年だけでも3回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/378d4966e85d3efe4d4a9e0885255535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/9ffcdbd95e2cd8f16cd4b569368168fe.jpg)
私は金沢が大好きです。
ただし、観光のみで出かけたことはなく、研修で招かれ30数度来ています。
金沢を県庁所在地とする石川県は 都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】(ブランド総合研究所 ダイヤモンド・セレクト編集部)では、今年もベスト10に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/dbcd8a873abae4ab3548be4baded4bba.png)
ところで、このランキングで次のことが話題になっています。
茨城県はついに最下位を脱出、42位となり、ついに最下位を脱出した(1位は12年連続の北海道)。
代わってワースト3となったのは、45位佐賀県、46位徳島県、47位栃木県だった。
長らく最下位だった茨城県に代わって最下位になったのが、我が故郷、栃木県。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/fdc1c49a2e6f6623726ed802a238a5f8.png)
何だかわかる気がします。
西日本地区に出かけて、日光の話をすると誰でも知っています。
しかし、日光が何県にあるか尋ねると、頓珍漢な答えが返ってきます。
日光どころか鬼怒川温泉、那須高原も栃木県に紐付かないのです。
では、昨年まで7年連続の最下位に沈んでいた茨城県は、なぜ42位にまで順位を上げることができたのか?
「出身タレントの広報力?」として出ていました。
頑張れ、U字工事!
「オメーラ、がんばらねーと、だめだんべな」
<お目休めコーナー>10月の花(15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/a86d96eb718d839cfcfffeb1b8be7bd8.jpg)