アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(10月2日)は、11月15日(日)開催の「心と体の免疫力をアップする!  アフターコロナにむけて、自分らしく生き、そして働く「Well-being」な考え方」のフェイスブックの イベントページが立ち上がりました。

「いいね」もしくは「シェア」よろしくお願いしますね。

https://www.facebook.com/events/350037902998065/

もちろん、参加申し込みもですよ。

主催:かんき出版
後援:みらいクリニック/ヒューマン・ギルド
講師:今井一彰(みらいクリニック 院長)+岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
ナビゲーター:山縣道夫(かんき出版教育事業部 部長)
日時:11月15日(日)10:00―12:00
受講料:無料
申し込み: かんき出版の社員研修
https://kanki-pub.co.jp/edu/seminar/?p=1325

昨晩 20:05~20:50には、NHKラジオ第1マラソン解説でおなじみの 増田明美のキキスギ?磯野 茂さん(ひまわりアスリートクラブ代表、一般社団法人日本伴走家協会 代表理事、アドラー・カウンセラー)が出演していたので、私たち夫婦はひたすらラジオに耳を傾けていました。

知的障害を持つ子どものランニングの伴走に関わる磯野さんは、司会の増田明美さん、アナウンサーの杉嶋亮作の質問に実にわかりやすく答えていました。

増田明美さんは、磯野さんの奥様のあずささん(旧姓:野尻さん)との旧知の仲だけに話が弾みました。

伴走をしながらお互いのコミュニケーションを高め、ご自身が知らなかったアイデアを提供してくれる知的障害の子どもから教わることが多いこと、伴走しなくなることが究極の目標であること、など、私も磯野さんのご発言から学ぶことが多々ありました。

まさにカウンセラーの姿勢でもあるからです。

私は、磯野さんが前職にお勤めの10数年前から存じ上げているのですが、磯野さんがよりによって「伴走者」をミッションに掲げていらっしゃることに対して心からの尊敬の念を抱いています。

磯野さんの当初の想いは、次のブログで読むことができます。

◆2018年12月25日付けブログ 知的障害のある人の伴走者として:磯野 茂さんのアドラー心理学ゼミナール

 ヒューマン・ギルドの歴史上最多の受講者が集った アドラー心理学ゼミナール でのことでした。

なお、「今からでも放送をされた内容を聴きたい」という方は、NHKラジオ 聴き逃し番組が聴ける「らじる★らじる」でお聴きください。

磯野さんは、はっきり言ってしまえば「伴走家」だけでは生計が成り立ちません。
そこで、ヒューマン・ギルドの 総合研修プロデューサー としてお迎えし、研修のお手伝いをしていただき、人気を博しています。

その一端をご覧ください。

◆2020年3月16日付けブログ 磯野茂さんのプロ講師養成講座:満足度抜群(6月にも開催)

人気講座の プロ講師養成講座 ― 私が一流講師から学んだ、水面下のノウハウは第3回目として次のとおり開催します。

日 時:2020年12月5日(土)10:00~17:00 
講 師:磯野 茂 氏(教育研修プロデューサー、一般社団法人日本伴走家協会 代表理事、アドラー・カウンセラー)
受講料:19,800円(消費税込み、資料付き)
会 場:ヒューマン・ギルド研修室

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>10月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )