アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月16日)はオンラインでフルに活躍した1日でした。

1.第2期 オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース がスタート

2.ペルグリーノ博士と初のZoomミーテイング

 

1.第2期オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース がスタート

昨日の13:15~17:15は第2期オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース  の第1日目を迎えました。

受講者は16人(再受講の3人を含む)と第1期の1/3の人数でしたが、私としては全員の顔が見えてやりやすかったです。

講座の内容は、次の3つでした。

・オリエンテーションとリレーションづくり
・アルフレッド・アドラーの人と業績
・ライフタスク

初日にも関わらずブレイクアウトセッションをお訪ねすると、とても熱心に討議をされていました。

私は書斎からの配信なので、「アドラー・クイズ」の際に珍しいアドラーの本『器官劣等性の研究』を書棚から取り出して解説をしました。

番澤さんは回答状況に投票機能を使ってくれました。

講座は予定通り終わったのですが、その後に総合ファシリテーターの 番澤清美さん とオンラインサポート役の 佐藤健陽さん によるフィードバックタイム。

佐藤さんは律儀にも20項目を超えるフィードバック(いわゆる「ダメ出し」)を繰り出してくれました。

私には少々めげるところもありましたが、資料、パフォーマンス、講座展開など参考になることばかりで、しっかりとメモを取りました。
総合ファシリテーターして 番澤清美さん 、オンラインサポート役として 佐藤健陽さんをお願いして本当によかった、と思いました。

ご指摘の点はいっぺんに解決できないかもしれませんが、徐々にかたちで示すことをお約束します。

とてもありがたいことです。

2.ペルグリーノ博士と初のZoomミーテイング

20:30からは通訳の 埴原由美さん、ヒューマン・ギルドの 永藤かおるさんと私の3人である方をお待ちしていました。

ところが、その方は30分経過後の21:00に入室、しっかりと日本の思い出などを語るは語る。

ジョセフ・ペルグリーノ博士(ヒューマン・ギルド 最高顧問)でした。

とてもお元気ではあるのですが、ご体調がいまひとつ感がありました。

それにしてもオンライン(Zoom)を通じて13時間の時差がありながらも1時間ほどお話しできたことは大収穫でした。

また今度Zoomミーテイングを開くことをお約束しました。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>7月の花(15)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )