アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
1.昨日の午後は、水野美津子さん(アドラーと仲間たちの会 代表)、梶野 真さん(日本アドラー心理学協会 代表理事)がご来社。
永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド 取締役研修部長)に目次心さん、竹内さちこさんを交えてアドラー心理学の世界の頂点に立つマリーナ・ブルフシュタイン博士(国際個人心理学会会長、アドラーユニバーシティ教授)の2ー3月に行われる講座の打ち合わせをしました。
マリーナ・ブルフシュタイン博士は、ロシアの生まれ育ちですが、アメリカでアドラー心理学を学び、多言語にも通じ、アドラーの孫娘の マゴット・アドラー の友人でもありました。
梶野 真さんと水野美津子さんの共通の師でもあります。
その人脈は、アメリカ国内だけでなく、ヨーロッパ、アジア(中国、韓国など)にも及び、私の『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』(日本能率協会マネジメントセンター、1,650円)がブルガリア語で翻訳・出版されていることをお知らせくださったことがあります。
参考までに今年の2月の来日時の写真を貼り付けておきますね。
(ヒューマン・ギルドで)
(シャロームみなみ風で)
とにかく識見だけでなく人格面でも「まさにアドレリアンのお手本」と言っていいほどの人で、学びの場を共にされた方は、魅了されてしまいます。
タイトルと日程だけフライング気味にお伝えします。
アドラー心理学ベーシック・コースを受講されている方は、理解できます。
タイトル:ライフスタイル(アドバンス編)
日程:2025年2月1日・2日(土日)それぞれ10:00ー12:30(延長あり)
オンラインでライフスタイルの理論を学びます。
3月20日(木・祝)10:00ー17:00 大阪開催(デモンストレーションを中心に)
3月22日・23日(土日)2日間、それぞれ10:00ー17:00 開催(デモンストレーションを中心に)
詳しくは、11月1日以降のお知らせになりますが、日程と資金の確保をお願いしますね。
2.「家族療法のシステムアプローチ」と言えばこの人。
東豊(ひがしゆたか)先生(龍谷大学心理学部・同大学院教授)をお招きして2025年2月8日(土)10:00~16:00にオンライン開催「システムズアプローチ基礎講座」を行います。
【講座概要と申し込み】https://www.hgld.co.jp/plecture/view/1209
東豊先生のプロフィールは、次のとおりです。
関西学院大学卒。九州大学医学部心療内科、鳥取大学医学部精神神経科医局長、神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科教授等を経て、現在は龍谷大学心理学部臨床心理学科・同大学院文学研究科臨床心理学専攻教授を務める。
システムズアプローチや家族療法を専門とし、現在も後進の育成をしながら臨床現場で支援に携わっている。
私は、東先生の名著『セラピスト入門ーシステムズアプローチへの招待』を読んでいますが、講座に参加する前にもう一度読んでおきます。
システムズアプローチや家族療法にご関心をお寄せの方は、これまた日程確保をよろしくお願いします。
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>10月の花(3)