2018年10月6日(土)に築地市場が営業を終了することになった。私は営業最終日の前の週末に、初めて「場内」というエリアに足を踏み入れてみた。この巨大な市場がなくなることに対して、まだ、どうにも実感が湧かなかった。
10月11日には豊洲市場の営業が始まったが、いろいろ混乱が起きているようだ。一方、東京都は築地市場へ入場を禁じ、早く解体を開始したいようだが、築地で営業を希望する業者とその支援者は「お買い物ツアー」という抵抗を続けているようだ。土曜日は13時からお買い物ツアーがあるというので、行ってみた。
正門は厳重な封鎖状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/d33975cb1ce245c5fe5a75424f3d13dc.jpg)
駐車場の通用口。この日は場内に入ることをあきらめ、この門前で中卸業者さんの販売が行われた。あっという間に売り切れていまい、5分遅れで私が到着したときは、店仕舞いの挨拶中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/88fdce7f516eb8d788c127d94d76ec4f.jpg)
少し背伸びをして、厳重な目隠し壁の上から中を覗いてみると、数メートル置きに作業服姿の人が休めの姿勢で壁を凝視していたので、ぎょっとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/ab0412295cedf94135e387f16e4cd485.jpg)
私は、正直、築地市場の解体を中止させることは不可能だろうと考えている。しかし、昭和・平成の歴史を見てきた市場なのだから、もう少しゆっくり名残を惜しんでもいいのではないかと思う。
場外市場もぶらぶら歩いてみたが、4週間前に比べると、かなり人が少なった。大定(だいさだ)の卵焼き100円も並ばずにGET。カステラみたいに甘い。場外市場の賑わいが保たれるといいんだけどなあ。心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/ddb6cefe0d627b80b346f4795aa17d53.jpg)
10月11日には豊洲市場の営業が始まったが、いろいろ混乱が起きているようだ。一方、東京都は築地市場へ入場を禁じ、早く解体を開始したいようだが、築地で営業を希望する業者とその支援者は「お買い物ツアー」という抵抗を続けているようだ。土曜日は13時からお買い物ツアーがあるというので、行ってみた。
正門は厳重な封鎖状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/d33975cb1ce245c5fe5a75424f3d13dc.jpg)
駐車場の通用口。この日は場内に入ることをあきらめ、この門前で中卸業者さんの販売が行われた。あっという間に売り切れていまい、5分遅れで私が到着したときは、店仕舞いの挨拶中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/88fdce7f516eb8d788c127d94d76ec4f.jpg)
少し背伸びをして、厳重な目隠し壁の上から中を覗いてみると、数メートル置きに作業服姿の人が休めの姿勢で壁を凝視していたので、ぎょっとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/ab0412295cedf94135e387f16e4cd485.jpg)
私は、正直、築地市場の解体を中止させることは不可能だろうと考えている。しかし、昭和・平成の歴史を見てきた市場なのだから、もう少しゆっくり名残を惜しんでもいいのではないかと思う。
場外市場もぶらぶら歩いてみたが、4週間前に比べると、かなり人が少なった。大定(だいさだ)の卵焼き100円も並ばずにGET。カステラみたいに甘い。場外市場の賑わいが保たれるといいんだけどなあ。心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/ddb6cefe0d627b80b346f4795aa17d53.jpg)