料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 ひと足早い 角館の桜に出会いました

2010-01-22 13:28:44 | 角館の四季


みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中 フワフワ雪 
最高気温は -3度 最低気温は -6度 
昨日現在で積雪量は 68センチ
そうです!もちろん県内9箇所の観測地点の中で

「角館が1番です!!」

今日は先日 仙台市で開催されました
角館在住 写真家「小松ひとみ」さんの写真展へ行ってきました

今回の展覧会名は「桜 逢瀬」 と言う題目でした。
この写真は会場で販売していました
1ページごとにポストカードになる写真集の表紙です

小松さんは角館南高校出身(私の先輩です!!)
バスケットボールの選手で、実業団「ユニチカ」でご活躍なさり
その後角館に帰郷後、写真の勉強をなさり
今に至っているとの事です。

現在は角館に常時写真を展覧しており「ぷかぷ館」 と言う所で
いつでも素晴らしいお写真を拝見できます。
写真はこちらの「フリーマガジン Sぷれっそ」の表紙でも楽しむ事もできます

この 「桜 逢瀬」 の撮影は
全国の桜を撮り歩き、ドンドン北上してきて最後に「角館の桜が咲き始めた!!」
耳にすると 安心して角館に帰って来るとの事です

私の主人もいつもこの場所で写真を撮らせて頂いています。
ひとみさんと同じ場所だっただけでも感激です!!



そして当日は遠くからおいでの方も多く
賑わっておりました



1枚の写真を撮る為に、何年も続けてその場所へ行き
地元の方に作業の手伝いをして
親しくなり、きれいな写真を撮る為に
ライトアップを消していただいたり
たくさんの協力をいただいたそうです。
全て人と人の「和」のおかげで完成した作品ばかりだと
すてきなお話を聞かせて頂きました

当日会場で「小松ひとみ」さんと記念写真を撮らせていただきました。



東京に就職している我が家の息子も
仙台に呼び寄せて一緒にお伺い拝見しました

昨春就職した息子は、昨年の桜の時期に戻ってきて
高校生の時依頼、5年ぶりに角館の桜を見て

「角館の桜ってこんなにきれいだったんだぁ!」
「そしてこんなに人を呼ぶことができるもんだったんだぁ!!」 と
感想を言って帰った事を大変良く覚えています。

我が息子・娘へ「良かったねこんなきれいな角館に生まれて!!」
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする