料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 またまた 駒ケ岳に登って来ました!!

2010-07-25 21:41:21 | 女将の独り言



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 曇りときどき どしゃ降り雨
最高気温は 27度 最低気温は 21度
午前と午後 3回に渡り 約10分ほどのどしゃ降り雨がふり
その時意外は 涼やかな お天気でした。

今日の写真は 「今季 2回目の 駒ケ岳登山へ行ってきました!!」

そこでこの時季の主役は 高山植物の女王様 「コマクサ」 の写真です

高山植物の情報は 「主人のブログ 7月23日・24日」 をご覧下さい!

当日のお天気は 角館町では曇り空 
山の上のお天気はどうなんだろう?と心配しながら
田沢湖の山の上 「秋田駒ケ岳」へ向かいました

そして八合目まで向かうバスには
約25人ほどの方が乗車していました。
平日でこの位の人数ですから
土日は満員状態なのでしょうね

ちょうど一ヶ月前も登りました。

前回は残雪も残っており
まだまだ春先のようでしたが
今回の景色は夏の景色でした

まずは八合目より20分の片倉展望台で小休止

     

スポーツ飲料ゼリーで栄養補給!!

その成果もあり「歩く!歩く!!」

     

どんなに苦しくても、大自然の中では笑顔!!笑顔!!

お天気は霧雨状態でも
周りに大勢の方がいるので
迷う事も無く、大焼砂のコマクサに向かい歩く!!歩く!!
しかしその前に「お弁当を開く!地元産野菜がたくさん入っています!!」



チョットは前日のおかずの残りです

そして目指すは大焼砂(コマクサの豊富な所)
向かう時はくだりの山道
こんな樹木の枝で出来たトンネルもありました。

まずは主人がくぐり



「早く来い!」と言うので 私がくぐり



私がへっぴり腰でくぐり
でも子供の頃のように、ちっちゃくてもトンネルをくぐるのは
ドキドキして楽しいです

霧雨の中一生懸命歩いていると 主人の髪から雫が



タチタチ落ちていました。

そしてすごい強風の中無事に 「コマクサ」 に巡り合いました。
そしてその後 名前が可愛い「ムーミン谷」 に行こうと思いましたが
この悪天候なので諦めました
そして「大焼砂」を満喫した後
横岳に戻る登り道 風に逆らって登るので
2歩登れば1歩下がる山道です
ですからチョット恥ずかしいのですが
主人の撮った写真で

     

一生懸命風に逆らって登っている 女将の後藤です。
もちろん帽子なんかはかぶれません!
風が強すぎるものですから・・・

そして焼森岳で又「コマクサ」 とご対面して

3時間40分の 秋田駒ヶ岳を楽しむ事ができました。

そして又八合目まで降りてきて
登山靴の泥を洗い流し
無事に登山は終りました。

靴の泥を流す理由は
高山植物の種などを地上に持ち込まないように
キレイに落として行って下さいとの事です。



ですから私もゴシゴシして
駒ケ岳においてきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする