料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

2月13日 14日 角館の火振りかまくら 今年ものごだまりました!

2013-02-15 15:07:47 | 角館の四季

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は しめりっけのある雪の後 くもり
最高気温は 2度 最低気温は 0度

気のせいか 暖かい一日のようでした


今日の写真は 一昨日・そして昨日行われました
「角館の火振りかまくら」の様子です

最初の写真は 1日目 仙北市・角館町観光協会さんが主催の「火振りかまくら」の様子です

まずは勢いよく 回している写真から 

その前に 角館總鎮守神明社さんの宮司さんが ご祈願して下さっている様子です

   

そして写真撮影の為
でもストレーションさん達が「火ぶりかまくら」を順序に回します

そこでも一番人気のあるのが
この二人の秋田美人さん達の 「火ぶり姿」です

   

このお二人は 角館駅前の「観光案内所」にいるお二人です。
もちろん「秋田美人100人隊」のメンバーです


そしてこの日偶然の出会いもありました

娘が通っていた 秋田市の秋田北高校時代の同級生が
「こんにちは」とやってまいりました
あまりのキレイさに「どちらさんでしたっけ?」聞いてしまいました。
そしたらば「AKT秋田テレビでアナウンサー」をやっていますとの事で
またまた驚きました!!では記念写真をとのことで

   

よくまぁ忘れないで 私に声をかけてくれたと思い感心していました。


その後 盛大な冬の花火も見せて頂き

   


とても素晴らしい「冬の夜」を過ごしました


そして翌日 昨夜 今度は各丁内ごと 地区ごとの「火振りかまくら」を行いました

事前に町内 わげしゅ(若い衆)たちが準備して下さり
奥さんたちで作り上げた おでん120食 肉入りうどん100食 完売しました

ちょうどいい具合に煮込まれておでんの様子です

   

湯気の様子が うめそうだんすべ(美味しそうでしょう)

1人分が6種類入って ナント驚きの価格 150円です

この場に来れない方の為に 事前に注文いただいて
鍋を借りてきて お届け販売もしています
そんな地域の行事に 鍋っこさげて買いにいらっしゃる
おばちゃん達もいらっしゃる 地域単位ならではの「火振りかまくら」です


そして 主人が回す「火振りかまくら」

   

これで1年間主人の健康が守れます

もちろん私も 「ブルンブルン」回しましたよ
これで大丈夫です。


そして13年位前の 娘の写真も出て参りました

写真撮影用に これ着て回して!!と言えば「うん」と素直に言う事を
聞く子供でした。

とてもいい写真こです

   

とても懐かしく まだこの秋田ならではの衣装が健在で
着つがれている事をうれしく思えます

因みにこのいでたちで 回していると
炭俵に火を付けて回しても
焼けるものもなく(ナイロン類ではないので)綿が入っている衣類や
頭巾ですので安心して「火振りかまくら」を行えます


まずは小正月の伝統行事「火振りかまくら」をためしに来年は是非お出でになりませんか?






  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする