料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

ばんざい!! 「和食」が無形文化遺産に登録された日!!

2013-12-05 19:50:14 | 稲穂の料理

   

角館の「料亭稲穂」

今日のお天気は くもりのち 小雨
最高気温は 9度 最低気温は 0度

今日は朝早くからとっても素晴らしいニュースが舞い込みました

ユネスコ政府間委員会から発表になりました

「和食」が無形文化遺産  に登録なりました。


今日の写真は 先日行いました
当店の「角館懐石の試食会」の様子写真です。

「無添加・身体に安心・安全な食事」

で通している当店。

それによって健康な体で 健康に生活をして頂く
そして身体に良い物を食べていると
添加物を受け付けなくなるのが当店の食事です!!!

写真を撮りながら 試食もする

   

この日は3人での試食会でした


2人が食べている間は 主人が撮影して下さいます

   


この中で水菓子が「秋田富士りんごのサクサクりんご寒天」です


   


普通は瀬戸物皿に飾る所を
当店らしい「塗りものの小皿」

日本人に生まれて良かったとつくづく感じる取り合わせです。


そして昨夜の我が家の晩御飯

「秋田沖 季節はたはた 塩魚汁鍋」

   


「鰰はたはた」は海の幸の象徴として、
神様的な扱いをしてきたと言う意味で
魚偏に神が付いたと云われております。

「鱩」は雷が鳴って海があれると
沿岸にはたはたが寄って来て
大漁になるという意味で
魚偏に「雷」が付いたと云われています。

その季節はたはたを、
まずは秋田名物の「塩魚汁」で頂きました。

白身の魚なので淡白な味のようですが、
想像以上に奥深い旨さを秘めております。
この奥深い旨さとは、
昆布と鰹で取る濃厚な出汁の様な旨みが
口の中に広がると言う事です。


この様な味の表現から
日本の「和食」が無形文化財に登録された事を
誇りに思い 今日から又自分の毎日の食事を見直し考える
いいきっかけになった今日の日でした。


さぁ!!明日の味噌汁は何で出汁をとりますか?
我が家は「煮干しです」まさか 粉末の〇〇〇〇 なんて事は無いですよね!!

まずは朝一番身体の中に入れるものを
じっくりローフードで作ってみませんか?

「和食 ばんざい!!!」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする