![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/4f626f51b6a48ea132ee68ea3135a6a3.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は くもりのち 昼前からずっと小雨
最高気温は 2度 最低気温は -1度
今日は少しだけ暖かいお天気でした。
しかし明日からのお天気はまた冬に逆戻りのようです。
今日の写真は
本日ご予約おいでいただきました。
仙北市在住の親子3組様の「きりたんぽ体験」の様子です。
「食育」むずかしく思えますが
とても簡単なことです。
「朝ごはんで食べているお米と同じお米を使います」
まずはみんなですり鉢にご飯を開けて
すりこ木でつぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/428b841fd8d536078c1573f5129f47e2.jpg)
皆でかわるがわるつぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/9f8c9c98e2515c58833039ab8f4fbc13.jpg)
仕上げはお母さんたちがお手伝いしてくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/f566d28c0abc54fd761e3626f14d3d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/51003639a57f440becaa3c2128385990.jpg)
お母さんの頑張りに目がイキイキしています!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/6d8466b393225c29f990dac4aa96bf85.jpg)
ご飯をつぶす人以外はすり鉢を抑える係。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/88893e8c36b6e659db92bea7b61336ea.jpg)
そして最初はきりたんぽ作り!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/e5499ec834ac69502e4e61d8a38e7a29.jpg)
次は「だまっこ餅」を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/66f1dbb9968a0816c274c97a1f608131.jpg)
美味しいご飯の香りについつい「お口にぱくっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/5b71f2a64106f5438ef7935b33b83375.jpg)
えーーーーーーーーーー!と言いながら「お口にぱくっ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/a9433e3bef6f263f63e63acd483d5958.jpg)
これが食育なんですよ!!!
作っている人だけの特権!!「お口にぱくっ!!」
これはとっても大事なことなのです^-^
イェー!!とっても楽しいよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/35326c625458ee14b0ea6e97b38431e8.jpg)
そして自分で作ったきりたんぽへ味噌を塗ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/79c0c553066152b78f02861d797d7e56.jpg)
上手に塗れるかなぁ!!
そしてその後ナイフについた味噌をなめてみたくなりますよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/0aa9eb4edd2210655137e7f537837275.jpg)
そしてその後の試食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/0d9d970ef7e11d67ac24bfbc9d169f1a.jpg)
美味しい顔っこですね!
今は冬休み。ちょっと時間に余裕をもって
子供さんと手作りの食事を作ってみたらいかがでしょうか?
子供さんたちだって本当は手伝ってみたいのです。
そんな時間を子供さんと作ってみたらいかがでしょうか?
子供の笑顔って最高です。
そんなことを感じた今日の「きりたんぽ体験」でした。
子供さんを連れてきてくださったお母さまたちに感謝を申し上げます。