![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/1fce7b84232acec3e3192c0067832fa4.jpg)
「料亭稲穂」
今日のお天気は くもり時々晴れ
最高気温は 19度 最低気温は 13度
土曜日 日曜日と崩れやすいお天気でしたので
今日は1日めずらしく好天に恵まれました。
さぁさ!!今の時期ですよ!!
この辺りで採れる 根曲がり竹の子「生保内竹の子」の美味しい時期です
山菜の写真を撮るときにはやっぱり新聞紙に限りますね!!!
根元が乾いていなくて濡れていてみずみずしいとっても新鮮なものを購入しました。
購入先は「さかい屋」さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/dd90542504bc495ce15d1a8dbc5be367.jpg)
先っちょも新鮮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/bb8f5d269e243432a3ea886ac1dc3961.jpg)
そしてこの日の竹の子の大きさ
主人の顔と比べてみてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/b649ac29fd28845b98759ef40b12b7f1.jpg)
「大きいべ!!!!!!!」と主張している顔です!!!!!
そして1本ずつ ていねいに皮をむきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/e74f453b9aa8e11e5c3c964ab33d4352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/761dc7385318d00dd91aa7bf7eb6dcc6.jpg)
皮をむいてもこんなにも 大きい竹の子です!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/ab475bd6327ed1ad4e4aa437b702c2bf.jpg)
そしてお楽しみは子供の頃からやっている 魔女の爪!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/44881d3536a60e8e596efbf35bd797cb.jpg)
のように見える竹の子の皮です
そしてこの竹の子の茹で方は簡単です!!
大きめの鍋にお湯を沸かして
塩を入れてお好みの具合迄茹でて 冷水でよーく冷まします。
そしてその後 冷蔵庫内で10日くらい保存できますので
様々な方法でお料理に組み合わせて楽しめます。
そして先日少し細めの生保内竹の子はこんな風に直火で焼いて
皮をむいていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/1f40cd9b65598d31fe610511800c282e.jpg)
孫達も大喜びで指に刺しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/a3580b4e86fd75681dadb8da0f082223.jpg)
そして孫の哲はなぜか「てつくん!!はーい!!」をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/63/6f2f916584b666a3ef0b86e90194c4c9.jpg)
孫の空に言わせると「ギャルつめ💖」だそうです
時代ですね!!どこで覚えて来たんだろう(笑)
季節の美味しい山の幸を大切にして美味しくいただく
そして自分が子供の頃に食べた方法で食べさせて
子供に遊び方も教える!!!
この様にして食育文化を育てていきたいのですが
ここ数年は 竹の子がたくさん採れるところに
熊も出没する!!!!!!!!
そして多くの痛ましい事故が起きております。
難しいところですね。
竹の子を採ってきてくださった方は熊への恐怖も感じてきたと思います。
その人に感謝して美味しくいただかせて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます