日々好日

さて今日のニュースは

民主党をどう思うか?

2009-09-04 20:29:16 | Weblog
日テレのバラエティー番組の「金曜日サプライズ」で視聴者の地デジやケータイ・
固定電話等を使って、政治問題に回答する形式で比率を放送していました。
この手の放送は、巫山戯て居る様で余り好感は持てませんが、庶民の本音を
知る上では結構参考になります。
今回は民主党をどう思っているか等を中心に、自民、民主議員それぞれ4名が
出演し、国民がどう判断して居るかを予測するお遊び番組です。
まずは今回の民主党に投票した人で民主党がよいからと言う回答はたった18%
であと82%は自民党にお灸をとの意味合いが多いとの答えでした。
選挙で大物議員が落ちた事についてはスッキリしたが79%で可哀想と思うのは、
たった21%しかなかった。
民主党に143名の新人議員が誕生したが、期待するは35%で残り65%は正直 
不安であるとの回答です。
又外交関係では、米国とうまくやれるは34%しかなく、66%はこじれるのではと
心配する回答が多かった。
又民主党が一番初めに手をつけるのは、国費のムダ削減で景気浮揚策や子育て
年金問題より優先課題との回答であった。
最後に民主党政権は長持ちすると回答したのは40%で、余り長続きしないと回答
したのが、60%も有った。
この回答は案外国民が思って居る事を代弁して居る様な気がしてなりません。
一応民主党に期待はして居るものの、矢張り不安一杯であると言う事は間違いない
事実の様です。




前途多難な民主党の船出?

2009-09-04 08:26:03 | Weblog
民主党は今回の衆院選で圧倒的勝利を手にし新たな政権づくりを目指し始動しだし
ました。
しかし必ずしも順調な滑り出しとは行かない様です。
今度の圧勝の立役者の小沢代行の処遇と小沢チルドレンと呼ばれる若い議員特に 
無名の政治力未知数の女性議員の処遇です。
扱い方如何では、民主党の命令系統2極化が心配されます。
麻生首相に負けない様、「ブレ」が目立つ鳩山民主党代表も「オボッチヤマ」議員
の特性を持ち合わせていらっしゃる様です。
海千山千の小沢代行を今後上手くコントロール出来るか?
その小沢代行は民主党の幹事長に就任し、次の参院選を見据えた党運営の
司令塔的役割を果たす様になりそうです。
特別国会間近で首相指名を控え居ると云うのに、民主党は未だ党役員や閣僚の
顔ぶれすら封印して話題にも上りませんでしたが、これでやっと、民主党幹事長が決 まった様です。
これで一気に鳩山新政権の外貌が見えだすのではと期待されます。
鳩山代表は、オバマ米大統領と電話会談を行ったりルース駐日米大使との会談や、
英国、スペイン両首相との電話会談や国連事務総長との電話会談をこなすと言う
外交行事を早くも始動させました。
ただ鳩山代表の米国に於ける評価は必ずしも良好とは言えない様です。
対等の日米関係とか日米同盟の見直し等、米国離れとも受け取れる発言に米側は
不信の念を抱いて居ると言う。
米国では日本が日米同盟を見直すなら、別のパートナーを見つけるだけだと冷たい
反応すらあると言う。
これに対し鳩山代行は、「日米関係は重要」「日米同盟は世界平和の礎」と盛んに
アッピールして居るらしい。
これで日米関係の見直しを迫る社民党と強固な連立政権が組めるのだろうか?
また一番気がかりなスムーズな政権交代の問題が有りますが、「脱官僚政治」を
掲げて居るためか、各省庁との連絡が上手く行ってないとの噂もあります。
民主党議員の中には非公式に各省庁と個別に接触して居る模様ですが、民主党から
の正式の折衝はなく、しびれを切らした各省庁が民主党に会談申し入れをしても、
仲々色良い返事は貰えないと言うのが現状らしい。
未だ正式に指名を受け政権が発足したのではないと言う原則論が原因らしい。
是で果たして大丈夫なのか?
永く自民党支配が続き、政権交代と言うのは、何様初めての事で、何もかも新しずくめで、
大変だとは思いますが初めが肝要です。
後に悔いの残らない様な対応が望まれます。
すべてそのツケは国民に回って来ると言う事を民主党は心すべきです。