日々好日

さて今日のニュースは

行政刷新会議と国家戦略局

2009-09-29 16:44:35 | Weblog
民主党の政権運営の大きな柱であった国家戦略局と行政刷新会議がいざ鳩山政権が
動き出しても、どうも上手い具合起動してない様に思えてなりません。
国家戦略局は内閣設置法等の法整備が出来ず、国家戦略室として発足したが、
場所も内閣室から離れた所に設置され、何となく余計者の感じがします。
また担当大臣の菅副総理と藤井財務相としっかりした線引きがなされず、期待した
鳩山内閣の目玉とは可成りかけ離れた存在に思えてなりません。
早急にスタッフを揃え一刻も早く国家戦略局として機能を発揮して欲しいものです。
また、同じ目玉として設置された行政刷新会議は未だ仙石担当相がスタッフの人選
や運営方法が判らずこれも全く機能していません。
今日国家公務員の「天下り」根絶にむけ全面禁止する事を閣議決定しました。
これに伴い、独立法人理事長等の約140名の人事の内、新政権閣僚に任命権が 
ある30~40名の人事を凍結する事も、閣議決定した。
これでは行政刷新会議の出る幕がない様な感じでモヤモヤとしています。
天下り問題は現在のキャリア制度の廃止、定年まで勤め上げる制度導入等が言われますが、
定年制度導入すると人件費が倍増する可能性が有ると言われて居ます。
今の処給与の切り下げ等が検討されて居ると言う。
何かを変更するとこう言った色々な問題が当然起きてきます。
ましてや政権交代で180度政治を変えようとするのだから、難問題が次々に出て
来るのは当たり前の事です。
本当に民主政権は大丈夫なのか少し心配になって来ました。



迷走する鳩山内閣?

2009-09-29 08:51:28 | Weblog
鳩山内閣は、成立してまだ1ケ月も経たないのに、ギクシャクが目立ち先行きが、
大変心配になって来ました。
急激な円高で一時株価は1万円台を割り込み、これは藤井財務相の円高容認・市場介入
反対の発言が原因との噂が専らで藤井財務相慌てて否定したが後の祭りです。
今まで財務相等の関係者は市場の動向にはコメントしないが鉄則でした。
久し振りのカンバックで勘が狂ったのか、お陰で。煽りを喰らった輸出業界から、
ブーイング、藤井財務相の経済手腕に不信感が起きて居ると言う。
また中小企業向け融資返済猶予制度についての亀井金融相の暴走と思える発言。
八場ダム等の建設中止に伴う地元強固な反対、道路建設や高速無料化反対等の
問題を抱える前原国交相が一人で火の粉を浴びて居る様です。
麻生政権が決定した補正予算の未執行分の凍結に伴う、地方自治体財政の混乱等々
色んな問題点が浮き彫りにされて来て居ます。

鳩山内閣はいよいよ2010年度予算編成に着手すると表明しました。
基本方針は麻生内閣が決めた概算要求はゼロベースで見直す。
生活支援を重視した概算要求案にする。
政権公約や与党3党合意等の優先順位を再検討する。
ムダ排除と景気刺激策を同時進行で行う。
組み替えた概算要求案は10月15日までに纏める。

意外でした。
直ちに、この様な構想が打ち出されると言うのは、矢張り民主党政権だから、可能なのか?
問題は中身で、今後どの様な手順で作業が進められるか?
果たして年内成立が可能か?
まだまだ目が離せません。

しかし予算の大綱を決める国家戦略室の役割や権威等まだ不明な点が多く国民は
未だ疑惑の目で見守って居ます。
省益中心の予算配分が果たして何処まで切り崩せるか?
使い切りの是までの予算執行が、どれだけ節約して残せるか?
等々・・是からの問題ですが見守りたいと思います。