民主党の政権運営の大きな柱であった国家戦略局と行政刷新会議がいざ鳩山政権が
動き出しても、どうも上手い具合起動してない様に思えてなりません。
国家戦略局は内閣設置法等の法整備が出来ず、国家戦略室として発足したが、
場所も内閣室から離れた所に設置され、何となく余計者の感じがします。
また担当大臣の菅副総理と藤井財務相としっかりした線引きがなされず、期待した
鳩山内閣の目玉とは可成りかけ離れた存在に思えてなりません。
早急にスタッフを揃え一刻も早く国家戦略局として機能を発揮して欲しいものです。
また、同じ目玉として設置された行政刷新会議は未だ仙石担当相がスタッフの人選
や運営方法が判らずこれも全く機能していません。
今日国家公務員の「天下り」根絶にむけ全面禁止する事を閣議決定しました。
これに伴い、独立法人理事長等の約140名の人事の内、新政権閣僚に任命権が
ある30~40名の人事を凍結する事も、閣議決定した。
これでは行政刷新会議の出る幕がない様な感じでモヤモヤとしています。
天下り問題は現在のキャリア制度の廃止、定年まで勤め上げる制度導入等が言われますが、
定年制度導入すると人件費が倍増する可能性が有ると言われて居ます。
今の処給与の切り下げ等が検討されて居ると言う。
何かを変更するとこう言った色々な問題が当然起きてきます。
ましてや政権交代で180度政治を変えようとするのだから、難問題が次々に出て
来るのは当たり前の事です。
本当に民主政権は大丈夫なのか少し心配になって来ました。
動き出しても、どうも上手い具合起動してない様に思えてなりません。
国家戦略局は内閣設置法等の法整備が出来ず、国家戦略室として発足したが、
場所も内閣室から離れた所に設置され、何となく余計者の感じがします。
また担当大臣の菅副総理と藤井財務相としっかりした線引きがなされず、期待した
鳩山内閣の目玉とは可成りかけ離れた存在に思えてなりません。
早急にスタッフを揃え一刻も早く国家戦略局として機能を発揮して欲しいものです。
また、同じ目玉として設置された行政刷新会議は未だ仙石担当相がスタッフの人選
や運営方法が判らずこれも全く機能していません。
今日国家公務員の「天下り」根絶にむけ全面禁止する事を閣議決定しました。
これに伴い、独立法人理事長等の約140名の人事の内、新政権閣僚に任命権が
ある30~40名の人事を凍結する事も、閣議決定した。
これでは行政刷新会議の出る幕がない様な感じでモヤモヤとしています。
天下り問題は現在のキャリア制度の廃止、定年まで勤め上げる制度導入等が言われますが、
定年制度導入すると人件費が倍増する可能性が有ると言われて居ます。
今の処給与の切り下げ等が検討されて居ると言う。
何かを変更するとこう言った色々な問題が当然起きてきます。
ましてや政権交代で180度政治を変えようとするのだから、難問題が次々に出て
来るのは当たり前の事です。
本当に民主政権は大丈夫なのか少し心配になって来ました。