日々好日

さて今日のニュースは

2020年憲法改正に向け政治は一人歩きしだした様だ

2017-05-14 09:18:31 | Weblog

安倍首相が2020年憲法改正を行うとの強い姿勢でどうやら政治が動き
出した様ですね。

現在衆参両院の3分の2を自民党・公明党で占め国会議員による国会発議
が可能な環境にあるので、これを見逃す手はない。
後は国民投票を何時にするかです。

国民投票は発議から60~180日以内に投票しなければならない。
改正憲法の公布から施行まで少なくとも半年を要する。

これから導かれるのは18年前半の通常国会で発議し、20年前半で公布
しなければ2020年施行が出来ない事となる。

問題は国民投票です。

憲法改正には国民の過半数の賛同がないと成立しません。
改憲に消極的な国民が多い現在果たして過半数の賛成がえられるか?

まあそれは別として国民投票を何時にするかが問題として出て来た。

18年9月自民党総裁選があり、3選されれば18年末までに解散衆院選が
考えられその時国民投票を同時に遣る。

問題が起きた場合19年通常国会で発議し夏の参議院選と同時に遣る手も
あるが、それにはその前の衆議院選で完全勝利が条件です。

他にも国民投票は単独で行うべきとの意見まあるとか。
その場合、平成天皇の退位に伴う新天皇即位の19年1月。
19年4月の統一地方選挙や19年10月消費税10%引き上げも考慮に
入れる必要もありそう。

兎に角憲法改正は国民の手の届かない政治の世界で一人歩きして居る様だ。


IT社会の欠陥?身代金ウイルス99ケ国サイバー攻撃を受け多大な損害続出・日本は?

2017-05-14 08:06:44 | Weblog

IT社会になり、全てがコンピュータで制御される現代、そのコンピューターに
潜り込み悪さをするウイルス攻撃が頭の痛い問題となって来て居る。

今回IT企業マイクロソフトの基本ソフトWndowsのOSのセキュリティーの欠陥
に付込んで、身代金要求型ウイルスで各国の病院・銀行・政府機関等にサイバー
攻撃を仕掛け多大な損害を与えて居る事が判明したそうです。

被害は、99ケ国の銀行・病院・政府機関等7万5千件を超える大規模サイバー
攻撃と判明した。

このウイルスは極く普通のメールに添付されファイルを開くと感染する。
画面をロックしたり、フアイルを勝手に暗号化し使用出来ない様にして復旧に
法外な金銭を要求する悪質なものです。

何処からサイバー攻撃されたかは不明ですが、今回最大の標的はロシアで日本
での被害は調査中との事です。

被害は英国・トルコ・ベtナム・フィリピン・中国・イタリア・スペイン
ルーマニア・ウクラナ・台湾と広範囲に亘って居る模様。


習中国首席提唱の一帯一路巨大経済圏会議に各国首脳出席・日本まで出席とは

2017-05-14 06:56:50 | Weblog

中国習主席が日本等が主導するアジア開発銀行ADBに対して、アジアインフラ投資銀行
AIIBを設立し、勢いで70ケ国の参加メンバーとなった。

今回新たにチリー・ギリシア等7ケ国が参加表明し、年内には85ケ国を超す勢いです。

習氏はこのAIIBの資金で、世界の各地の鉄道・港湾・道路を整備して、南太平洋から中国
大陸を経て欧州に至り、アフリカ・中近東・東南アジアを周遊する、一帯一路の巨大経済
圏建設の構想、謂わば現代版シルクロード構想と言えるものを、を打ち上げました。

これに欧州EU加盟国やロシア・アジアの各国が賛同し大きなうねりとなった。
その一帯一路構想の国際会議が北京で開催されました。

ロシアのプーチン大統領や先進7ケ国の議事国のイタリアの首相等130ケ国1500人
を超える代表があつまったそうです。

我が国は喧嘩をふっかけられた立場でこのAIIBには組織的に不明朗さがあるとして
参加せず反対の立場をとって居ました。

処がこの一帯一路の構想が大きな流れとなり、日本も無視する事が出来なくなった。

二階堂自民党幹事長が動きまず日本もAIIB参加を検討すべきではないかと言い出した。
そして今回の一帯一路の国際会議に二階堂氏や経済界首脳の出席とあいなった。

この国際大会は習主席の威信を賭けたもので、関係悪化の韓国の新大統領や、北朝鮮
米国も招待して居るとか。

なお二階堂幹事長は安倍首相の親書を預かり滞在中に習氏と個別会談できる様に工作
中との事。

日本も世界の大きな流れには負けたか?