東京五輪招聘の折日本は受動喫煙対策をIOCから約束させられた。
日本は先進国の内屋内禁煙達成度が意外と低くWHOからも指摘を受けて居ます。
それは日本の国情にもよるが、指導者層に愛煙家が多い事、店内での禁煙を強い
ると、店を潰す気かと飲食店等からの反対が強い事等が要因の一つです。
今回受動喫煙防止のための健康増進法改正案について、対策強化をする厚労省と
喫煙を認める例外拡大を狙う自民党と協議したが纏まらず先送りとなった模様。
争点は、飲食店に於ける禁煙で、厚労省側はバー・スナック等小規模店以外は
原則禁煙と強く主張。
これに対して自民党側はもっと例外を拡大せよとの主張。
この頃はタバコを喫む人は少なくなったが、どうしても止められない人も結構
多い様です。
日本が約束した受動喫煙対策は、果たして大丈夫なのか?
しかし日本も東京五輪のため飛んだ約束をし愛煙家にとっては迷惑な話ですね。