日々好日

さて今日のニュースは

7月のインバウンド232万人まで回復・8月に中国が団体旅行解禁・何処まで伸びるか?

2023-08-17 07:07:40 | Weblog
観光局は新型コロナ禍で落ち込んで居たインバウンドが先月7月の
訪日客が232万人まで回復したと発表した。

8月になると中國が日本向け団体旅行解禁に踏み切ったので今後
来日客増が期待出来そうです。

7月の実績はコロナ禍前の22・4%の減ですがどうにか目安が出て
来たとも言えます。

国別では韓国62万6800名・台湾42万2300名・中国31万3300名
香港21万6400名・米国19万8800名・カナダ3万8800名、豪州
欧州より矢張りアジア等が主なお客さんの様だ。

今後は是まで最大のお客さんだった中国からどれだけの人が
来日するかが問題です。

現在の日中関係では今後期待通り増加が見込めるかは不明です。

対馬市議会、原発高レベル核ごみ最終処分場選定の文献調査受諾請願採択・慎重姿勢の市長は

2023-08-17 06:12:17 | Weblog
対馬市議会が北海道に続き原発から出る高レベル放射線廃棄物最終
処分場の文献調査選定受諾請願を採択しました。

何処かは核ごみの最終処分場を選定しなければならないが、その
前提になる文献調査受託さえままならない状況です。

最終処分場選定については2年程度の文献調査・4年程度の概要
調査・14年に亘る精密検査を得て選定されますが、何と言っても
財源難に悩む自治体にとっては文献調査で最大20億円、概要調査
で最大70億円の交付税が魅力です。
選定されなくても交付税の返付は為されないと言う好条件です。
文献調査選定に手を挙げない選択は選べません。
ただ問題は住民の選択です、将来の子孫末裔まで影響する受入れ
に踏み切るかです。

現在財源的にひっ迫する離島や過疎自治体が手を挙げて、北海道
2町村が受入れ文献調査が進んでいます。

五島市議会は賛成9、反対7で受託請願を採択しました。
後本会議での可決後、市長がどう判断するかです。

既に五島は賛否両論で二部して居るとの事です。

地方財政の事ではもはや奇麗事では済まされない程追い詰められて
居て、賛否両派とも正論を主張して居る様です。