中國電力と関西電力が共同開発を目指す原発使用済み核燃料の
中間貯蔵施設建設調査に、山口県上関町議会と町長が容認した。
中國電力は今秋に施設立地ボーリングに着手すると言う。
使用済み核燃料は、化学的処理で原発再使用し、処理の過程で
出た高レベル放射性廃棄物は最終処分場で地下深く埋没する
計画でしたが、日本原発の再処理工場のトラブルで挫折して
仕舞い、最終処分場選定に向けての文献調査選定に北海道や
五島の市町村が調査受け入れを表明し一部は調査が始まって
居るが先の展望は見えません。
この中間貯蔵は一時的小手先の緊急避難と見られて居るが
永続化の懸念も出て来て住民の反対運動の激化は回避出来そう
にもない様だ。
中間貯蔵場に決まれば年間1億4千万円、2年間で19兆6千万円
の交付金が国から交付されます。
地方自治体の執行者として喉から手が出る程の最高の交付金です。
さて今後の展望はどうなるのでしょう.