日々好日

さて今日のニュースは

文科省は地域教員確保のため国・教員養成大学入試に特定地域教員地域枠設ける支援を示唆

2023-08-18 06:53:15 | Weblog
文科省は地元に定着する教員確保のため特定地域の教員を目指す
地域枠を、教員養成系大学・学部の入試に導入する事を支援する
方針を明らかにしました。

年々教員志望者が減少するなか、地元に定着する教職員も減って
来て居ます。

現在大学入試の地域枠とし卒業後特定地域勤務を条件に医学部で
実施されていますが、一般教員養成では、一部大学のみ、特定都
道府県や地域の教員になる事を条件に、総合型選抜や学校推薦型
選抜が行われています。

これを地域定着教員確保のため、支援する方針の様だ。
教員養成大学に入学しても教員とならない人が多く出て居る。

文科省は大学と都道府県教育委員会が一体となって地元教員
となって定着するよう支援する事とした。
例えば教員採用試験で筆記中心の一次試験の免除を検討。

教員採用試験の競争力は低下傾向にあって21年度公立小教員の
全国平均は2・5倍と過去最低との事。

自治体では秋田県・福岡県が1・3倍と最も低かったとの事。

激減する教職希望、地元定着教員の確保は文科省の目的の
一つでもある様だ。

FRB金利引き上げ金利引き締め長期化・円急落1ドル150円も・米国物価高で更なる引き上げも

2023-08-18 06:16:33 | Weblog
FRBが米国の物価上昇に対し金利引き締め長期化となる事を予測
され、依然として大規模金融緩和を維持する日銀に対し円売り
ドル買いが進み、円相場は146円半ばまで急落する

FRBは急激な物価上昇に対し更なる金利引き上げを示唆したので
今や円相場は1ドル150円まで下落が囁かれだした。

問題が日銀が為替介入があるかと言う事になる。
日銀の小手先だけでこの流れを変える事が出来るかは疑問です。

日銀が思い切った金融政策を打ち出さないかぎりこの流れは
変らないのではないか。

限度を超えた円安はメリットより、少なからず日本経済に
大きな打撃を与える事は明白です。

円安はインバウンドの急増等に貢献し、輸出増につながると
見られて居るが、大きな目で見れば総合的にみればマイナスの
面が多いのではないかと思えてならぬ。

何よりも円の貨幣価値の低下はわが国経済の沽券にかかわる
事なので感心出来ない事です。
日銀は速やかな正常化に戻る金融政策を打ち出して欲しいものだ。