日々好日

さて今日のニュースは

法制審議会離婚後共同親権導入案で民法改正案示す・我国の単独親権見直し・DV、虐待被害は?

2023-08-30 07:49:44 | Weblog
法制審議会は、子供を養育する親権は、わが国では単独親権しか認め
られて居ませんが、これを諸外国並みに、離婚後の親権を共同親権を
導入する民法改正を提言した。
父母が親権について協議し決めるが、もし同意出来なければ家裁が
判断する事となる。
ただDVや虐待等の懸念がされるが、力関係で合意させられた場合等
はその後の親権者変更手続きで合意形成過程を考慮する事とした。
即ち無理やりの場合は合意を見直すと言う事。

共同親権では、子供の進学・病気の長期的治療等重要事項は双方の
合意で決める。
どちらかを監護者に決めれば、日常的教育や居所指定は単独で行える

多発する養育費不払い対策とし、離婚時の取り決めがなくても一定額の
支払い義務付ける法定養育費を創設。
差し押さえ手続きをし易くする先取特権を定める
離れて暮らす親の要望が強い子供との面会交流に関しては家裁が試行を
促す規定を新設するが子供の安心安全に留意し第三者の立ち合いと言った
条件を付ける

ただ夫婦離婚親権問題は、大半がこじれた状況での事で一律に法で
裁く事が出来るか疑問です。

親の勝手な理由で離婚された子供にとっては、どうされても文句が
言えない

今後も連れ去り等の事件は多発される事が予測される。

ガソリン高騰、内閣支持率低迷でガソリン補助金、年末まで延長・財政悪化、脱炭素化逆行懸念

2023-08-30 07:13:37 | Weblog
9月でガソリン元売り業者への補助金打ち切り、ガソリン価格上昇
ひいては内閣支持率も急激に低下した。

岸田内閣はガソリン補助金を年末まで延長する事とした。
これで家計の負担軽減となるが、1年間補助金とし予算は4兆円を
使って居るが、延長で更に多額の財源が必要となり、益々財政は
悪化する様だ。
それに岸田内閣が打ち出して居る、脱炭素化政策に逆行する事
となる。
ガソリン高騰抑制と内閣支持率好転を願う政策とし苦しい事に
なりそう。

尚ガソリン高騰には産油国の思惑や我が国の円安等が複雑に
絡み合い価格安定を見通しは困難な状況にあって、年末以降
高騰が続く可能性も否定出来ない。

23年度経済財政白書・デフレ脱却に至らず、サービス物価上昇率共に低いと分析

2023-08-30 06:09:10 | Weblog
経済再生担当相が2023年度の年次経済財政白書を閣議に提出した。

サービスを中心に物価上昇率が低い品目が多く、デフレから脱却
に至ってないと分析し人件費を製品やサービスの価格に転嫁して
物価と賃金が共に上昇する好環境を生み出す事が課題と訴えた。

物品は値上がりしたが、サービスの価格上昇率はゼロに近い。
ただ物価は上昇と予想する消費者が多くデフレ脱却のチャンスが
訪れたと強調した。

失業率の低下等で賃金上昇が出来ず居るとし、賃金が揚がる環境
を作る為、働く人の学び直しの支援強化や転職の活性化が重要と
指摘する。

また価格競争力の高い企業程賃金は高いとの分析で、研究開発や
人材育成に積極的に投資し、製品の付加価値を高め、儲ける力を
引き上げる必要があると指摘。

尚白書は少子化問題も取り上げ、若年層や出産後の女性の所得増
が対策とし有効だとの見解を示す。
また構造的賃上げ環境環境の構築・出産後の女性の生涯所得減少
抑制と児童手当拡充等の経済支援や安価な公的教育の充実こそが
必要と指摘した。