goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

北朝鮮と米国とデスマッチ・行き着く所は?

2017-05-28 07:23:03 | Weblog

北朝鮮は米国と対等だと核開発を進め、米国本土を狙うミサイルを発射し
対話を要請して盛んにアッピールして居ます。

それが益々エスカレートして目に余るものがあります。

是に対し米国は完全に無視して北朝鮮を威圧して居ます。

韓国に配置のTHAADや米国大陸間弾道ミサイルによる北朝鮮弾道ミサイル
迎撃実験や、米空母3隻も西太平洋に異例の派遣等々・・・

どっちもどっちですが、この様なチキン競争でぎりぎりまで追い詰めて行けば
最後の結果は判って居ますね。

どちらかが潰される事です。

場合によっては、最悪の場合第3次世界大戦勃発も予想されます。
もし大戦が起きれば規模や損害は前の大戦と比較にならないでしょう。

戦争はイヤです、二度と起こしてなりません。

人間の英知で何とか避けたいものですね。


G7サミットは失敗か?トランプ氏に振り回され自国第1が拡大・存在が問われるか?

2017-05-28 06:17:10 | Weblog

イタリアで開催されたG7サミット首脳会談は7名の首脳の内4名が初参加
と言う異例な会談でした。

討議される議題は北朝鮮問題・テロ対策・貿易問題・温暖化問題・難民問題
等緊急事項ばかりです。

欧州と余り関係ない北朝鮮問題では強硬姿勢で対処する事で意見は一致した。
またテロ対策についても過激派イスラム国壊滅に向け努力で一致。

問題は貿易問題・温暖化問題・難民問題です。

是には全てに反対の立場をとる米国トランプ氏の強固な反対で潰された感じです。

貿易問題の首脳宣言ではどうにかトランプ氏が保護貿易と戦うと言う文言を容認
して、一応体裁は整えましたが、米国ファストに振り回され自国第1の拡大で
G7に亀裂が入り、完全に失敗の様だ。

また温暖化問題ではパリ協定から離脱を宣言したトランプ氏が強固に反対して
話にならなかった模様。

特に難民問題では、難民の保護と支援の立場をとる議長国イタリア首相の提案を
トランプ氏は真っ向から反対し潰してしまいました。

米国は何と言っても大国で、これに面と向かって反対出来ない状況です。

今回のG7は、存在の意義が問われる会議となった。

中国・ロシア抜きの先進7ケ国が決めても、G20サミット首脳会議の様な重み
がなく、それもG7内で分裂しては何がG7かとなりはしないか?

G7の今後を占うサミットとなって閉幕した様だ。


ロボットを恋人に出来ますか?

2017-05-27 08:09:10 | Weblog

この頃は生活環境の変化で日本ではセックスレスの人が増えたらしい。

ただセックスは世代を繋ぐだけでなく人間の欲望の一つでもあります。
男性も女性も一つの個体であるので、欲望が一致しない時も出てきます。

世の中何でもロボットで仕事を代行させると言う事であらゆる事が代行
可能となって来た。

そこでセックスをロボットに代行させてはどうかとなってきました。
これまでだっこちゃんとかセックス処理人形等はあるが意志を持たない
道具でしたね。

金属とゴムと樹脂を使って人間形ロボットヒューマノイドでセックス
専用ロボット「セックスポット」の開発が進んで居ると言う。

精鋭な人工頭脳を搭載し、高度のセックス手腕がプロミングされ満足
の快感が得られる様開発されるそうです。

当然悩ましい声等の合成は簡単な事でしょう。

是だと自分の好きな時セックスが楽しめて病気の心配も要らないと
言う結構ずくめ。

ただ是が普及すると益々少子化が進みガキの誕生が少なくなって来そう。
それに現在開発されて居るのは男性用セックスロボットで女性ヒューマ
ノイドだそうです。

貴方はロボットを恋人に出来ますか?


高所得者の介護は18年度から3割負担・40~64歳の介護保険料負担増20年度実施

2017-05-27 07:09:33 | Weblog

年々増え続ける介護費にとうとう政府は悲鳴を上げ、18年度から年収300万円
から400万円の高所得者が介護を受ける場合この内の一部は3割負担とする。
該当者は12万人で年100億円の費用抑制が可能との事。

因みに介護保険サービス利用は自己負担1割が原則。
但し年収280万円以上は2割負担で該当者は45万人でした。

また40~64歳が支払う保険料を加入者数の頭割りから収入に応じた負担の
総報酬割を今年8月から段階的に、20年度から全面導入。

又高齢者長期入院する介護医療病床廃止時期は6年延ばし23年度末とする。
これらの高齢者は新設する介護医療院への転院を促す。
高齢者の自立支援や要介護の重度化防止にと取り組む自治体を支援する制度化

これらを決めた改正介護保険関連法が、国会で賛成多数で可決成立したそうです。


4名初参加のG7サミットで北朝鮮・保護貿易・テロ対策等何処まで話し合えるか?

2017-05-27 06:11:15 | Weblog

イタリアのシチリア島でG7首脳会談サミットが開催されて居ます。

今回のサミットは米国トランプ大統領・フランスマクロン大統領・英国メイ首相
イタリアのジエンティローニ首相とG7の首脳の4名が初参加と言う異例な会議。

ドイツの12回参加のメルケン首相と共に古参となった阿倍首相上手く主導権を
前回の伊勢志摩同様に握れるか?

今回の最大の懸念はトランプ氏の挙動ですね。
あれほど過激だったトランプ氏随分温和しくなって来たが米国第1主義は変わらず
米国フアストは変わりません。

議題に挙がる北朝鮮問題・自由貿易問題・テロ対策問題・地球温暖化問題等々に
ついて突っ込んだ討議が期待されます。

このG7にはロシア・中国の首脳は参加しない先進7ケ国首脳会議ですので、比較的
考え方が同じで討議はし易い様です。

北朝鮮問題は皆考え方が同じで阿倍首相の国連安保理の制裁決議履行呼びかけには皆
賛成でしょう。

問題の自由貿易推進では不公平貿易是正と保護貿易傾向のトランプ氏の意見を何処まで
容認出来るかです。

テロ対策は先日起きた英国での自爆テロ等は、難民問題や国内の右傾化問題や民衆迎合
政策等が絡み各国対応が複雑で何処まで話し合えるか?

地球温暖化問題でトランプ氏はパリ協定離脱を早々と宣言してますがこれがどうなるか?

色々各国の思惑が絡み結論出すのは大変難しいが何処まで許容しあい認めあうかですね。

早くもトランプ氏のトランプ氏はNATO首脳会議で不作法な握手をフランスのマクロン
氏が拒否したとのニュースもある様ですね。

又トランプ氏はEU首脳会議でも他国の首脳代表を押しのける動画が流され顰蹙をかって
居るとの事で余り各国から歓迎されてない様ですね。


苦手な家事はなんですか?

2017-05-26 16:33:54 | Weblog

5月25日は主婦の日なんですね。

男性にとっては大半の人は炊事・洗濯・掃除等は苦手ですね。
この頃は洗濯や掃除は機械がして呉れるので大変助かります。

炊事も外食が、手間入らずで美味しいものが食べられお得です。

しかし年中だと倦いて来てそれに食事が偏り身体に悪く命に
関わる事となる。

しかし調理は人によって向き不向きがあって、料理の下手な
人を伴侶に選ぶと地獄ですね。

ただ今まで家事一切遣った事がない人が伴侶に死なれると
憐れですね。

改めて伴侶の有り難さが判りますね。

妻を亡くした私の苦手な家事は掃除に炊事仕事ですね。
思い切って手抜きして自分で納得させて居ます。


財政審あくまで財政健全化目標堅持を求める建議提出

2017-05-26 15:42:22 | Weblog

来年度予算編成の指針となる骨太方針の6月決定に向けて財政制度審議会は
2020年度に黒字化する政府目標を堅持する建議を麻生財務大臣に提出した。

阿倍政権は景気政策をとりながら財政も健全化すると言う二足のワラジを
履く方針をとりながら、ややもすれば経済がダメになったら財政の健全化
はないとばかり景気回復に重きを置く政策をとって来た。

一番判り易いのは消費税増税を景気回復を待って実施する様にした事。

財政健全化は二の次三の次かと言われても仕方ない事です。

其処で建議では黒字化目標について実現の旗を降ろす事は許されないと
主張した。

財政あって社会保障の維持・国民の将来の不安を払拭するもので消費税
値上げを約束通り実行する事を求めて居ます。

なお教育無償化のため教育国債発行については、大学教育は自己負担すべき
で反対としました。

社会保障では保育コスト増大で保育料値上げを。
後期高齢者の医療費自己負担率を2割に上げる様要請。

地方財政改革では地方自治体の基金残高が21兆円にも膨らんで居る事に
対して地方交付金交付を改善する様に求めた。

財政審会長は財政黒字化と消費税率値上げは国際約束である事を改めて
強調したそうです。


加計学園認可総理の意向文書あったと前文科次官すっぱ抜く・阿倍政権に激震か?

2017-05-26 14:34:15 | Weblog

加計学園の獣医部新設で、阿倍首相の意向だとして、文科省等の官僚を黙らせたと言う
文書の存在が云々されて居たが、今回文科省前事務次官が、存在して居たとすっぱ抜く
爆弾発言をしました。

以前はこの様な内部告発じみた事考えられな事でした。

是で阿倍政権と文科省に激震が走った。

事務次官ともあろう者が裏切るとは考えられない事です。

何か考えあっての事でしょう。

流石の阿倍政権には大変な打撃。

野党は一斉に国会招致し事を明らかにしたいとしてます。

今まで微動だにしなかった阿倍政権今度こそ息の根を止められるか?


コンビニのサービスはどの店が好き

2017-05-25 07:41:30 | Weblog

今や24時間稼働のコンビニなくては生活が成り立たないとさえ言われる
様になりました。

コンビニの発祥は米国ですが、日本で異常に発展深化し今は米国を凌ぐ勢い。
全国店舗数、5万4千店舗・利用客数は延べ年間13億人を下らなと言われる。

コンビニは日本では意外にも飲食店扱いで売り場面積30平方以上250平方
未満で、1日14時間以上っ終日のセルフサービスの店となって居ます。

コンビニ大手セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・デイリーヤマサキ
等があってそれぞれ固定客を掴んで居る様ですね。

人は自然と同じ系列の店を選ぶ傾向になる様ですね。

私はどちらかと言うとファミマーです。

田舎ではコンビニの選択が少なく、自ずから行きつけの店は限られますね。


地方創生まち・ひと・しごと創生基本方針の全容が判った

2017-05-25 07:00:20 | Weblog

政府は地方創生政策を打ち出して、地方の人口減少対策として、まち・ひと
しごとの創設を提唱して居ます。

まず地方都市中心街は何処も空き店舗が多くシャツター街となって居る。
こう言った空き店舗解消に、課税強化し出店希望者へ貸し出しや売却を図ろう
と言う事が検討された。

政府はこの様な空き店舗解消に取り組む自治体を重点支援する事とした。
また18年度税制改正で空き屋店舗の課税強化を盛り込む意向。

また東京23区の大学の定員を抑え出来るだけ地方へ分散を図る事も検討。

口では簡単に地方創生と言うが、仕事がなければ、人は都会に出て行かねば
なりません。

人が少なくなれば地方は寂れ、都会は益々巨大化して経済格差が生じます。

地方創生は結構ですが国の基本である農業が一番大切で、これを軽んじると
日本は滅ぶと言っても過言ではないと思う。

政府はもっと農業政策に力を入れるべきでは・・・