政府は来年9月創設予定のデジタル庁の組織と骨格を決定発表。
首相をトップに他省への是正勧告権等を持たせ、デジタル改革
の司令塔に位置ずける。
各省庁や自治体毎異なるシステムを標準化し共通化推進。
デジタル化の根源マイナンバー制度を今の内閣府・総務省所管
をデジタル庁に移しマイナンバーカードの普及に努める。
各省庁所管の国のシステム予算を段階的集約し効率化を図る
行政手続のオンライン化を図る
IT基本法改正を含め関連法案を来年通常国会に提出する。
他にオンライン診療・教育推進のシステム導入計画にも関与
出来る様にする。
人員予算は21年度予算編成で決定する。
全体で500人規模とし、その内100名超えをIT精通の民間
エンジニアを起用する。
首相の下に担当閣僚を置き、事務方トップに民間人のデジタル
監を配置する。
基本的には年齢・地域に格差が生じないとして居るが、地域や
年齢層で取り残されるものが必ず出て来ます。
それにどう対処するかが今後の課題になりそう。