日々好日

さて今日のニュースは

政府は来年9月創設のデジタル庁の組織と骨格決定・行政改革の司令塔に・マイナンバー制普及

2020-11-27 07:45:07 | Weblog
政府は来年9月創設予定のデジタル庁の組織と骨格を決定発表。

首相をトップに他省への是正勧告権等を持たせ、デジタル改革
の司令塔に位置ずける。
各省庁や自治体毎異なるシステムを標準化し共通化推進。
デジタル化の根源マイナンバー制度を今の内閣府・総務省所管
をデジタル庁に移しマイナンバーカードの普及に努める。
各省庁所管の国のシステム予算を段階的集約し効率化を図る
行政手続のオンライン化を図る
IT基本法改正を含め関連法案を来年通常国会に提出する。

他にオンライン診療・教育推進のシステム導入計画にも関与
出来る様にする。

人員予算は21年度予算編成で決定する。
全体で500人規模とし、その内100名超えをIT精通の民間
エンジニアを起用する。

首相の下に担当閣僚を置き、事務方トップに民間人のデジタル
監を配置する。

基本的には年齢・地域に格差が生じないとして居るが、地域や
年齢層で取り残されるものが必ず出て来ます。
それにどう対処するかが今後の課題になりそう。



大阪等爆発的感染拡大・時短要請4都道府県・首相3週間が正念場強調・医療崩壊寸前?

2020-11-27 06:24:55 | Weblog
新型コロナ感染拡大の猛威は日々激化の傾向にある様です。

1日のコロナ新規感染者は東京481名・大阪326名・北海道256名
神奈川251名と4都道府県で爆発的感染寸前と見られる。
尚昨日1日の全国新規感染者数は2500人超えの過去最高となった。

4都道府県の感染拡大防止は下記の通リです。
東京は明日から23区と多摩地区の飲食店営業は来月17日まで
午後10時までの時短要請
大阪は一部繁華街の飲食店営業は午後9時まで
愛知県名古屋も飲食店営業は午後9時まで
北海道はススキノ等の飲食店来月11日まで全店休業要請。
この4都市部は危機感を持って強行策を行って居る様だ

コロナ分科会が出した感染防止6指標を既に5項目超え後は
使用病床率だけとなる自治体が増えて医療崩壊が懸念され出した。

処でコロナ分科会が出した、感染防止6指標ですが下記の通り。

使用病床率でレベルを認定する
10万人当たり重症者数でレベルを認定する。
PCR検査の陽性者数
1週間10万人当たり新規感染者数でレベルを認定する。
直近1週間の前週に比較し前週を超えた場合。
感染経路不明の感染割合が5%を超える場合。

レベルは4段階に別れて居ます。
使用病床率では最大20%以上でレベル3・50%以上はレベル4
10万人当たり重症者15人以上でレベル3・25名以上でレベル4

1週間当たり10万人当たり新規感染者数15人以上でレベル3
25名でレベル4

病床使用率は即医療崩壊に繋がるので何処も危険視して居ます。

尚レベルの判定は各都道府県知事となります。



新型コロナ感染拡大の中、九州は鳥インフルエンザ襲来で恐怖・飛来する野鳥に打つ手なし

2020-11-26 07:51:36 | Weblog
懸念されて居た鳥インフレエンザが今月早々宮崎で見つかり、
養鶏王国の九州に恐怖が走った。

毎年野鳥が飛来するシーズンになると鳥インフレエンザが発生
頭の痛い問題です。
宮崎県では相当数の鳥が殺処分された模様です。
宮崎県はトリのから揚げで有名ですので,鳥インフレエンザの
発生は大きな打撃となります。

養鶏場の敷地に消毒用消石灰散布・出入り車両・人の消毒励行
養鶏場に防鳥ネットを張ったり,発生養鶏場では思い切った殺処分
を行う。
それでも感染は防げないと言う。

矢張り自然の力には敵わない様だ。
死んだ鳥には無暗に触らい事が無難です。
鳥インフレエンザは人に感染する可能性があるそうですから。

政府はコロナ対策交付金自治体配分を決定・第2次補正予算2兆円を都道府県市町村交付申請分に

2020-11-26 07:25:18 | Weblog
政府は自治体が新型コロナ対策に充てる地方創生交付金の配分額
を決定しました。

地方創生交付金は第1次補正予算で1兆円・第2次補正予算で2兆円
が計上されて居ます。

今回のこの第2次補正予算に計上された2兆円の自治体別配分額が
決定されました。

全ての都道府県と市区町村から交付申請が出されて居ます

配分は9月先行分と今回の最終分併せて1兆8,959億円となる

先行分は302自治体に、最終分は1486自治体にそれぞれ配分される。
なお配分は12月上旬を予定して居るとの事です。

此の交付金の使い道は休業要請に応じた事業者への協力金。
中小企業支援や資金繰り対策。
地域経済活性化等で申請されて居る。

各自治体この交付金で色々なコロナ対策が行える事となる。

1日新規コロナ感染者東京401名・大阪318名、医療逼迫の札幌大阪GOTO除外、政府経済模索

2020-11-26 06:20:42 | Weblog
今回の新型コロナ感染第3波は、予想以上に大規模で感染速度が
加速して来て居る感じです。

昨日1日新規感染者は全国で2千名、東京は401名・大阪318名
確認され、注目すべきは重症化と死亡者の増加です。

札幌と大阪は医療逼迫化でGOTOトラベル旅行先から除外され
11月24日から予約が20日間停止されます。
札幌大阪の観光業者にとっては大きな打撃となります。

処でコロナ感染拡大の原因は政府のGOTO事業で国民が気を
緩めたからと云う日本医師会に対し、政府はその様な証拠は何処
にもないと否定して、経済と拡大防止の両立を模索するとした。

唯事態は逼迫して来ているので、拡大地域のステージ4突入は
避けたいとして居る。

現在は警戒レベル3の東京等8都市が確認されています。
8都市は独自に飲食店時短や外出自粛等の施策を行って居る

国としてはこれ以上感染拡大し、全国緊急事態宣言発出する
事態は避け、経済と感染拡大防止の両立を目指すとして居る。

しかしコロナ分科会は今後3週間を目途に対策強化を提言した。
拡大地域への往来自粛も視野に入れ、医療施設に力を入れる様
に力説して居る。
年末年始の前にこの3週間が勝負時である事を強調した。


新型コロナが原因か自殺者増・7月~10月までの全国自殺者7710人昨年同期比で7倍増

2020-11-25 07:48:26 | Weblog
新型コロナ感染拡大に伴い全国自殺者が増加傾向にある事につき
全国大学が大学病院に搬送された自殺者未遂者に聞き取り調査を
行う。

厚労省の調べでは本年7月~10月の全国自殺者数累計で7710名。
前月同期は1113名だったので実に7倍となる。

聞き取り調査は本人や周囲の感染の有無・収入等経済状況の変化
周りの人との合う機会が減ったか等との事。

新型コロナで引き籠りとなり、経済的にも追い込ま込まれたので
ないか等自殺原因の究明でコロナ対策の一環とする。

来年2月まで聞き取り作業を行い、分析結果を本年度中3月までに
纏める予定との事。



政府は新型コロナ感染拡大に伴いGOTO事業札幌・大阪行3週間除外決定・知事会は出発制限を

2020-11-25 07:06:15 | Weblog
新型コロナ感染拡大は目を剥く様な勢いで特に北海道・大阪は
激しい様です。
昨日の1日の新規感染者は北海道216名・死者6名、大阪210名・
死者6名と極めて顕著です。

そこで感染拡大の元凶はGOTOトラベルと見られ事業見直し
が迫られた。

政府は感染拡大が激しい札幌と大阪へのGOTO対象地から
一時除外する事としました。

政府は11月24日から12月15日まで予約中止、12月1日まで現地
到着分まで割り引き適用、それ以後到着分は割り引き適用外。

尚札幌・大阪行き予約済み旅行は12月4日まで解約すれば解約金
は発生しないが解約しないと12月2日以降は追加料金徴収となる。

其処で国は12月4日までの解約に対し旅行代35%分業者に支払う。

唯感染が大阪・札幌以外でもヒドイ地域もあるが医療逼迫度が
薄いとの判断で現時点では考慮しないとした。

知事会からは大阪・札幌発のGOTOトラベルも対象外に
すべきではとの意見が出されて居るが、到着地の医療逼迫度を
重視して居るので問題にされない様だ。

因みに政府は同じ様なGOTOイート事業に対しプレミアム
食事券新規発行一時停止や、食事券と付与ポイント利用を
控える様住民に呼びかける様、都道府県に要請した。

私の市もGOTOイート二次配布で食事券5千円分が配布される
予定ですがこれはどうなるのでしょうね。

ただ国は都道府県に判断を委ねるとゲタを預けて居ます。

菅政権誕生後初の中国外相訪日・茂木外相と日中外相会談・懸念事項話合う・月内商用往来OK

2020-11-25 06:10:02 | Weblog
菅政権成立後初めての中国王毅外相が訪日しました。

新型コロナ対策・気候変動・貿易投資等国際社会が直面する重要
課題等について話し合われる。

今両国で懸案事項尖閣諸島への中国公船の領海侵犯です。
日本は強く抗議したのに対し王外相は尖閣諸島は中国の領土と
つっ放したとの事で領土問題は簡単に行かない様だ。

王外相は訪問先のマレーシャで日米印等4ケ国で締結したインド
太平洋構想に対し激しく抗議した経緯がある。
中国は大国であり、日本にとって重要な国ですので関係維持は
最優先事項です。

今後は米国のバイデン大統領誕生となると日米中の関係は益々
複雑になって行きそうです。
日米外相会談では、コロナ収束に向けた連携強化・来年夏の
東京五輪や2022年北京五輪成功に向けた協力確認し、月内
に日中間商用往来につき11月内再開合意しました。
尚菅首相との会談は今日夕方会談予定です。

皇族減少で政府公務を担う皇女制度検討・ただ女性宮家創設は見送り・男系皇位継承維持

2020-11-24 06:52:58 | Weblog
皇族減少は切迫して来ました。
現在皇位継承資格者は、男性とされて居るので、秋篠宮殿下・悠仁様
常陸宮殿下の3名です。
皇族は女性が断然多い。

唯我が国の皇位継承者は男系とされ女性は結婚すれば皇籍を離れ
一般人となります。

此れでは日本の皇族が少なくなって公務負担に支障が出て来る。
そこで女性宮家創設や女性天皇あるいは女系天皇の是非が討議
されだした。

女性天皇や女系天皇は強固に反対する強硬派が居てタブーと
され先ず現時点では無理となる。
そこで女性皇族が、結婚後皇族の身分で公務を担える女性宮家
創設が浮上して来た。
しかし此れも将来女性天皇・女系天皇に繋がる可能性があると
云う事で強固に反対され創設に至ってません。

今回は皇女を特別職国家公務員として公務を委嘱する新しい
皇女制度を検討する事とされた。

現在考えられる皇女は陛下の長女愛子妃・秋篠宮長女真子妃
次女桂子妃・皇籍を離れて居られる上皇の長女黒田清子様の
四人だそうです。

一時しのぎとして有効かもしれませんが、皇族存続のため
にはもっと根本的改革が必要ではないか。

いまはタブーとされて居る女性天皇・女系天皇・女性宮家創設
を真剣に検討する時期に来たのででは・・・

現在国民の8割は女性天皇容認との世論調査結果もある。

憲法で男女同権を謳う国家が皇位継承者は男性に限るのは
オカシイのではないか?

GOTOトラベル事業札幌市・大阪市等予約停止、予約キャンセル料国補償検討

2020-11-24 06:02:41 | Weblog
新型コロナ感染拡大の大きな要因は国の観光支援事業GOTO
トラベルに大いに関係するとし見直しを表明した。

政府は経済効果が大きすぎる都道府県単位でなく細分化した
都市とし、まず拡大が大きい、札幌市と大阪市等の予約停止と
する事する。
尚予約キャンセル料は国が補償を検討すると言う。

対象地域選定は知事の判断として居て、国が最終決定する
と何ともオカシナ施策ですね。

対象地への旅行GOTOトラベル事業停止
対象地への予約済み旅行は割り引き適用しない。
対象住民の他地域への旅行は割り引きを認める
東京が対象外地なった8日間のキヤンセル料国が補償。