日々好日

さて今日のニュースは

新型コロナ感染拡大の元凶とされGOTO事業運用を政府は見直し案調整に入る

2020-11-23 08:22:18 | Weblog
連日新型コロナ感染者が2千人超えとなると流石に政府も放つて
おけなくなり、経済重視から安全優先に舵を切らざるなって来た。

先日コロナ感染拡大の元凶は政府が行う観光支援のGOTO事業が
大きく関わって居るのではとの事でGOTO事業見直し論が出た。

一番判り易い事で充分に説得力があるとの判断の様だ。

政府はコロナ感染拡大地への旅行予約の一時停止で各都道府県と
連携し実施時期や地域を検討するとした。

知事会は各都道府県単位でなく札幌・名古屋の様な感染が深刻な
大都市を対象に適用除外を要請。
政府は判断を各知事に任せると言うが知事は国が判断すべきと
主張して居ます。
其処に溝が出来た様だ。

尚既に予約した分のキャンセルについては、予約者も事業者も
救済の国負担を検討すると言う。

プロ野球等大規模イベントの人数制限では感染急増地域の
ステージ3地域は制限強化を検討する事とす。

又知事会ではGOTOイート事業で感染拡大の名古屋・札幌
を外すと言う選択もあってよいのではと提言。

同時に感染状況では事業者に再び休業要請をする事もありとす。
その場合は協力金支払に充てる自治体向け臨時交付金準備を
要請。

新型コロナで底の抜けたバケツでドンドン財源を汲み散らか
して居る様です。
最早止める人は居ない様ですね。


ネットによるG20首脳会談新型コロナ克服協調を約す・死に体のトランプ氏途中ゴルフへ

2020-11-23 07:02:34 | Weblog
日欧米先進7ケ国に中国インド等新興国等計20ケ国首脳のサミット
G20は新型コロナ感染拡大でオンライン方式で開催された。

サミットでは新型コロナ克服するため協調して努力する方向で纏める
として居ます。
オンライン方式で各国首脳が新型コロナ対策の演説を行うが、もはや
死に体となったトランプ氏は興味を失ったのか途中から退席ゴルフに
向かったそうです。
バイデン氏に賛辞が寄せられる会議には居辛くなったのでしょう。

処で我が国の菅首相は新型コロナの事・プラスチックゴミ問題・
温室ガスゼロ目標・中国を意識し自由貿易推進・デジタル化推進
等について演説したとの事です。

オンライン方式で、対面会議と違いはあるが、充分に意思は
伝わったと思われます。

新型コロナ感染者5日連続2千人超え・大阪最多更新・国内死者2千人超え・死者80歳以上が半数

2020-11-23 06:04:43 | Weblog
新型コロナ感染者は5日連続で2千人超えで、死者も2千人超えとなった。
死者も80歳以上が半数以上を占めて居る事も判明した。

昨日の1日新規感染者は大阪が490名と東京を抜いて最多を記録する。
大阪は死者が異常に多い、福岡は地方都市としては感染者も死者も多い
九州では集団感染がアチコチで起きて居る。

この様な感染拡大のやり玉に挙げられて居るのがGOTOキャンペーン
で政府は見直しを言い出す。

ただ国は激増地区の知事の判断として居るが、各知事は国が責任を
持つべきとお互い責任をなすり合って居ます。

一面激増地区への利用より激増地からの利用を制限すべきとの論も
ある。
マスク着用・消毒励行・蜜の回避等すれば大丈夫、自分は絶対感染
しないと云う意識があるのではないか?

米国離脱のTPP協定に習中国主席TPP参加に意欲・RCEPに次いでASEANで指導権を

2020-11-22 07:33:38 | Weblog
中国に対抗し環太平洋連携協定が結ばれたが肝心の米国がトランプ氏
の反対で離脱し、ASEAN4ケ国チリ・ペルー・メキシコ・カナダ・
豪州・ニュージランド・日本の11ケ国でどうにか協定が発効した。

此れとは別に中国中心のRCEP協定がASEAN10ケ国とTPP
加盟国11ケ国・中国・韓国・加わり署名されましたが此れにはインド
が不参加となった。

TPP協定には近くEU離脱の英国が参加申し込みを行って居る

今回中国習主席がオンラインによるAPEC首脳会議でTPPへ
の参加意欲を示しました。
TPPは元々中国経済に対抗して創設された貿易協定ですので
日本を始めTPPの10ケ国は微妙な事になりそう。

米国に替わり中国が加入すればTPPの効果は抜群となるが
反面中国の主張が通り、乗っ取られる可能性もある。
米国がバイデン氏に変わったらどうなうか先がまだ見えません。

中国は国有企業や補助金規制等でTPP参加条件が満たせるか
疑問の点が多い様だ。

近く発効するRCEPとの関係も複雑に交差して問題が起きそう。

来年TPP委員会の議長国となる日本にとっては頭の痛い問題
で厄介な事態になりそうですね。

菅首相経済重視のGOTO事業新型コロナ感染拡大で見直し表明・判断は都道府県に丸投げ

2020-11-22 06:06:42 | Weblog
新型コロナ感染のスピードは益々加速して来た感がある。
現在全国感染者数12万人から13万人に達するのに1ヶ月掛からない
程の感染拡大です。
此処に至って菅首相は、経済重視で経済支援で行って来たGOTO
事業を、専門家の意見に従い見直しの表明しました。

感染拡大の地域への旅行や運用の一部を見直すとの事で、全国的に
一律実施ではない様だ。

コロナ感染については6つの指標が設けられ3つのステージが設定され
て居ます。

一つ病床使用率、二つ新規感染者報告数、三つ感染不明者割合等の六つ
の指標が決められて居て、それによりステージが決まる。
例えば病床率25%以上だと警戒水域ステージ3となります。
現時点で北海道・東京・大阪がステージ3の基準に達して居るとか。
放置すると何時危険水域に達するか判りません。

今回GOTO事業の見直しは医療崩壊への危機感が大きいと判断して
行われる。

GOTO事業の見直しは感染拡大の都道府県知事が判断し国が
決断するそうです。
GOTO事業の見直しは知事の判断で国が止める訳ではないと
丸投げする意向の様だ。

尚対象地と実施時期については言及してないが、特に感染拡大
の北海道・東京・大阪等が対象となりそうだ。

1日の感染者数は少なくても病床使用が切迫した県もあるので
知事の判断で見直しが行われる事もありそう。

同じ支援事業のGOTOイートもプレミアム食事券の新規発行や
ポイント利用等知事の判断で見直しが出来るとの事。
尚政府はGOTO事業での解約金は国が負担する事を検討する。

此処まで新型コロナが拡大すると経済重視とばかり行かなくなった
様ですね。
ただ又経済は又もや落ち込む事でしょう。



第三者の精子・卵子で誕生する子供の親子関係を明らかにする生殖補助医療法案可決

2020-11-21 07:45:22 | Weblog
第三者の精子・卵子で誕生する子供の親子関係を明確にする民法
特例法案である生殖補助医療法案が国会で可決された。

生まれる子の福祉と権利が何よりも尊重しなければならないと言う
付帯決議も同時採択された。

親の都合で生まれた子供には責任はありません。
普通の子供の様に福祉・権利は守られるべき事は当然な事です。

女性が自分以外の卵子を使い出産した場合、卵子提供者でなく
出産した女性を母とする。
妻が夫の同意を得て夫以外の精子で妊娠した場合夫は自分の子
でない事を否認出来ない。

ただ子が自分の出自のを知る権利の規定や、卵子・精子の販売
に関する規制は2年後法的措置を検討さる事とされた。

此れも少子化対策の一環でしょうか?

国内開発のブランド果実を守る種苗法改正案・衆院可決

2020-11-21 06:55:04 | Weblog
日本で苦労して開発された果実等の種苗は密かに持ち出され
韓国等で自国開発ブランド果実で売り出され日本は何回も
苦い思いをさせられて居ます。

カネに目が眩んだ国内農家が、あるいは開発種苗を盗み出し
海外で栽培する輩が増えて来た事です。

まだ知的財産権盗用は犯罪行為だとの認識にかけて居る国が
まだ多い様です。

今回に改正種苗法では開発者が農水省申請登録した品種は
栽培地域・輸出先を指定出来る様にし海外不正持ち出しを
防止する。

登録品種から農家が収穫物から採った種子を次に使う自家
増殖は開発者の許諾が必要となる。

ただどんな防止策をとっても悪知恵の働く輩には敵わない。
日本も知的財産権保護をよく理解し厳しく対処する他に
手はない様だ。

全国1日新規感染者連日2千人超え・東京2日連続300人超え・北海道304名・GOTO事業見直し

2020-11-21 06:06:20 | Weblog
新型コロナ感染拡大でとうとう恐れた居た事態になって来た様だ

全国新規感染者は連日2千人超え、昨日は2424が確認された。
東京連日500人超え522人・大阪370名・北海道304名・神奈川208名

本当にヤバイ状況になって来ました。

此れに流石にコロナ対策分科会も政府主催のGOTOキヤンペーンの
見直しを示唆しました。
感染拡大地域では此処3週間GOTO事業の自粛を政府や県知事に要請

会食等は4人以下で2時間以内・二次会廃止・マスク着用・高齢者参加
自粛等、各自治体は独自の感染拡大防止策を打ち出して居ます。

東京は小池知事が会食で五つの小の励行を強調、今日から始まる
3連休、流れは自粛静かな連休となりそう。

処で例年だと忘年会新年会が取り沙汰される時期ですが今年はコロナ
で企業の9割は行わないと表明し又8割は今年は参加しないといて居る。

何処も社内コミより安全優先で、もし行っても忘年会は少人数で
短時間,二次会NG・専用取り箸や配膳まで自粛要請される。

此れで苦境に立たされるのは飲食業界で忘年会等の予約は解約
店は存亡の危機に立たされると言う。

GOTOイート事業もやり玉にあがり、人数制限やマスク着用の
会食・アクリル板で隔離等も要請されて居るとか。
此れでは商売になりませんね。

新型コロナ感染は益々拡大して来る様で今後どうなるのか心配です。


大病院の患者集中防止の紹介状なし患者定額負担5千円以上を7千円以上に引き上げ

2020-11-20 08:30:13 | Weblog
高度医療を行う専門病院へ患者が集中するのを防ぐため現在
紹介状なしで受診する人は初診料の他に別に5千円の負担が
義務付けられて居ます。

今回この特別負担額を2千円上げて7千にする事が検討されて
居ると言う。
ただその代わり初診料引き下げるので引き上げは2千円以下に
なるとの事。
初診料引き下げは医療保険から病院への支払い減に繋がるので
3者WIWIとなりそう。

新型コロナ禍の中小企業支援策に業務変更に取り込む中小企業に補助金を

2020-11-20 08:06:16 | Weblog
新型コロナ禍で新事業の立ち上げや新市場開拓に積極的投資を
行う中小企業に対し新しい補助金制度新設を検討となる。

此れまでのコロナ禍の中小企業支援策は1ケ月の収入が前年
同月比で5割以上落ち込んだ中小企業には最大200万円を
フリーランス等個人事業主には最大100万円の持続化給付金が
支給されます。
持続化給付金は現在376万件の中小企業・個人事業主に対し
4兆9せん億円を支給して居て来年1月15日申請締め切りと
なって居ます。

今回の補助金は将来に見切りをつけ新たに転業したい中小
企業・新たな市場開拓を行う中小企業に出されるもの様だ。