仲井戸麗市 1988年 東芝EMI
仲井戸麗市・チャボのソロアルバム。オリジナルは1985年。
こないだのつづき、ってのは、渋松対談によれば、酷評されてたって一節があるから。
(渋松対談では、誉められたほうが浮かばれないので、べつにいーんだけど。)
※3月28日付記
渋松対談青盤によれば、>「『THE 仲井戸麗市 BOOK』を出したとき、暗黒のようなレコードだって言われた。渋谷陽一のバカヤロー」だってさ。
当時、チャボのソロアルバムが出るってきいて、RCファンとしては当然すぐ聴いたんだけど、なんかRCとはずいぶん違うなってのが第一印象だった。
(冷静に考えれば、あたりまえだったんだけど。)
それはさておき、このアルバムで、いちばん好きなのは、やっぱ「打破」かな、ありがちな感想かもしれないけど。
変りばえのしねえ 判で押した毎日
いい加減 打破 打破 打破
って、この感じが好き。「打破」なんて単語、歌にのせるひと、なかなかいないよ。
欲しい物は手に入るし 欲しくねーものも目に入る
なんてとこ、いいよね。日本語のブルースってのは、こういう感じであってほしい。
ときどき大音量で聴きたくなる。
あと「早く帰りたい PARTII」なんかも好きだな。
1.別人
2.カビ
3.BGM
4.ティーンエイジャー
5.秘密
6.打破
7.早く帰りたい PARTII
8.MY HOME
9.月夜のハイウェイドライブ
10.ONE NIGHT BLUES
11.さらば夏の日'69 AUG.
仲井戸麗市・チャボのソロアルバム。オリジナルは1985年。
こないだのつづき、ってのは、渋松対談によれば、酷評されてたって一節があるから。
(渋松対談では、誉められたほうが浮かばれないので、べつにいーんだけど。)
※3月28日付記
渋松対談青盤によれば、>「『THE 仲井戸麗市 BOOK』を出したとき、暗黒のようなレコードだって言われた。渋谷陽一のバカヤロー」だってさ。
当時、チャボのソロアルバムが出るってきいて、RCファンとしては当然すぐ聴いたんだけど、なんかRCとはずいぶん違うなってのが第一印象だった。
(冷静に考えれば、あたりまえだったんだけど。)
それはさておき、このアルバムで、いちばん好きなのは、やっぱ「打破」かな、ありがちな感想かもしれないけど。
変りばえのしねえ 判で押した毎日
いい加減 打破 打破 打破
って、この感じが好き。「打破」なんて単語、歌にのせるひと、なかなかいないよ。
欲しい物は手に入るし 欲しくねーものも目に入る
なんてとこ、いいよね。日本語のブルースってのは、こういう感じであってほしい。
ときどき大音量で聴きたくなる。
あと「早く帰りたい PARTII」なんかも好きだな。
1.別人
2.カビ
3.BGM
4.ティーンエイジャー
5.秘密
6.打破
7.早く帰りたい PARTII
8.MY HOME
9.月夜のハイウェイドライブ
10.ONE NIGHT BLUES
11.さらば夏の日'69 AUG.