many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

麗蘭

2012-03-28 20:37:53 | CD・DVD・ビデオ
麗蘭 2004年 東芝EMI・デジタルリマスタリング版
こないだチャボのエッセイについて書いてたら、やっぱ、やおら聴きたくなったので、仕舞ってあった「麗蘭」を出してきた。
オリジナルは1991年作品ね。
麗蘭(れいらん)ってユニットの名前は、仲井戸麗市の麗と、蘭丸の蘭である。
蘭丸は、ストリート・スライダーズのときはその名前だったんだけど、その後は土屋公平って名前でやってるらしいけど。
ちなみに、キヨシローは、麗蘭について、「中華料理屋みたいなバンド名つけやがって」とか言ってますけど。
チャボと蘭丸が組んで、なんかアルバム出した、って聞いて、さっそく聴きに走ったと思います、当時。
チャボがボーカルとしては前面に出てるんだけど、正直チャボのソロよりはイイ!と思いました、最初聴いたときから。
麗蘭に関して、私が再評価したのは、1994年だったかなあ、
ある日たまたまつけたテレビに(帰省時のTVKだったか、当時滋賀に住んでたからサンテレビだったか憶えてないけど)
麗蘭が出てライヴをやってました。
すっげー、カッコいいなー、って思いました。
(「今夜R&Bを…」と「ミュージック」だったかなぁ)
高校を卒業してから、大学・社会人生活の数年を通じて、触ることのなかったエレキギターを持ち出してきて、弦を新しく張り替えて、ジャンと鳴らしてみました。
やっぱ、チャボ、かっこいいわ。昔も今も、私のギターヒーローの中心のひとりは、まちがいなくチャボ。
「ミッドナイトブギ」
「待ちわびるサンセット」
「アメリカンフットボール」
「今夜R&Bを…」
「真夜中のカウボーイ」
「さみし気なパイロット」
「ユメ・ユメ」
「月の夜道でマンボを踊る友人の唄」
「ハイキング」
「ココナッツ バター」
「がらがら へび(P.Greenに捧ぐ)」
「ハーモニー(挽歌)」
「ミュージック」
「夏の色調」

このCDのクレジットも1991年のときのまま記載してあるんだけど、
「仲井戸麗市 Vocal,Gibson J‐50」「土屋公平 Acoustic GTR,SG,Stratocaster」みたいな詳細な書き方が曲ごとにあるのは、なんかウレシイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする