泉谷しげる オリジナルは何年なんだろ、知らない、1973年? 私の持ってるのは1992年のCDでFORLIFEから出てるやつ
泉谷の「春のからっ風」が急に聴きたくなって、これを出してきた。
なにかある曲が聴きたくなるときってのは、その音が耳の奥の記憶領域で繰り返し鳴り響いてこびりついて離れないものなんだが、その音は後年のライブ盤(泉谷率いるLOSERによるもの)なのはわかっているんだけど、今日のところは、これにした。
ほかにも「国旗はためく下に」とか、有名な曲は入ってるんだけど、私が知ってる泉谷は、フォークぢゃなくてロックしてからの時代なので、私のもってるイメージとは、ずいぶん違ったりする。
違ったりするんだが、これはこれでいいんだな。
それにしても、
春だというのに 北風にあおられ
で始まる「春のからっ風」のいいこと!
誰が呼ぶ声に答えるものか 望む気持ちとはうらはら
今はただ すきま風を手でおさえ
今日の生き恥をかく
ってとこは、正確な意味はわかってないかもしんないけど、とてもせまりくるものがあって、好きだったりする。
アルバムの収録曲は以下のとおり。
1.君の便りは南風
2.無限大食
3.おー脳
4.ともだちどうし
5.里帰り
6.ひとりあるき
7.老人革命の唄
8.ブルースを唄わないで
9.のすたるじあ
10.国旗はためく下に
11.春のからっ風
泉谷の「春のからっ風」が急に聴きたくなって、これを出してきた。
なにかある曲が聴きたくなるときってのは、その音が耳の奥の記憶領域で繰り返し鳴り響いてこびりついて離れないものなんだが、その音は後年のライブ盤(泉谷率いるLOSERによるもの)なのはわかっているんだけど、今日のところは、これにした。
ほかにも「国旗はためく下に」とか、有名な曲は入ってるんだけど、私が知ってる泉谷は、フォークぢゃなくてロックしてからの時代なので、私のもってるイメージとは、ずいぶん違ったりする。
違ったりするんだが、これはこれでいいんだな。
それにしても、
春だというのに 北風にあおられ
で始まる「春のからっ風」のいいこと!
誰が呼ぶ声に答えるものか 望む気持ちとはうらはら
今はただ すきま風を手でおさえ
今日の生き恥をかく
ってとこは、正確な意味はわかってないかもしんないけど、とてもせまりくるものがあって、好きだったりする。
アルバムの収録曲は以下のとおり。
1.君の便りは南風
2.無限大食
3.おー脳
4.ともだちどうし
5.里帰り
6.ひとりあるき
7.老人革命の唄
8.ブルースを唄わないで
9.のすたるじあ
10.国旗はためく下に
11.春のからっ風