森秀行 2003年 講談社現代新書
競馬の調教師が書いた新書本はいくつかあるけれど、これが一番おもしろいかもしれない。
走る馬をつくるにはどうこうとか、馬券を当てるにはどうしたらいいかとか、そんなことは書いてない。
調教師というビジネスで、仕事の目的である賞金をかせぐために、こう考えているということを書いたみたい。
馬の良し悪しの指標は、自分の馬を見る判断力ぢゃなくて、売買価格というのもいい。しかも、自分の目よりも、馬の売買のプロたちの評価に任せたほうがいいというのが、冷めた感じで正直だ。
さらに、例として、1000万円の値段の馬10頭より、5000万円の馬2頭を買った方がいいと言っている。厩舎の預託料が月60万として、年間700万、10頭の馬を2年預けたら1億4千万、それと1000万の馬10頭の値段の1億を足して、そのクラスの値段の馬で合計2億4千万を回収するのは現実として難しい。5000万の馬を、2歳から5歳まで4年預けて預託料が3000万として、馬代金と合計の8000万を回収するのに、賞金1億を稼ぐことはかなりの確率でできるという。
値段の安い馬で一発を狙うのは効率が悪いと言い切るが、それは事実なんだろう。よく小さい牧場とか、血統のパッとしない安い馬の夢みたいなことを言うひといるけど、ビジネスはそういう危なっかしいギャンブルぢゃいけないと思う。

競馬の調教師が書いた新書本はいくつかあるけれど、これが一番おもしろいかもしれない。
走る馬をつくるにはどうこうとか、馬券を当てるにはどうしたらいいかとか、そんなことは書いてない。
調教師というビジネスで、仕事の目的である賞金をかせぐために、こう考えているということを書いたみたい。
馬の良し悪しの指標は、自分の馬を見る判断力ぢゃなくて、売買価格というのもいい。しかも、自分の目よりも、馬の売買のプロたちの評価に任せたほうがいいというのが、冷めた感じで正直だ。
さらに、例として、1000万円の値段の馬10頭より、5000万円の馬2頭を買った方がいいと言っている。厩舎の預託料が月60万として、年間700万、10頭の馬を2年預けたら1億4千万、それと1000万の馬10頭の値段の1億を足して、そのクラスの値段の馬で合計2億4千万を回収するのは現実として難しい。5000万の馬を、2歳から5歳まで4年預けて預託料が3000万として、馬代金と合計の8000万を回収するのに、賞金1億を稼ぐことはかなりの確率でできるという。
値段の安い馬で一発を狙うのは効率が悪いと言い切るが、それは事実なんだろう。よく小さい牧場とか、血統のパッとしない安い馬の夢みたいなことを言うひといるけど、ビジネスはそういう危なっかしいギャンブルぢゃいけないと思う。
