前半に加速段階の練習をしてから走ることにしました。短い距離で走りを作る時間に充てました。最初は普通のショート。やはり動きがイマイチです。走りが重い感じがしました。疲れているのは分かりますがあまりにも悪い。1週間前はかなり動いていましたから更に差を感じます。何人かは全く動いていない。これでは戦えるはずがありません。全く安定していないのですから。
それでも短い距離を続けました。普通のショートでは維持できませんからバトン走を実施しました。元々金曜日はバトン走を実施していますが、今日みたいな時にはこの手の練習が一番良いと思います。最後まで集中力を保たないといけないのでしっかりと走ることができます。が、女子の2年生1セット目で1回もバトンが渡りませんでした。何をやっているのでしょうか。怒り心頭です。今年は4継でも戦えるのではないかと感じているだけにこの状態は酷い。他の者はきちんと渡せているにも関わらずに何故出来ないのか?明らかに出のタイミングが合っていません。出るのが早いのか前の走者が遅いのか…。どちらにしても調整が出来ていないのは問題です。走れていないという感覚が更に走りを悪くするのかもしれません。本当に酷かった。これなら4継はやらないほうが良いですね。意味がありません。
その後ペアを変えて何度も走らせました。本数的には他校の走練習くらいはあるでしょうか。軽く走るのではなく全て全力ですから負荷としては高いと思いますね。若干雑な部分が目立ち初めました。良くないですね。
そこの段階から更に走ることに。翌日走ることは出来ないだろうと予測していましたから、走り込んでおかないといけないといけません。強い刺激を入れられるときにしっかりとやっておくことが必要ですから。メニューは水曜日と全く同じにしました。学校での練習ですからこのパターンで追い込むのがベストかなと。
走ろうと思って準備をさせると1人ジャージのままでした。この事は繰り返し話しています。入部当初、中学時代にタイツを履いた経験がありませんから恥ずかしがってハーフパンツで走ったりする選手もいます。しかし、早い段階で実際のレースに近い形で走るように指導します。質が上がりませんから。先日、他校の先生にも指導を受けたようです。「うちの選手が相手だからジャージを履いても勝てるから脱がないのか」と。言い方がキツいと思われるかもしれませんが、当然だと思います。こういう指導を徹底していかなければいけないと考えています。「少しだから」と思っていたのか「寒いから」と思っていたのかは分かりません。周りが何を感じていたのか。悪気があって脱がなかったとは思いません。1つ1つの意味をきちんと考えてから行動が出来るかという部分が大切ですから。
1セット目、やはり疲れています。それに伴って走りに気迫が薄れていました。当然といえば当然。しかし、本当に目標が明確になっていれば1つ1つの質が上がります。まだ本物になっていないのです。冬期の一番しんどい時期ですから精神的にもキツい。だからここをどう乗り越えるかだと思っています。1セット目終了後、1年生女子が座り込みました。これまでは走り終わって倒れても何も言いませんでした。そこの段階の指導は早いと思っていましたから。しかし、成長してきていますからこの行為はなくしていく段階に進んでいます。「すぐに動け」と指示を出しました。仕方なく歩き始めましたが明らかに「疲れている」という素振りでした。
すぐに補強を始めたのですが、ここの動きが雑でした。肘を上げないといけない動きが出来ていません。これまでのは「練習をきちんとやる」というレベルを求めていました。初歩から随分進んできましたから、練習の中身を考えていかないといけません。特に力がある選手がしっかりとした練習が出来なければチームは出来ません。今の女子は1年生がエースです。この子が本当に成長して貪欲に練習に取り組めば全体が強くなります。ここが出来るようになるまではやはり厳しく接する部分も必要になります。
2セット目の始まる前に男女別に話をしました。厳しく話ました。今、自分達が何処を目指してやっているのか。やりたくない練習をやらされるのであれば何も生み出しません。時間を使ってやっているのです。中心とならなければいけない選手達が何をやっているのか。本気でやろうと思うなら中途半端は許されません。
そこから少し雰囲気が変わりました。これはまた別に書きます。
それでも短い距離を続けました。普通のショートでは維持できませんからバトン走を実施しました。元々金曜日はバトン走を実施していますが、今日みたいな時にはこの手の練習が一番良いと思います。最後まで集中力を保たないといけないのでしっかりと走ることができます。が、女子の2年生1セット目で1回もバトンが渡りませんでした。何をやっているのでしょうか。怒り心頭です。今年は4継でも戦えるのではないかと感じているだけにこの状態は酷い。他の者はきちんと渡せているにも関わらずに何故出来ないのか?明らかに出のタイミングが合っていません。出るのが早いのか前の走者が遅いのか…。どちらにしても調整が出来ていないのは問題です。走れていないという感覚が更に走りを悪くするのかもしれません。本当に酷かった。これなら4継はやらないほうが良いですね。意味がありません。
その後ペアを変えて何度も走らせました。本数的には他校の走練習くらいはあるでしょうか。軽く走るのではなく全て全力ですから負荷としては高いと思いますね。若干雑な部分が目立ち初めました。良くないですね。
そこの段階から更に走ることに。翌日走ることは出来ないだろうと予測していましたから、走り込んでおかないといけないといけません。強い刺激を入れられるときにしっかりとやっておくことが必要ですから。メニューは水曜日と全く同じにしました。学校での練習ですからこのパターンで追い込むのがベストかなと。
走ろうと思って準備をさせると1人ジャージのままでした。この事は繰り返し話しています。入部当初、中学時代にタイツを履いた経験がありませんから恥ずかしがってハーフパンツで走ったりする選手もいます。しかし、早い段階で実際のレースに近い形で走るように指導します。質が上がりませんから。先日、他校の先生にも指導を受けたようです。「うちの選手が相手だからジャージを履いても勝てるから脱がないのか」と。言い方がキツいと思われるかもしれませんが、当然だと思います。こういう指導を徹底していかなければいけないと考えています。「少しだから」と思っていたのか「寒いから」と思っていたのかは分かりません。周りが何を感じていたのか。悪気があって脱がなかったとは思いません。1つ1つの意味をきちんと考えてから行動が出来るかという部分が大切ですから。
1セット目、やはり疲れています。それに伴って走りに気迫が薄れていました。当然といえば当然。しかし、本当に目標が明確になっていれば1つ1つの質が上がります。まだ本物になっていないのです。冬期の一番しんどい時期ですから精神的にもキツい。だからここをどう乗り越えるかだと思っています。1セット目終了後、1年生女子が座り込みました。これまでは走り終わって倒れても何も言いませんでした。そこの段階の指導は早いと思っていましたから。しかし、成長してきていますからこの行為はなくしていく段階に進んでいます。「すぐに動け」と指示を出しました。仕方なく歩き始めましたが明らかに「疲れている」という素振りでした。
すぐに補強を始めたのですが、ここの動きが雑でした。肘を上げないといけない動きが出来ていません。これまでのは「練習をきちんとやる」というレベルを求めていました。初歩から随分進んできましたから、練習の中身を考えていかないといけません。特に力がある選手がしっかりとした練習が出来なければチームは出来ません。今の女子は1年生がエースです。この子が本当に成長して貪欲に練習に取り組めば全体が強くなります。ここが出来るようになるまではやはり厳しく接する部分も必要になります。
2セット目の始まる前に男女別に話をしました。厳しく話ました。今、自分達が何処を目指してやっているのか。やりたくない練習をやらされるのであれば何も生み出しません。時間を使ってやっているのです。中心とならなければいけない選手達が何をやっているのか。本気でやろうと思うなら中途半端は許されません。
そこから少し雰囲気が変わりました。これはまた別に書きます。