カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

台湾旅行<3>台中~高雄へ

2009年03月12日 | 旅行

2日目(3月6日)は桃園のホテルを朝早く出発して

148キロをバスで台中まで行き台中観光から始まりました。

Photo 日本人のお墓もあるという宝覚寺20分

Photo_2 高さ30m.の布袋様があるところでした。

Photo_3 ここは土砂降りの雨。

ズボンの裾はびしょびしょ。

その後の昼食は、郷土料理を頂きショッピング。

台湾の原住民は高砂族と呼ばれていたそうで

高砂族が作った民芸品(木彫製品など)がたくさん売っていました。

黒檀木の夫婦箸など、お土産に5セットほど購入。

その後、日月潭へ。

Photo_5 台湾のほぼ中央にある天然湖で湖面の半分が太陽の形、半分が月の形をしているところから日月潭と名前がついたと言う。

Photo_4

←その湖のほとりにある文武廊

すばらしい彫刻が施され独特の色使いが印象的でした。

Photo_6 文武廊の裏手のほうには

ブーゲンビリアが咲いていました。

このあたりを見学するときは雨も上がり見晴らしもきれいでした。

日月潭湖の周りには、由緒ある建物がたくさんあって

Photo_7 玄奘大師(三蔵法師)の遺骨の一部を祀る玄奘寺もありました。

Photo_8 Photo_9 三蔵法師さまがスリランカまで

歩いた道のりを

壁いっぱいに描かれて・・・

改めて感心しお賽銭をあげ

しっかりと手を合わせて参りました。

参拝が終わって外に出たら、また雨、降ったりやんだりそんな繰り返しの観光でした。

Photo「 竜虎の塔」夕方小走りで、ここにも入ってきました。

龍の口から入り虎の口から出てくると、なにやらご利益がるとか・・・

そして、一路高雄へ。高雄までは197キロと言う。

夕食は海鮮料理。

Photo_10 Photo_11 8人ともなると

写真を撮る暇もなくあっという間に

なくなってしまいます(^O^)

Photo_12 デザートの中華饅頭も

美味しかった~

あれ?これはお昼のデザートだったかな?いや、やっぱり夕食でした。

昼食も夕食も美味しかったですよ。

たらふく食べた後は

Photo_13 Photo_14 高雄の夜市。

珍しい果物や、食べ物、洋服などいろいろありましたが、ゆっくり見る時間もなく

食べる勇気もなく、夜市の雰囲気だけを味わって

ホテルに着いたのが台湾時間9時。

この日は、朝の8時から夜の9時まで、バスでの移動距離400キロ

ずいぶんバスに乗りましたねぇ。

それでも、元気な8名は疲れを見せることなく二次会開催。

就寝は12時(日本時間午前1時)

3月のこの日の気温は、15度くらいでした。

長袖襟なしのTシャツに、長袖襟付きシャツにスラックスでちょうどいい感じでしたが

雨の日のバスの中はガラスが曇ってしまう為冷房をつけるので

バスの中がかなり寒く感じました。

上着は、やっぱりほしいところですね。・・・つづく・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする