那須塩原市には、農研機構「畜産草地研究所」があります。
広大な敷地の中で、畜産にかかわる幅広い研究が
なされているところで
今日は、その研究所の公開デーイベントでした。
牛乳の試飲
乳酸菌の紹介
子どもさん向けの、芋ほり体験、バター作り体験
↑ 牛肉の試食
その他、多機能のトラクターを使って
ロールベールラップサイロ作りの実演も見せていただきました。
記憶にあるサイロと言うと、コンクリートの円筒状の建物を
想像しますが、今は、機械化が進みあっという間に
サイレージが出来てしまうのです。
↑ 写真のように、数台のトラクターが畑に入り
牧草を刈り取る機械→ロールにする機械→ラップに包む機械
→運搬機械と言うように
一連の作業が効率よく進み飼料が作られていくのです。
このラップサイレージの重さは350キロくらいあるそうです。
見事な実演でした。
かって、カンレも約5年間、パートとして機械研究の補助作業を
させていただいたことがありましたので
懐かしくて、懐かしくて・・・・長い人生の中、誇りにさえ思える
いい体験をさせていただいたことに感謝しながら
見させていただきました。
三色卵や堆肥のお土産もありがとうございました。
家庭菜園をしているものとして、堆肥はありがたいですね。
で、皆さんにも
ロールベールラップサイロ作りは、見たことがないのではないかと思い
動画を載せてみました。↓ こちらです。