東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

予定調和との戦い!?

2015-11-17 22:26:00 | 15期生のブログリレー
 このところ私事でゴタゴタが続いており、アドレナリンやドーパミンが枯渇しています。あまり深く考えないでブログを書いてしまっていることをお許し下さい。

 年末が近いと言うこともあり、年賀状等の印刷サービスについて、今日、調べておりました。日本郵政は上場したとはいえ、印刷サービスはまだまだじゃの、などと会社の同僚と無駄口を叩いていたところ、一回り下の同僚から驚くべき質問を受けました。

「官製はがきって何ですか?」

 官製はがきは、国が作ったもので定形で切手を貼らなくても出せる等々説明したら、はて…。民営化してるのに国が作るというのはおかしい、と言うことになりググってみました。2003年に民営化してから「官製はがき」のことを「郵便はがき」、往復はがきと区別して「通常はがき」と呼ぶようになったのですね。私、今日、ようやくそのことを認識しました。
 長年親しんでいた言葉というのは、変わったときに意識しないとなかなか気付かなかったり、切り替われないものなのでしょうね。山手線や京浜東北線は、逆に国民に指示されて、民営化時に出現した新語に打ち勝ちましたが。
 言葉だけでなく、長年の思い込みというのも最近ありました。私、某メーカーのヘルシアという日本初の特保飲料を発売当初から愛飲しております。奇しくも郵政民営化の2003年発売です。この手の特保飲料の特徴は一日1本です。栄養ドリンクもそうですし、一日1本というのは当たり前だと思い込んでおりました。
 最近は、特保飲料のバリエーションが増えたので、代わる代わる飲み比べています。数日前に売店で「朝はすこやか茶のんだから昼はヘルシアかな」と私が呟くと、同僚に

「すこやか茶は一日3本ですよ」

と忠告されました。え!?そうだったの?注意書きをよく読んでみると確かに一日3本を目安に飲んで下さいと書いてあります。全く気付かないまま、発売開始からおよそ2年、一日1本だけ飲み続けていた次第です。
 一度思い込むとなかなか変えられないというのは仕方のないことだと思います。それが無意識に効率化することに繋がるので大事なことであります。ですが、間違った方向に進んだときに、冷静になっておかしいことに気付き、正しい方向に変えていく、そして予定調和を破る。そういうことを意識するのはもっと大事なこと、そう思う今日この頃です。少々強引な結論をお許し下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする