東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

他士業と連携しよう

2016-04-06 08:19:12 | 講師清瀬からのメッセージ

こんにちは。講師の清瀬です。

今回は、士業の皆さまに向けて、発信させていただきます。

私は経営コンサルタントとして企業を支援するにあたり、
いろいろな課題に直面することがあります。
皆さまもおそらく、同じかと想像しています。

自分の得意分野に関することですと
すぐに解決策が見つかります。
しかし、そうでないこともあります。
もちろん、どんなことにも対応できればいいのでしょうが、
そういう訳にもいきません。

そんな時に頼りになるのが、他の士業です。
私は、様々な分野の士業にお世話になっています。
一緒に支援先に行って企業の相談に対応してもらったり、
自分にはわからないことを教えてもらったりしています。

多種多様な士業が存在することは、皆さんもご存知かと思います。
私のような中小企業診断士の他に、公認会計士、税理士、行政書士、
司法書士、弁護士、社会保険労務士、弁理士など、
挙げていくときりがありません。

最近も、協力を得た士業の方がいらっしゃいましたので、
3つの例をご紹介します。

1.飲食業で新商品を開発したので、商標登録を検討したいとのことで、
  弁理士の方に依頼して、支援先に説明していただきました。

2.建設業で取引先との支払い方法に関して事前の取り決めが
  不十分だったので、トラブルになりそうなことがありました。
  弁護士の方に依頼して、対応方法のアドバイスをしてもらいました。

3.製造業で設備導入時の減価償却費の計上方法を
  詳しく知りたいとのことで、税理士の方に依頼して、
  概要を教えていただき、今後の費用を
  シミュレーションしていただきました。

このように、わからないときはお互い様ということで、
気軽に聞いています。
他士業とこのような関係になっておくと、逆に、
他士業の方からも頼っていただけることもあります。
また、支援先の方からは、この人に聞けば
他の専門家ともつながっているし、いろいろなことに
対応してくれると思われます。

お互いにWin-Winの関係で、これからもどんどん
連携していきたいと思います。

他士業と知り合いになる方法はいくつかあり、
私はたまたま支援先の紹介やセミナーで
知り合った方を中心に、人脈が広がっていきました。

中小企業診断士協会でも、他士業と知り合いになる
イベントが企画されています。
そんなイベントを活用する方法もあります。

診断士や他士業の方は、ぜひ多くの分野の専門家と
互いに助け合えるように、連携を深めていきましょう。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする