東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

同期へ

2023-05-17 12:00:00 | 22期生のブログリレー

22期生の杵渕です。 稼プロ!講義も残すところあと1回を残すのみとなりました。 そこでこの1年の中で共に学んできた同期に感じていることを書きたいと思います。 お読みいただいている方にとって学びにも何にもなりませんが、終わりに近づいているということでご容赦ください。 そして同期の皆さん、多少失言が出てもご勘弁ください。 

まずはS谷さん。 1年前の5月、体験受講でご一緒しましたね。あの時からもう1年。早いものですね。最初にお会いした印象のとおり誠実な方ですが、呑むと殻を破って素敵なキャラクターに変身するのが魅力的です。 ご自分の方向性を真摯に模索されている姿は人生の先輩として見習うべき点が多々あります。完全なる同期として最後まで互いにがんばりましょう!


 次にA野さん。 初回講義で同じA班でした。見た目はちょっと厳しそうな大先輩、でも話してみると気さくな兄貴(失礼)。いつもひとりひとりをさりげなく見てくださっていて声をかけてくれました。 その視点でK山さんのスピーチの時の靴が革靴でないことを見破っていましたね。そのさりげない目配りが事務局のスタッフとしてぴったりじゃないでしょうか。 懇親会での店長役も頑張ってください! (笑)


同じく初回A班だったS山さん。 全ての課題に全力な姿勢は同期全員が認めるところだと思います。常に逃げずに自分と向き合う姿勢は、年上の自分からみても尊敬に値します。優秀であるのに弱み・悩みをさらけ出す勇気もある。 人間関係苦手を口にしていても意外と呑み会参加率高し(笑)相手が年上だろうが臆することなくズバズバ指摘してくれた数々のことには、同期みんなが感謝していると思います。私のトガりを気づかせてくれたのもあなたです。 精一杯稼プロ!に取り組んで、知識やスキルだけでなく人間的にも成長できたと実感されているんじゃないでしょうか。 お若いのでまだまだたっぷりある診断士人生、楽しんでください。


 紅一点S川さん。 ブログリレー初回投稿をコロナで飛ばしたというのが私のファーストインパクト(正確には修正後の最終稿前に力つきてしまった)でしたね。 そしていきなり初回講義の先生のかばん持ちになってしまうなんて、そんな、人の懐にがんがん飛び込んでいく度胸は素直に尊敬しかありません。 同世代の塾生には長年の同志のように、2、30代の塾生には姉御肌で、距離を縮めるのがお上手です。 サバサバした雰囲気はあるものの、それでいて事業者さんに対する熱い思いもある。 縁をどんどん広げていってチャンスを掴むオンリーワンの診断士になれること間違いなしです! 


T木さん 2回目の講義の課題で同じ班になった時には、中座して海外出張に行かれてたので、お忙しいかたという印象でした。 それでいてマラソンや水泳など趣味の時間もしっかり充実させていて、バンドや演劇経験もあると非常に多才。 めちゃくちゃスペック高いのに、ブログや懇親会などで垣間見える面白いボヤき、好きです。 T木さんが持ってる、仕事・趣味それぞれの能力のどれと掛け合わせても、独特な診断士像が描けるのではないでしょうか。 個人的には懇親会で話のネタになったミュージカル診断士を見てみたいです(笑)


K元さん。自身がチャラく見られがちとスピーチの反省で語られてましたね。小論文チームでの指摘はするどく、目から鱗の思いでした。また、ご一緒した診断ロールプレイでは社長役の内面に隠された悩みを引き出し、相手によりそう誠実さを目の当たりにしました。全然チャラくないですよ!その誠実さは固定ファンがついたら非常に強いのではないでしょうか。


K山さん。講義ではいつも大きな笑い声やうなづきなどとても良いリアクションが全体の雰囲気を良くしてくださっているムードメーカー。体格に現れる寛大な雰囲気につられて笑顔が出てきます。最後の15分スピーチはうなるものでした。場の雰囲気を普段から冷静に見ているからこそあの素晴らしいパフォーマンスができるのだなと感じ、最終回間近でその一端を拝見することができて良かったと思っています。


F川さん。診断実習ではリーダーをおつとめくださりありがとうございました。ズームでの打合せの際はいつも直前まで別の打合せがあり、とてもお忙しそうでした。本業も診断士活動も忙しい中、時間を割いて全体をまとめていただいたおかげで提言書の表現が統一され、読みやすいものとなりました。講義で学んだことをきちんと振り返り、実行に移されているそうで、稼プロ!を使い倒しているうちのおひとりですね。来期は事務局もされるとのことで益々お忙しくなると思いますが、体を壊さずエンジョイしてください。


I吉さん。残念ながら一緒に課題に取り組む機会はありませんでした。スピーチ、小論文リーダー、実習リーダーとなんでもこなす、ミスターパーフェクトのイメージを持っています。3分スピーチがとても聞きやすくおもしろかったので、最後の15分スピーチお聞きできるのを楽しみにしていたのでご欠席で残念でした。講義最終回にきけますか?!

以上、三谷幸喜の映画で出演者を紹介するように、私にとっての稼プロ!劇場の登場(最初の関わり) の順番に書かせていただきました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする