goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

中小企業診断士協会に入会する3つのメリット

2024-03-26 12:00:00 | 23期生のブログリレー

こんにちは、事務局長の水口淳一郎(16期生)です。

あと少しで4月となり、新年度を迎えますね。
中小企業診断士の多くのイベントは4月に開催されます。
2月、3月の実務補習を経て、中小企業診断士の登録をこれからしようとしている方にとって、情報収集の非常に良いタイミングだと思います。

例えば、東京都中小企業診断士協会主催で、4月6日(土)に下記のイベントが開催されます。※ご興味ある方は、下記をご覧くださいませ。

一般社団法人 東京都中小企業診断士協会 スプリング・フォーラム2024


中小企業診断士協会に入っていない方は、協会に入会するか迷っている人も多いと思います。企業に勤めている方は、「忙しくて診断士としての活動ができそうにない」、あるいは「定年で会社を辞めるときに検討しよう」など。

入会するメリットはたくさんありますが、3つご紹介します。

1つ目は、協会のさまざまなイベント参加、協会活動を通じて、ほかの中小企業診断士とのネットワークを築けることですね。いろんな専門の診断士と繋がることができます。診断士として、楽しく活動したい、いずれ仕事をしてみたいと思っている人にとっては、人脈作りの良いきっかけになります。


2つ目は、月刊誌「企業診断ニュース」(電子書籍)を読むことができるようになることです。(一社)中小企業診断協会や(一社)東京都中小企業診断士協会のWebサイトでも役立つ情報が多く発信されていますが、企業診断ニュースにも役立つ記事が多数掲載されています。

ちなみに、今月3月の特集記事は、「ソーシャルビジネスの現状と支援のあり方」でした。昨年9月は「中小企業診断士の新しい伴走支援」。このように診断士として知っておいた方が良いテーマが多いです。ときどき、稼プロ!のOBが執筆していたりすることもあり、久しくお会いできてなくても、勝手に身近に感じています、笑。ぜひ、ご興味ある方はご覧ください。

※私も以前に記事の一部を執筆しました。テーマは「これからの診断士の国際化を考える」です。7年前に執筆しました。いまも国際化支援に関わる診断士活動をさせていただいています。ありがたいです。

3つ目は、継続して自己研鑽に励むことができる場を提供してくれることです。診断士は継続して研鑽していくことが大事ですね。東京協会の場合は、たくさんの研究会があり、協会に入会すると研究会の参加資格を得られます。また、自己研鑽の場としては、プロの経営コンサルタントとして活躍するためのプロコン塾やマスターコース(東京協会中央支部では、マスターコースと言います)もあります。

この4月、ぜひ新たな一歩を踏み出してみてくださいね!

稼げる!プロコン育成塾 事務局長 水口淳一郎(16期生)

----☆★おしらせ★☆------------------------------------

【稼げる!プロコン育成塾 24期生募集】

現在、24期生を募集しています!

稼げる!プロコン育成塾に興味、関心がある方は、下記説明会、講義見学会にお越しくださいませ。

申し込みは、下記のWEBサイトから承ります。

■説明会:4月8日(月)、16日(火)いずれも19:00~

■講義見学会:3月30日(土)【満員御礼】、4月28日(日)13:30~(最終講義)

詳しくは、稼げる!プロコン育成塾のWEBサイトをご覧くださいませ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする