東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

「7つの習慣」に戻った

2023-01-10 12:00:00 | 22期生のブログリレー

16期生の大石泰弘です。

信頼される経営コンサルタントになるためにいろいろ工夫してやっていたことは、昔読んだ「7つの習慣」に書かれていました。コンサルタント業の土台として「7つの習慣」を実践することが、「急がば回れ」で最短だと思いました、というお話です。「7つの習慣」についてはすでにブログで取り上げられた方もあるので省略させていただきます。

以前のブログで書きましたが、ストレスを翌日に残さないための3行日記を毎日書いています。3行とは①今日一番落ち込んだこと②今日一番うれしかったこと③明日必ずやることを、それぞれ1行ずつです。1年半くらい前から続けています。

この日記をしばらく書いているうちに、落ち込むこととか、うれしいこととかが複数あったり、どっちにも
あてはまることがでてきて、判断基準が必要だと感じました。

そこで個人事業の経営理念や行動指針をつくり、毎日見て、理念実現のために一番落ち込むことや喜ばしいことを選ぶことにしました。理念や行動指針は時々見直しています。

そうしたら、それは「7つの習慣」にも書かれていると教えてくれた方がいらっしゃいました。
そこで読み直してみると確かに書かれていました。そして、診断士になって6年間に感じてきたこともたくさん書かれていました。本の中では経営理念でなく、原則に沿った自分のミッションと書かれていました。

ほとんどは実践できてないので、今年の抱負は『「7つの習慣」を実践する』にしました。まず原則に沿ったミッション第1版をつくります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

以上

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細やかなこだわり | トップ | 今年一年の目標 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杵渕竜也)
2023-01-10 21:28:33
継続は力なり。
習慣化、自分はできていないです・・・
ただただ尊敬します。
返信する
Unknown (山﨑 肇)
2023-01-12 08:09:54
7つの習慣は30年近く前に、ジェームズスキナー氏からリアルに講義を受けて感動し、部下にミニセミナーを開いて紹介しました。以来たまに開いて読み返しています。稼プロ!の講義やブログでも何度か引用してます。実は昨年支援した研修会社の社長が当時リクルートで日本に7つの習慣を持ち込んだ人だったことが分かり、驚きました。私も今年はもう一度しっかり読み返してみたいと思います。
返信する
Unknown (佐々木桃太郎)
2023-02-10 09:30:03
うれしいこと、落ち込むこと、どちらにもあてはまることの、「どちらにもあてはまること」は、その時のシチュエーションなどによって感情変化が起こるのか、度合いによって変わるのか、理由に関して、とても興味深いですね。
返信する

コメントを投稿

22期生のブログリレー」カテゴリの最新記事