東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

診断士仲間との再会

2019-12-27 20:00:00 | 19期生のブログリレー
 皆さん こんにちは。19期生の城戸啓介です。
 
今年も残すところあとわずか。1年が経つのは本当に早いですね。
本日のブログでは、先日、実務補習をともに行った診断士仲間と久々に
再会しましたので、そのときのことを書きたいと思います。
 
 私が診断士の試験に合格し、実務補習に参加したのは約3年前のこと
になります。いろいろと検討した結果、実務補習は15日間コースを選択
しました。私は企業内診断士ですので、有給休暇を活用しながら対応した
のですが、短期間に3社の診断を行うのは、それなりにハードな日々でした。
私含めて6人のメンバーがひとつの班となって実務補習を行いました。
15日間に亘って苦楽を共にした班のメンバーは、まさに診断士活動のスタート
を共にした同志です。今でもたまに会って互いの近況報告など行うのですが、
基本的な関係性は当時と変わらないですね。気の置けない感じです。
 
 ちなみに、6人のメンバーのうち、ひとりは海外駐在、ひとりは地方勤務
のため、今回は4人での再会となりました。
再会したメンバーの中で、ひとりは中小企業の公的支援機関の職員となっており、
もうひとりは独立診断士となっていました。
しかも、その2人は、まさに現在の仕事において、依頼元・依頼先という関係に
あるという状況で、すごい偶然だなと思って話を聞いていました。
本人同士も驚いたようです。診断士の世界は意外と狭いのかもしれません。
 
 その二人からは、実際に中小企業支援の現場に関わっているが故の悩みなど、
とても興味深く話を聞きました。
中小企業を取り巻く厳しい環境やさまざまな経営者の話、中小企業向けの補助金
制度の限界と課題などなど。(あまり内容の詳細は書けないのですが。)
どの世界にもあると思いますが、理想と現実のギャップに苦慮しているようでした。
 
 とはいえ、診断士としての着実な道を歩んでいる二人を見ると、実務補習時代
からは確実に進歩していることを実感しました。翻って、私自身はまだまだ十分な
診断士活動が出来ておらず、自分も頑張らねばという思いになり、とてもいい刺激
を受けたと感じています。
 
 診断士として同じスタートを切った実務補習仲間は貴重な存在ですね。
たまに再会して、診断士資格を取得したころの初心に立ち返り、当時を懐かしく
思い出すのもいいものですね。
診断士仲間の活動を刺激にしながら、稼プロ!で学んだように、自分らしい
キャリアを積んでいきたいなとあらためて思った次第です。
 
取り留めのない文章になってしまって恐縮です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
来年も引き続き、よろしくお願いいたします!
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな変化 | トップ | 診断士試験に合格した次に何... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (廣瀬達也(19期生))
2020-01-03 11:20:37
15日間コースは関係が濃密ですね。
私は5日間×3(すべて大阪)でした。そして、実務補習後は、実務補習の同窓会的には一度も会っていません…"(-""-)" 個別には診断士活動の1つとして「取材させて」もらったり、勉強会でたまたま再会したことはありますが…。

たまに「実務補習同期と再会!」の話しを聞くと羨ましく感じます。
返信する
Unknown (城戸啓介)
2020-01-01 16:46:03
森さん、コメントありがとうございます。
私の場合、今すぐ独立というわけではないのですが、将来的に考えたいなと思っています。
そういう意味でも、やはり周りの活躍は気になるところではあります。
そのたびに、“自分は自分らしいキャリアを”と自分に言い聞かせながら過ごしているような感じです。
返信する
Unknown (森(宏))
2019-12-29 13:35:04
15日間だと人間関係も濃密そうですね。
私はバラバラだったのですが、それでもそれなりに忘れがたい時間を過ごしたなと思います。まあ今のところ会うことはないんですけど。。
独立考えてる方ほど周りの活躍は気になるところかと思います。
私からすると考えるというか可能性があるだけでも羨ましい限りですが。
返信する

コメントを投稿

19期生のブログリレー」カテゴリの最新記事