東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ユニクロの柳井社長

2011-08-26 23:47:57 | 11期生のブログリレー

 皆さん、今晩は。才村です。

今回は、青木先生の「稼いでいるプロコンに見習う」に倣い、稼いでいる経営者を良く知りたいということで、ユニクロの柳井正氏の個性を調べ、特に感心したことを取り上げます。私たち診断士は、柳井氏の様に百戦錬磨の経営者と接するわけですから、自分のコンサル姿勢を十分確立しておく必要があると思います。

「中小企業の90%は社長で決まる」といわれることがありますが、柳井社長のリーダーシップで社員2人の個人商店からグローバル企業に成長したユニクロはその典型例だと思います。野田市にもユニクロが有りますが、数年前に移転して売り場面積が2倍になりました。

1.危機意識をバネに、飽くなき成長意欲を持っています。

○個人商店育ちで売れなかったらどういう結果になるかを体感として知っている。

○時代の動きが激しく昔に比べたら商売が難しくなっているので、同じことをやっていたらお仕舞という意識がある。

○今のままでは日本は短期間に衰退する、日本は早晩行き詰まるという考えを持ち、それが2020年にユニクロの国内売上高に対し、海外売上高を3億円にするという構想につながっている。

 

⇒私も少なくとも10年後に日本と世界の経済、生活はこうなるという大きな流れ、見通しを持ちたいと思っています。世の中の大きな環境変化に適応して、初めて企業は生き延びられます。

 

2.実に研究熱心です。

○学生時代、アメリカ旅行に行きファッション性のある商品を手頃な価格で販売する大学生協(ヘルプ・ユアセルフの店)を見た。

○会社経営を始めてから、何回もアメリカ流通業視察旅行に行って事業の参考にしている。

・デパートの後退

・シアーズなどの総合スーパー登場(PBで中間流通カットにより低価格化を実現)

・Kマートなどの総合ディスカウントストア、専門ディスカウントストア(衣料、家電、医薬品)、マクドナルド(誰でも買える価格で素早く調理品を売る)の躍進

○ドラッカーを経営の師と仰ぎ、「顧客の要望に応え、顧客を創造する経営」を経営理念の第1条に掲げている。○日本にファッション・ビジネスの概念を広めた尾原蓉子先生から米国小売企業の講義を受けた。

 

⇒デパート→総合スーパー→専門ディスカウントストア、コンビニと日本でもアメリカの後を追っています。フレッシュ診断士研究会の波形先生は80歳を超えた超ベテラン診断士ですが、今でも多数の業界関係者を引き連れて毎年アメリカ流通業視察旅行に行かれています。業界を知り尽くした経営者に助言するとなると、生半可な知識では到底対抗できませんから、診断士としては、星野リゾートの星野社長の説く「小さな会社ほど教科書通りが大事」に倣い、診断士の学習で習った実績のある経営理論を深く理解して、経営判断の根拠や基準としたり、中小企業施策の利用、ITの活用、人事制度の充実など、経営者の力が及びにくい方面のコンサル能力に活路を見出したりするのも一案と思います。

 

3.うまくいかないと分かったら、一気に改革する決断力があります。

○過去100店以上(例えば、喫茶店、ハンバーガー店、ビリヤードができるプールバー)、お店をつぶしてきた。

○中国の生産委託企業のうち、何度言っても品質に問題があった企業との契約を解除し、一気に企業数を1/3に減らした。

○1990年代後半に、新業態(ファミリー向け商品、スポーツ用品)で売れず、在庫増加となって、1年で撤退した。

○2002年に社長を退いたが、営業利益伸び悩みを見て、2005年に社長に復帰した。

○2009年に子会社ジ―ユーで990円ジーンズを売り出した。

 

⇒ユニクロの現在の成功だけを見ていると順調に成長してきたように思いがちですが、実際はそうではありませんでした。若い時も、今も、トライアル・アンド・エラーを繰り返しています。経営革新を実行できる企業はまだよいとしても、公共予算縮小で苦しくなっている中小建設業、この円高で親企業が海外進出し受注が減少している中小製造業がどう生き延びていくか、診断士の力量発揮が期待されていると思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方

2011-08-25 13:14:28 | 11期生のブログリレー

植田です。

結構、余裕のあった6月・7月と比べて最近、仕事が忙しくなってきました。

ただただ、今月は細かい仕事が多いです。

SEの世界では、1人が1ヶ月でやる仕事を1.0人月っていう単位で見積もることが多いですが、今は0.1~0.3人月の仕事を4つも5つもって感じになってます。

(この場合、0.1人月の仕事ってやる人間は自分1人なので、1ヶ月20営業日としたら、0.1 x 20 = 2日間の仕事ってことですね。)


内容は資料作成、お客さん先でのプロジェクト作業、他部門からのQA対応など多岐にわたっています。


でもいろんな種類の仕事を抱えると、仕事のやり方というかタイムマネージメントが難しいですね。

ついつい、1つの仕事を完全に片付けてから次の仕事に移りたくなるんですが、そうするとほったらかしにしてた他の仕事の進捗状況が0で怒られたりします。

だからといって並行で3つ4つやるとすると、異なる仕事の切り替え作業(資料をひっぱってきたりとか頭を切り替えたりとか)に結構、時間がかかったり、混乱を招いたりします。(僕だけかもしれませんが)


ここに優先度とか納期とかが絡まってくるので、時間の使い方はなかなか奥深いですね。人それぞれ癖もありますし。研究対象にもなってますもんね。

最近は、入ってきた仕事の中身をちらっと難易度が分かるぐらい確認したうえで、並行処理するような仕事の仕方をしています。

 

そういえば、CPUも並行処理(マルチタスク)してますね。

あれも処理切り替え時にコンテキストスイッチと言われるオーバーヘッドが生じることを思うと人間に似てるなあ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売店のおばちゃん

2011-08-24 11:55:55 | 11期生のブログリレー

いつもの電車に乗るため猛ダッシュで改札に入った。

もうホームに電車が到着する、、、

駅の売店で新聞を買おうと思ったが、買っていたら確実に間に合わない。

「あきらめるか、、、」

そう思った瞬間、

「お兄さん、持ってきな~、お金はいつでいいから」

と駅のおばちゃんが新聞を投げるように渡してくれた。

新聞を小脇に抱え、階段を駆け下り、いつもの電車に駆け込み乗車。

間一髪間に合った、、、。

「ありがとう、おばちゃん」

都会でもこんな人がいるんだと驚くとともに、

一瞬でおばちゃんのファンになってしまった。

以来毎日おばちゃんの売店で新聞を買うようになった。

「今日は新聞いらないな~」と思ってもおばちゃんがいるとつい新聞を買ってしまう。

おばちゃんはいつも笑顔で明るく、気持ちのいい接客をしてくれる。

どうやら私以外にもおばちゃんのファンが沢山いる様子。

<一流の接客> + <期待を超えるサービス> = <顧客のファン化>

こんなリッツカールトンの様な売店である。

仕事を楽しいんでいるだけのようで、商売っ気は見せないが、結果的に商売上手なおばちゃん。

そんなおばちゃんに会えるのも残り3日。

今週末、人生9回目の引越しです。

さようならおばちゃん、さようなら川崎。

ちょっとセンチメンタルな水曜日を迎えている11期生コバヤシでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球の投手をクラスタリングしてみよう

2011-08-23 11:55:55 | 11期生のブログリレー

3回に1回は、二度目に会う人に村上と言われる村山です。

まあ確かにありそうでなかなかない苗字ですけどね(^^;

さて前回、鴨志田先生にクラスタリングについてリクエストをいただいたので、

もう少しクラスタリングについて語ってみます。

クラスタリングは、ある分析基準に従って、データを集団(クラスター)に

自動的に分類する分析手法です。分析基準は様々な方法があるようですが、

それは研究者の領域ですので、我々ビジネスパースンは、分類することで、

何を得るかがポイントになります。

矢本さんが、プロ野球の打者を使った主成分分析をやられていたので、

同じくプロ野球の投手のデータ(2011/08/19現在)を使います。

分析の目的は

「12球団の成績と投手の分類構成がどのような関係にあるか?」

にします。

ということで、まずは例によってクラスタリングをさくっとやってみます。

今回は、分類数を指定して10個に分類しています。

クラスターには、私のほうで名前をつけました。

話題のルーキー「斎藤 佑樹」は、「先発:4,5番手」クラスターに入りました。

ライバルだった「田中 将大」は、11人しかいない「先発:エース」クラスターに入ってます。

ずいぶん差がついちゃったみたいですね~(^^;

次にこの結果を元に球団ごとの投手構成がどうなっているかクロス集計で見てみます。

 

球団は左から順に勝ち星が多い順に並んでます。SB、F、YSは大幅に勝ち越し、

L、BSは大幅に負け越し、後は5割付近をうろちょろといった感じなので、その

3グループで見ればいい感じです。

まず目を引くのがSB(ソフトバンク)なんとエース級が3人(杉内、和田、ホールトン)もいます。

不調な投手も少ないですし、そもそも投げている人数が少ないということは、怪我や故障も

少ないのでしょうね。現在の快進撃は安定した投手陣の影響が大きいといえるでしょう。

逆にBS(ベイスターズ)はひどいもので、先発4,5番手の位置づけの投手が主力を担ってます。

主力で働ける中継ぎが少なく、セットアッパーや抑えも固定できていないようです。

全体的に調子が悪いので、SBより8人も多い26人が既に登板してます。1軍と2軍を

行ったり来たりしている選手が多いのでしょうか?

面白いのがドラゴンズで中継ぎエースと抑えがしっかりしているため、数が少なく、

かつ中継ぎが異様に多いですね。継投で上手く勝ってるチームカラーがよく出ているのでは

ないでしょうか?

このようにクラスタリングのいいところは、様々な要素を全部ひっくるめて分類してくれるため、

データの理解が簡単に進むところです。今回クラスタリングに使った要素は16要素ありますが、

これを一つ一つ組み合わせてクロス集計したりすることを考えるとゾッとしますよね~

社内で顧客分類をする時とかに使ったりすると社内での評価が変わるかも?

ちなみに今回の分析は、Excel2007とSQLserver2005、2008があれば無償で使える

データマイニングアドインというアドインツールで作成しています。

興味があるって人がいれば、教えちゃうかも?

P.S大塚さんには申し訳ないんですが、今回似顔絵はありません(^^;

その代わりといってはなんですが、せっかく本を買って勉強したので、

萌えっぽい絵をさらしてみます。せっかくなので、大草さんが家でもボイストレーニングできるように

簡単なGIFアニメにしてみました♪

 

これ、簡単なゲーム要素つけてスマートフォン向けのアプリにしたら、売れないですかね?(^^;

どうでしょう?>IT系の方

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張旅 飛騨路へ

2011-08-22 19:36:38 | 塾長からのメッセージ

久しぶりの発信です。 塾長の鴨志田栄子です。

今日は、夏後半の遠距離出張にでました。岐阜県の飛騨に来ています。

昨夜、遅くに東京から静岡に移動。到着と同時に、ゲリラ豪雨的な大雨で、ずぶぬれになりました。

夜中中、ものすごい雨でしたね。

今朝、静岡を出て、名古屋で途中下車。いつもお仕事をいただいている客先に挨拶に立ち寄りました。名古屋は、真夏日の晴天。

静岡では雨傘、でも名古屋では日傘に早変わり! 気持ちよい青空が広がっていました。

   栄のオアシス公園

お客様とは普段メールと電話だけのつながり。でも仕事は円滑に進みますが、やはり、フェースツゥフェースのコミュニケーションは、必要だと実感しました。短時間でしたが、ランチを一緒にしながら、業界の話などしているうちに、最近のニーズもつかめます。

昨年も一昨年も、8月は、JICAの仕事でキルギスに出張していたため、3年ぶりの日本の夏。珍しく日本にいるので、この夏は、少しゆとりがあります。こんなときしか、ご挨拶に伺えないのですが、これは、逆にチャンスですね。

午後は、飛騨市へ移動。

ワイドビュー「ひだ」から飛騨川沿いの車窓を楽しみながら2時間半。あっというまでした。

 下呂温泉付近

飛騨市のホテルにチェックイン。

 床が木です。正面のデスクは、掘りごたつ式。手前の座卓には座椅子があります! ビジネスホテルが圧倒的に多い中、とても、落ち着く和様折衷のレトロなホテルです。

その後、市内を散策。

まず、コンビニかない! でも、快適な街です。

建物も、陸橋も、木の温もりに溢れています。

 「ほっとする店」という名前のお店。手書きのフクロウをモチーフにした手作り細工のお店です。 

生活用水路に鯉が放流されています。生活の中に溶け込んだ風景です。

この用水路(瀬戸川)は、400年前に新田開発のために作られたのです。高度成長のときには、汚染してしまいましたが、住民の努力により、再び、きれいな川となり、鯉が放流されています。待ちの中に、こんなに鯉が泳いでいる光景を見たのは初めてです。

  

鯉のエサは100円。

母親に連れられた子供たちが、鯉にエサを与えている光景や、木造の温かみある街並み、山と川のハーモニー、とても小さな町だけど、都会では味わうことができない空間、気持ちが癒されます。

移動の車中は、いろいろと仕事の構想を練っていました。

いよいよ、秋の出張シーズンも近くなってきました。

人と人のつながり、そして、「義」と「礼」の大切さ、そんなことを実感した1日でした。

今日は、心の充電日、でも、貴重な客先とのコミュニケーションデーでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする