東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

脳の使い方

2022-04-25 12:00:00 | 21期生のブログリレー

 21期生の小林です。今回は、脳の認知特性のテストを先日実施して、非常に面白いものだったので、紹介したいと思います。

 それは、「本田35式認知テスト」というもので、35個の質問に答えることで、各個人の脳の認知の傾向をテストします。

 ※テストのやり方は、本田真美著『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』光文社新書、を参照

 知人からたまたま教えてもらったことがきっかけで実施してみたのですが、自分の認知や思考の特徴や偏りが分かり、非常に興味深いものでした。

 このテストでは、35個の質問回答を元に、下記の6つのタイプに点数をつけていき、自分の特性をグラフで把握します。

➀視覚優位者 写真(カメラアイ)タイプ  写真のように二次元で思考するタイプ

②視覚優位者 三次元映像タイプ    空間や時間軸で、三次元で思考するタイプ

③言語優位者 言語映像タイプ     文字や文章を映像化して思考するタイプ

④言語優位者 言語抽象タイプ     文字や文章を図式化して思考するタイプ

⑤聴覚優位者 聴覚言語タイプ     文字や文章を音として情報処理するタイプ

⑥聴覚優位者 聴覚&音タイプ     音色や音階等音楽的イメージを脳に入力するタイプ

まず、35個の質問に答えるプロセスで多くの気づき・発見がありました。人の顔や名前の覚え方、古い記憶の掘り起こし方などの質問に答えていくことで、自分がどのように脳を使っているか、無意識にしていたことの特徴に気づかされました。

私の認知特性の傾向は、➀~③の映像に関する点数は高めで、④の言語抽象の点数はやや低く、⑤~⑥の聴覚に関する点数は低い結果となり、自分でもうなずける結果でした。

たしかに、読んだ本(特に小説とか物語)について思い出す時は、文章から想起される映像とリンクさせて覚えているので、内容と映像がセットで浮かんでくることが多いです。視覚的に認識することが多いと思っていたので、自分の感覚とも合うものでした。

言語抽象については、ノートをとる時やパワポで図を作る等、図式化するセンスがあまりないと思っていたのですが、脳の認知の仕方が影響しているというのは気づきでした。また、聴覚については、ラジオ等の聴くメディアもあまり利用しないし、歌の歌詞を耳で聞いても言葉は入ってこないと思っていたので、低い点数であるのは納得感がありました。

このような脳の認知特性を知ることは、自分の強み・弱みを知り、どこを伸ばせばよいかキャリアを考えるヒントになると思います。興味がある方は、テストをしてみると面白いと思います。

---------------------------------------------------------------------------------
■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
5月6日(金) 11日(水) 16日(月)19:00~ 
【稼プロ!講義見学会】
5月29日(日)

 

以上

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況(鍼灸)

2022-04-24 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。
稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。

時おり気温の低い日があり、冬の上着類のほとんどをクリーニングに出してしまった事を後悔することもありましたが、もう大丈夫そうですね。

さて、美容室に散髪に行って頭や肩をマッサージしてもらうと「お客さん、固すぎです」と言われることが多いのですが、これまでは特に自覚症状はなく、半分リラックスする時間を取る目的で定期的にマッサージに通っていました。しかし、昨年末くらいから肩の違和感・痛みを感じ始めるようになりました。最初は極端な動きをした時くらいでしたが、高いところのモノの上げ下げやある一定の角度から先は痛みを感じるなど、だんだん悪化していきました。歳ですね...通っているマッサージで担当してもらっているスタッフから鍼灸の話をいろいろと聞いているうちに挑戦してみたくなり、3月に生まれて初めて鍼灸に行ってみました。1回の治療は1.5時間ほど。マッサージ→鍼(酷い箇所は電気鍼)&灸を頭、肩、背中、腰、ふくらはぎなど全身に処置。うつ伏せや仰向けでも顔にタオルを当てられているので、未だに鍼そのものや作業を目にすることができていません。鍼はちくっと感じる程度が基本ですが、こっている箇所では痛みが強くなります。さらに、鍼を刺した後に、患部を刺激するために鍼を動かされることがあるのですが、この時は鈍痛を感じます。鈍痛を感じる回数が多い箇所は必然的にこりが酷いことになりますね。施術が終わると身体が軽くなります。3月から2週間に1回のペースで通院中です。普段からストレッチポールを使って身体を伸ばし、ウォーキングやランニングのような運動を続けるように言われていますが、なかなか継続出来ていません。趣味は続けられるのですが...

最後に最近読んだ本で面白かったものを紹介します。

ウイルス学者の責任 宮沢孝幸

ウイルス学者の責任 (PHP新書) | 宮沢 孝幸 | 基礎医学 | Kindleストア | Amazon

日本の場合はコロナ対応がいつ終わるのかまったく見えませんが、一応、収束に向かいつつあるということで読んでみました。第1・2章でコロナウイルスそのもの、対応策、mRNAワクチンについてわかりやすく書かれています。日本の施策には批判的な主張です。mRNAワクチンについても危険やリスクについて書かれています。mRNAワクチンは予防効果の%ばかりに意識が行きがちですが、これまでにないタイプのワクチンですので、危険やリスクについては知っておくべきではないかと思います。

全面改訂第3版ほったらかし投資術 山崎元/水瀬ケンイチ

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書) | 山崎 元, 水瀬 ケンイチ | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

2022年4月から高校の家庭科で「資産形成」の授業が導入されるそうですね。
投資、特に株式投資は、競馬・競輪などの賭け事に近い危険なものという意識が日本ではまだまだ根強いのでしょうか?「老後2000万円問題」が話題になりましたし、超低金利の預金だけではなかなか資産を増やすことはできないんですけど...この本ではなるべく手間や時間を掛けずにシンプルに資産を形成する方法が紹介されています。「人生100年時代」ではある一定年齢に到達したら投資は終わり、ということにはならないとも思いますので、一読の価値はあるかと思います。ただし、短期間で爆益を目指す方にはまったく向いていません(これは賭け事だと思いますが)。


----------------------------------------------------------------------------------
■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
5月6日(金) 11日(水) 16日(月)19:00~ 
【稼プロ!講義見学会】
5月29日(日)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー始めました。

2022-04-23 12:00:00 | 21期生のブログリレー

読者の皆様、こんにちは。17期卒の渡邉です。

早速ですが、最近サッカー始めました。始めたと言っても、私は元々サッカーが好きで
小学生から始めて大学まで部活でやり、社会人になってもちょこちょこやっていたので、久しぶりに再開した
というのが正しい言い方かなと思います。

きっかけは、今年度から倉敷商工会議所青年部に入会したのですが、そこでサッカー部に誘ってもらえたことです。
私は岡山県で生まれ育ちましたが、大学以降東京に出ており3年程前に岡山に戻ってきました。どうしても地元のネットワークが薄くなっていたので、改めて人脈を築いていこうという想いで商工会議所青年部に入会をしました。
入会申込書の趣味欄にサッカーと書いていたら早速電話がかかってきて、サッカー部にも入部させてもらったという経緯です。

この間練習試合に参加したのですが、皆さん気さくな人が多く楽しくプレーできました。

スポーツやってて良かったと思うのは、やはり人とのつながりが濃くなることです。今回もサッカーを一緒にプレーしただけですが一気に仲良くなることができ、商工会議所の別の活動でも暖かく迎え入れて頂けることができました。これからもサッカーを通じて良いつながりをつくっていきたいなと思っています。

余談ですが、私も今年で40歳になるのでこの間の練習試合では流石に体の衰えを思いっきり感じました…。
自分のイメージに全く体がついてこないんですね…。カズさんこと三浦知良選手を初め、私より年上でも
一線でプレーしている方たちは本当に厳しい努力を続けているんだろうなと実感し改めて尊敬の気持ちを持ちました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近アンテナに引っかかったこと、コインランドリー×カフェ。

2022-04-22 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さま

お元気でしょうか。

稼プロ!事務局の田本です。

 

先日、自転車で滑って転んで両手を地面に激しく着いてしまい、両手の平を痛め、湿布、包帯等で固定する羽目に。

親指の付け根、手の甲あたりにダメージがありました。

物をつかむどころか、人差し指だけをつかって押したり引いたりしようとしても激痛が走り、ほぼ手を使う動作を行えず、えらい不便を強いられました。

そうなってみて、人というのはいろんな手の使い方をしているんだなあ、とあらためて感心しました。

持つ、押す、引く、回す、つまむ、切る、ちぎる、(キーを)打つ、。。。

これらのことができなくなると全くもって生活ができないわけです。

特に困ったのが、世の中のほとんどのものがパックされている、ということ。洗えないので食器は使えず、箸が持てないのでコンビニでカレーやチャーハンなどを買ってくるくらいしかないのですが、これがまたきれいにパッキングされていて、切れないと食べることができないのです。

常にハサミとペーパーナイフが活躍することになりました。

骨折はなく(ただし、ヒビが入っているかも?という診断)およそ一週間ですこしずつ動作を取り戻し、ようやく人間らしい生活に戻りつつあります。

皆さんも自転車転倒で怪我をしないようにお気を付けください。(またまた長い前置きで申し訳ありません)

仕方なく、在宅勤務に切り替えて引きこもって撮りだめしていた番組を見ていたら、バルコランドリープレイスの特集が目を引きました。洗濯を基軸にいろいろなサービスをやっているオクラボという会社が行っているコインランドリーのフランチャイズチェーンになります。その大きな特徴としては、コインランドリー×カフェという店の形態にあります。

その昔は、コインランドリーは銭湯の横、というのが定番でしたが、今は、清潔感のあるコインランドリーで洗濯をしている間に、美味しいパンやコーヒーを楽しむ、という場に進化しているのです。

そして、私が注目したのは、店舗を始めようと考えている人向けの提案書です。販促方法までも実に具体的に起業のノウハウを詰め込んでいるようなのです。

誰でもちょっとした資金とスペースがあればコインランドリー×カフェを簡単?に始められるのです。

これで思い出すのが、豊洲のアイプラザに赤いベンチを置いて、素通りする人を立ち寄らせる取り組みを提案した田中元子さんの喫茶ランドリーです。こちらもよくテレビでとりあげられて話題になってますね。喫茶ランドリーの面白いところは、コインランドリー×カフェスペースを、そのままレンタルスペースとして貸し出すところまでもっていっているところです。少し、強引な感じもしますが、スペースを有効に使い倒す、この考え方もとても参考になります。

さて、なぜ、コインランドリー×カフェがこの頃気になったかをすこしお話しましょう。それは、つい先日、知り合いの診断士が、コインランドリー新装オープンが増えていると漏らしていたからです。その理由は、スペースとして1室あればあとの設備投資はたいしてかからない、人件費がかからない、ノウハウがなくても始められる、ということだそうです。そして、事業再構築補助金を活用して、これまでの事業をたたんでコインランドリーを始めているケースが多い、のだそうです。

なるほど、このスキームは使えそうだ、と心にとどめていたので、コインランドリー×カフェがアンテナに引っかかったわけです。

ご清聴ありがとうございました。

さて、稼プロ!講義も残すところ最終講義となりました。これまでの学びの集大成!ぜひ楽しんでください!
#私の中で今もうひとつのアンテナがAIです。次回うまく何か面白い事例が引っかかれば紹介したいと思ってます。

----------------------------------------------------------------------------------

■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
5月6日(金) 11日(水) 16日(月)19:00~ 

【稼プロ!講義見学会】
 5月29日(日)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROIC経営とは

2022-04-21 12:00:00 | 21期生のブログリレー

こんにちは! 21期生の新谷です。

先週土曜日は稼プロ!の第10回講義でした。
今回の講義は「【話す】ビデオ録画で振り返る模擬プレゼンテーション」、
これは15分間で3つのポイントを盛り込んだプレゼンテーションを行う
もので、私は「管理会計」についてプレゼンテーションを行いました。
実はその際に考えていたもう一つのテーマが「ROIC経営」です。

ROIC(Return on Invested Capital)とは、投下資本利益率のことです。
「税引き後営業利益(当期純利益などを使う場合もあります)を投下資本で
割る」ことで求められる指標で、事業活動のために投じた資金(投下資本)
を元に、企業がどれだけ効率的に利益に結びつけているかを把握するために
用います。
読み替えると、ROIC=売上高税引き後営業利益率×投下資本回転率、
とも言えます。

こういうとなにか難しく感じるのですが、ROIC経営の先陣を切っている
オムロン株式会社の「ROIC逆ツリー」と「翻訳式」を見ると少しわかり
やすくなります。
オムロン株式会社 ROIC経営2.0

https://www.omron.com/jp/ja/ir/irlib/pdfs/ar15j/ar15_17.pdf

特に「翻訳式」はわかりやすい言葉を使って説明されていると思います。
①価値を創造するために「必要な経営資源(N)」(モノ、カネ、時間)を
 投入する
②それ以上に「お客様(ステークホルダー)への価値(V)」を大きくする
③「滞留している経営資源(L)」(ムリ、ムラ、ムダ)を減らして、(N)
 にシフト/投入する
これがオムロン流ROIC経営の基本であり、①~③のサイクルを回す
ことで更に価値を増加させて自分たちと顧客の利益を高めていく、と
いうものだと理解しています。

このことは「週刊ダイヤモンド(2021/2/6号)」により分かりやすく記載
されています。ご興味のある方はバックナンバーをご一読されるといいか
と思います。

これをPowerPointなしでプレゼンするのは私の今の実力では無理だ、という
結論になりテーマから外しましたが、せっかく少し学んだので今回ブログで
書かせてもらいました。

----------------------------------------------------------------------------------

■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■

稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
 ・稼プロ!に興味のある方
 ・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。

【稼プロ!説明会】
5月6日(金) 11日(水) 16日(月)19:00~ 

【稼プロ!講義見学会】
 5月29日(日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする