ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

You Can't Do That On Stage Anymore Vol.1 / Frank Zappa

2018年04月26日 | クラシック・ロック

You Can't Do That On Stage Anymore Vol.1 / Frank Zappa (1988)

苦手だ苦手だと言いながらアナログで数枚、CDでも4~5枚程所有しているフランク・ザッパ(Frank Zappa)。これは88年にライコから発表されたライヴ集の第1弾で、全6タイトル(各2枚組計12枚)発表されているシリーズ。彼らの多彩な音楽と超絶テクを味わうなら何は無くともライヴ盤というファンも多く、その中でもこれを推す人が多い人気盤。正直ザッパには心から入り込めている訳ではないし、こんなのに手を出し始めたらえらいことになるかも(笑)となかなか手を出さずにいたが、やっと手にしてみた。内容は1969年から1984年までのライヴ集。

音質の差はあるものの、全体を通して聴いてみても時代的な違和感があまり無いのがスゴイ(もちろんシンセの音などはあるが)。超越しているというか、一貫しているというか。関わったアーティストは40人以上。その誰もが凄テクで鳴らした猛者ばかり。もうその情報だけでおなか一杯だが、どうやってコンダクトしているのだろうと不思議になるくらい複雑な展開の曲も多く、転調、改題、爆発、陶酔、と2枚通して聴くとぐったりしてしまうような音の洪水。自分はザッパの歌詞世界を理解している訳ではないので、彼の音楽で一番重要なユーモアを解しないのがもどかしいが、音楽的に”ごった煮”でジャンルを超越していて「ザッパ」としか言えない世界。心から好きかと言われるとやはり「うーん…」と言葉に詰まってしまうが、何度も針を落としてしまう不思議(CDだけど)。

オークションにて購入(¥700)

  • CD (1995/5/16)
  • Disc : 2
  • Format: CD, Original recording remastered, Import, Live
  • Label : Zappa Records
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるみつ @岐阜県郡上市 (※臨時営業)

2018年04月26日 | 岐阜県(中濃・老舗)

 

バイクで遠出した帰り、郡上おどり(徹夜おどり)で有名な郡上八幡に立ち寄る。ちょうどこの日は「春まつり」だったようで、街の路地のあちらこちらに神楽が巡行して賑やか(郡上八幡の三大神社にそれぞれ神楽があるのだとか)。こういう街には最も相応しい春を告げる行事に何も事前情報なく当たる幸運。街を歩いていると「!?」…ある店が目に留まる。戦前から営業し、惜しくも2年前に閉店した軽食の「まるみつ」本店が…営業している!「あれ?復活したのか」と店先へ。腰の曲がった大女将さんも店頭に。もうそろそろ店じまいという感じだったが、「まだ大丈夫ですか?」と訊くと、「もう焼そばしかないですけど。」との事。願ったり叶ったり。若い男性が調理場に居て、詳しく訊くと、閉店してしまったがこの日は祭りなので”臨時営業”なのだとか。だからもうこれでお終いとの事。そうなのか…。もちろん「焼きそば」を注文した。

間もなくテーブルに置かれたのはパック入りの「焼そば」。……そう、店頭で販売していた残りしかないということなのだった。「中で食べていってもいいですか?」と訊くと「ハイどうぞ。」との事。箸と紙コップに入った水も置かれた。輪ゴムを取って「焼きそば」をいただく。こちらの焼きそばは昔からこちらに伝わる「パリパリ焼そば」。店頭にも「元祖パリパリ・丸光焼そば」と書かれている。大きめのキャベツと豚肉、その上からは海苔と炒り玉子、紅生姜がのせられている。さすがに冷めてしまっているのでモソモソとした食感。ソースの風味も飛んでしまっていて薄味に感じる。肝心のパリパリ部分もあるにはあるのだが、冷めた他の部分と同化してしまって”全体的に硬めの焼きそば”に(苦笑)。伝説となった焼そば(←大げさ)を食べられたことは嬉しかったが…。もう少し早く到着していればなァ。(勘定は¥500)

分店の記事はこちら

 

 


 

↓ 街中には各神社の神楽が賑やかに巡行。笛の音に合わせて獅子舞が舞い踊り、若い衆が声を上げる。街中が高揚感に包まれて、風情ある街をさらに趣あるものに。

  

↓ 何度も歩いているのに今まで気づかなかった近代建築の名残を発見「小川屋洋品店」(建築詳細不明)。建物の上方をよく見ると庇にそれらしき意匠が見られる。

  

↓ 今は使われていない様子のこの建物(建築詳細不明)は、壁面から窓枠から庇から、豆タイルでびっしりと装飾されている。前はどんな商店だったんだろう。

  

 


 

 

味の店 まるみつ (※閉店しています) ※現在は新装開店して営業しています

岐阜県郡上市八幡町新町950

 

( 郡上 郡上八幡 ぐじょう ぐじょうはちまん マルミツ 丸光 丸光本店 まるみつ本店 老舗 パリパリやきそば 焼きそば やきそば 大神楽 春祭り 近代建築 ) 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする