徳川にある名古屋ではお馴染みの喫茶店「支留比亜(シルビア)」徳川店へ。何かヤンキーの当て字みたいだが、創業が1972年というローカルチェーン店で40軒ほど支店があり、愛知県内の他、東京(近々閉店とのこと)や広島にも店舗があるという。意外なのは同じ濃尾平野にあって喫茶店文化も共有する岐阜県内には、岐阜市と多治見市にたった2軒のみ。でも調べてみたら何だか変。最近こちらのHPを覗いて初めて知ったのだけれど、全く同じ店名で違うグループが経営する店舗が6つもあり、そちらには岐阜県内に2店舗2軒が含まれている。全然知らなかった。大須店なんかはかなり古い店のはずだし、プロライターが書いた喫茶店紹介本でも特に別系列なんていう表記は無かったはず。わざわざ今頃になってHPで記述するくらいなのでちょっときな臭い…。名古屋に住んでいても知らない人が居るんじゃないかな。
閑話休題。店を訪れたのは午後の遅めの時間。店はマンションの1階にある。こちら徳川店が本店だそうだが、以前からこの建物に入っていたのだろうか。店内はダークウッドの装飾で落ち着いた雰囲気。先客はちらほらと数組。こちらは”カルボトースト”(カルボナーラ風味の味付けをしたトースト)など、サンドイッチ、パン類でも有名だが、昼はもう食べたので「特製ブレンドコーヒー」と、”おすすめ”としてあった「きなこアイス(小倉ホイップ付)」というのを注文した。
なぜかこういう店で共通する厚口のカップで提供されるコーヒーは熱々。カップ自体に厚みがあるのでなかなか冷めない。後から運ばれた「きなこアイス」は深めの皿にたっぷりの量。脇に小倉あんとホイップクリームが添えれらている。しっかりときなこの風味があって旨い。全部をスプーンですくって口に入れると脳髄にジンジンくるくらい甘い(笑)。アイスに小倉にクリームだもんな、当たり前だ。ただ名古屋式の濃いコーヒーといただくとこれはこれでいい感じ。次はサンドイッチ類もいただいてみよう。(勘定は¥920)
支留比亜 徳川本店
愛知県名古屋市東区徳川2-12-8
( 名古屋 なごや シルビア 支留比亜珈琲店 支留比亜コーヒー 珈琲館支留比亜 支留比亜本店 支留比亜コーポレーション バモスグループ ローカルチェーン )