ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Pure... Alternative 80s / Various Artists

2022年08月27日 | エイティーズ

Pure... Alternative 80s / Various Artists (2011)

以前に「Pure...Psychedelic Rock」という4枚組CDを買ってとても気に入った「Pure...」シリーズ。他にもないかと調べてみると、ネット上に自分の好みが引っ掛かりそうな「Pure... Alternative 80s」というタイトルを、これまた安価で見付けたので入手した。”Alternative”というどのようにでも解釈出来る言葉だが、音楽界ではチャートを主体としたメイン・ストリーム以外のという意味合いで使われることが多い気がする。気になる収録アーティストと曲は以下の通り。

1-01 Adam & The Ants – Stand And Deliver
1-02 The Stranglers – No Mercy
1-03 Big Audio Dynamite – E = MC²
1-04 The Psychedelic Furs – Pretty In Pink
1-05 Dead Or Alive – You Spin Me Round (Like A Record)
1-06 King – Love & Pride
1-07 The Primitives – Crash
1-08 Patti Smith – People Have The Power
1-09 The Lotus Eaters – The First Picture Of You
1-10 Prefab Sprout – When Love Breaks Down
1-11 Romeo Void – A Girl In Trouble (Is A Temporary Thing)
1-12 Bow Wow Wow - I Want Candy
1-13 Haysi Fantayzee – John Wayne Is Big Leggy
1-14 Hurrah!  Sweet Sanity
1-15 Spear Of Destiny – Liberator
1-16 The Wedding Present – Brassneck
1-17 The Stone Roses – I Wanna Be Adored

2-01 A Flock Of Seagulls – Wishing (If I Had A Photograph Of You)
2-02 Fiction Factory – (Feels Like) Heaven
2-03 Landscape – Einstein A Go-Go
2-04 After The Fire – Der Kommissar
2-05 Furniture – Brilliant Mind
2-06 Wax – Bridge To Your Heart
2-07 H2O – I Dream To Sleep
2-08 Eighth Wonder – I'm Not Scared
2-09 Cyndi Lauper – She Bop
2-10 Iggy Pop – Loco Mosquito
2-11 Hanoi Rocks – Up Around The Bend
2-12 The Godfathers – Birth, School, Work, Death
2-13 The Hooters – And We Danced
2-14 Alison Moyet – All Cried Out
2-15 Sinceros – Disappearing
2-16 Malcolm McLaren & The Bootzilla Orchestra – Something's Jumpin' In Your Shirt
2-17 Pop Will Eat Itself – Can U Dig It?

3-01 Japan – Quiet Life
3-02 Lou Reed – I Love You, Suzanne
3-03 The Romantics – Talking In Your Sleep
3-04 Scandal – Goodbye To You
3-05 Bruce Foxton – Freak
3-06 Jo Boxers – Boxerbeat
3-07 Herman Brood & His Wild Romance – Hot Shot
3-08 Gary Myrick & The Figures – She Talks In Stereo
3-09 The Photos – Irene
3-10 Bruce Woolley & The Camera Club – Video Killed The Radio Star
3-11 Haircut 100 – Love Plus One
3-12 Freur – Doot-Doot
3-13 Thompson Twins – In The Name Of Love
3-14 Latin Quarter – Radio Africa
3-15 Gazebo – I Like Chopin
3-16 Care – Flaming Sword
3-17 The Blow Monkeys – Digging Your Scene

4-01 Altered Images – Happy Birthday
4-02 New Musik – Living By Numbers
4-03 The Only Ones – Baby's Got A Gun
4-04 The Icicle Works – Motorcycle Rider
4-05 Eurogliders - Heaven (Must Be There)
4-06 The Outfield – Your Love
4-07 Spliff – Sweet As Radio
4-08 The Quick – Rhythm Of The Jungle
4-09 Mi-Sex – People
4-10 The Tourists – So Good To Be Back Home Again
4-11 Secret Affair – My World
4-12 The Darling Buds – Burst
4-13 'Til Tuesday – Voices Carry
4-14 John Cooper Clarke – Beasley Street
4-15 The Men They Couldn't Hang – Rain, Steam & Speed
4-16 Spandau Ballet – Through The Barricades
4-17 Nena – 99 Red Balloons

当時チャート常連のアーティストや大物アーティストも含む68曲という素晴らしいヴォリューム。もちろんメジャー・レーベルが出している廉価版なので音質も全く問題なし。これがなるほど興味深い選曲で、チャート上位に達した曲も含んでいたり、80年代洋楽といって日本人がイメージするアーティストじゃないのも含まれていて、選者の趣向も垣間見れて面白い。有名どころでも「お、その曲選びますか」っていう、ちょっとマイナーな曲が選ばれていたりするので楽しい。個人的には当時もバンド名、アーティスト名は知っていたものの、聴いたことがない曲が多く収録されていてとても良かった。”聴いたことがない”というのは、正確には”聴きたくても聴けなかった”というのが正しい。当時は今のようにネットでサクッと聴けるような環境はなく、思い切って(自分にとっての)大枚叩いてレコードを買うか、深夜のテレビ音楽番組やFM番組の番組表を眺めては、いつ放送されるかも分からないPVやオンエアを待って観たり聴いたりする程度。今とは全然情報量が違った。でも楽しい時代だったなァ。

ネット・オークションにて購入(¥510)

  • Label ‏ : ‎ SBC
  • ASIN ‏ : ‎ B005F1MZ9I
  • Disc ‏ : ‎ 4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡珈琲店 @大阪市中央区・本町

2022年08月27日 | 大阪府

大阪短期滞在。天気も悪いし、歩き疲れてひと休みしたのは、創業大正10年(1921)という大阪で現在最も歴史のある喫茶店「平岡珈琲店」。店は御堂筋から入ったビルが立ち並ぶ地域にある。最近まで知らなかったが、初代があの銀座の「カフェー・パウリスタ」でコーヒーとドーナツに魅了され、教えを乞うて誕生した店なのだとか。まだ御堂筋が出来る前の話だという。凄いナ。店に入ると主人とアルバイトの若い女性が1人。先客は1組。テーブルが4つほど並ぶこじんまりとした店内はカウンター席もあるようだが使っていない様子。内装は新しく造作されているので古さはあまり感じさせない。お願いしたのは「百年珈琲」と「百年ドーナツ」。物腰優しい主人が淹れてくれる。

こちらで焙煎もやっているというコーヒーが運ばれた。濃いめの色付きで苦味もしっかりとあるタイプ。グァテマラ産が主体なんだそうだ。たいていどこの店もスタンダードなメニューはバランスのとれた、言わば無難なブレンドが多いが、こちらはしっかりと特徴が出ている。ドーナツは表面が硬めの素朴なもの。開業以来変わらないという、つまりパウリスタ直伝のドーナツ。まだ温かく、旨い。甘さは少ないが、コーヒーの供としてピッタリ。外は雨がパラついてきたのでもう少しゆっくりしていようとは思うのだが、やっぱり長居出来ない性質(たち)。たっぷりの「百年珈琲」を飲み干したらすぐに勘定してもらった。次に機会があれば、シェイカーを使うという「冷製コーヒー」を是非飲んでみたいナ。(勘定は¥720)

 

 


 

↓ 店から1ブロックしか離れていない吊り庇のカッコイイ「清水猛商店」(大正13年・1923・建造)を再訪。表は重厚だが実は木造3階建て。とても綺麗に維持されているので古さを感じさせない。

 

 

↓ 北浜駅近くの「伏見ビル」(大正12年・1923・建造)。長田岩次郎設計で、当初は「澤田ビル」という名前だったそう。ホテルとして利用されたのだとか。なるほど飾り窓があったり角が丸くデザインされていたりと洒落ている。現在は商業ビルだそうなので中に入ってみればよかった…。国の登録有形文化財に指定されている。

 

 

↓ 「伏見ビル」のすぐ隣にある蔦の絡まった「青山ビル」(大正10年・1921・建造)。現在はオムライスで有名な「北極星」などがテナントで入っている。地下もあるのだそう。内部の見学には許可が要るようだ。圧巻の蔦は甲子園球場から株分けされたものだそう。こちらももちろん登録有形文化財に指定されている。凄い並びだ。

 

 

 

 


 

 

平岡珈琲店

大阪府大阪市中央区瓦町3-6-11

 

( 大阪 おおさか 平岡コーヒー店 ひらおかコーヒーてん 喫茶 純喫茶 自家焙煎 近代建築 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする