三月は、天気が安定しませんね。
菜種梅雨、なんて言葉もありましたね。
昨日は、愛媛で震度5強の地震があったようですね。
震度5強は、かなり揺れます。
3.11の時、初めて私も経験しました。恐かった。いまでも、その恐さは
覚えています。
被害に遇われた方も軽症とのことで、安心しました。
が、、テレビで、四国地方に2ヶ所も原発があることを知り(〇〇原発、〇〇原発
異常なし)と言っていたので…
知らないうちに、原発が日本各地の色々な場所に、知らないところで、
本当に隠れるように増殖していたような感覚を持ちました。
原発は、高度成長期以後、推進されていたのですものねーー。
昨日、一昨日と、膝の内側靭帯が、何もしていないのに…痛み、
何もしなくてもじっとしていても…痛み、体重を掛けられず…
家の中でさえままならず、股関節痛がなくても歩けない(あせあせ)!!
昔から、3月4月は体調を悪くしがちでした。
それで、さっき思い出したのですが…
12年前の午年、初午の日に伏見稲荷を参拝した時も…
膝が痛くて(赤い鳥居をくぐり階段を上って山の中腹の奥の神殿でご祈祷して
いただく前に禰宜様にご挨拶するので畳の部屋の社務所で正座できなかった。
ことを思い出しました。
が…新幹線や嵐山電車に乗って色々な神社を一日の日帰りで
参拝したので、痛みを堪えて参拝できていたんだなぁーーと、
今は、たぶん同じ行程を行動したとしたら、途中で泣きが入り、中止しそうです。
やっぱり、若さにはかえられないと、、つくづく思います。
元気があった12日水曜日に 古希の先輩をお祝いする女子ランチ会を
横浜ベイホテル東急 「カフェ トスカ」 で、楽しみました!!
みなとみらい線(利用2度目)、キョロキョロのオノボリサン状態でした。
以下、「カフェ トスカ」です。
http://ybht.co.jp/restaurant/plan/restfair0149.php
ランチブッフェを予約して、11時30分~15時まで、たらふく食べて
4人で楽しくおしゃべりしました。
¥3100円10%サービス税が入り ¥3410円でした。
お料理がどれも美味しくて、横浜のほかのホテルよりはお手頃価格で、
時間制限もなく楽しく過ごせました。
老若男女で超満員! 平日なのに、満員でビックリしました。
古希の先輩が、あと10年元気に過ごしたい、そのために(片足は4年前に人工へ)
反対の足も人工股関節術を受けて、両側人工に昨年したのだから…と言っていました。
80歳…という年齢が、現実味を帯びて、、、、なんだか、複雑なへんな気持ちに一瞬
なりました。
その後は、近くの「コスモワールド」の大観覧車に乗ろう、と決まり、
先輩が怖いというも、次はないから…(4人で乗れば怖くない!)となかば?
強要し、(嘘ですが…)散歩がてらでかけました。
大観覧車、大人一人 800円が→400円(障害者手帳で)ありがたい。。
乗車するときに、杖使用だったので(若者5人の従業員がいたが)私たちの番のときに
観覧車を止めて危険のないように乗車させてくれました。
もちろん、降りる時も止めてくれました。
おもいやり、のひとつですね。ありがたいことです。
写真に写っている赤レンガ倉庫、行ったことありません。
横浜は観光できる場所がたくさんありそうです。
隣町なのに…行ってない。。。
人生は、短いようで、長く、長いようで、短い。。
楽しく生きたいですね!!
そのためには、やっぱり大事なのは、「足」ですね。
今日は、これから、足と腰の自己ケアを頑張ろうと思います。
『変形性股関節症に負けないでね!』