goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

上達

2017-09-03 12:50:10 | 押し花アート作品

 早く、作った押し花作品を先生に見せたい!
 (とても上手くできたとの思いがあるから…)

 こんな思い 感情は、長い間 忘れていました!

 舞踊家としての全盛時は、作品を練習して練習して毎日疲れるまで
 家のこともせず 練習して…
 そして、納得がいくまで 同じ作品の振付を400回 踊りこんで
 お客様に さぁー見てください。心を込めて 踊ります。
 神様仏さま 踊らせていただきます。見てください、と
 舞台の板を手で触って キッスして 踊り始めたものでした。


 その同じ感情が、はじめて 押し花作品額で、今回 はじめて感じました!!

 とても、師匠に見せたくて見せたくて うずうずしました。

 昨日の押し花教室は、「welcome」ボードを作成するための
 一日目でした。
 ポリエステルの生地 に プリントされている紙を アイロンで転写して
 それが 基の台紙となります。そして フェルト化しているwelcomeの字と
 文字をアイロンで 転写する 作業だけをしました。
 💛を新聞紙に えんびっで書いて 切り抜き アイロンがけする前に
 生地に張り付けます。
 真ん中の白の部分が💛になっているのがわかりますか。

 初めてする転写、先生に角を初めにしていただき同じように力を入れて
 アイロンに圧を施しましたが…
 アイロンをかけるたびに 紙が動いて 絵柄が少しにじみ 色も圧が
 足りなかったので 濃くならず、、上手くできませんでした。が、、
 上からお花を並べるので 今回は 良し にしてもらえました。
 冷や汗が出ました。。
 (一発勝負だから、失敗したら、教材の買い直し と言われていたので…)


 そして、アイロンがけだけで 終わってしまったので(9時~12時のレッスンが)
 他の生徒さんもいらっしゃって 先生は、大忙し、、骨折の包帯を取って 
 痛い痛い と言いながら、次から次と 生徒さんの間に立ち
 そして、私の アイロンを当ててくれました。
 自分でやったら また、
 失敗するので文字のところは先生の出番になりました。とほほ。

 家に帰り 食事後に 物足りない 気持ちが抑えきれず…
 やおら、作画を始めました。
 思い描いていたよりも… 素敵な出来栄えに…
 早く先生にみてもらい 誉めてもらいたい!の感情が むくむくと
 持ちあがってきました。。

 次回の押し花教室は、16日なんです。
 待ちきれないなぁーーー。
 というわけで、皆さんに見てもらいたい 見せたい!私です。
 見てやってくださいm(_ _)m

 すべて、自分で 押したお花です。(クリスマスローズは押したものを買いました)
 welcomeボードは、38×55㎝ 60額と言います。

 

 昨年の10月に初めて 押し花シンフォニー石渡先生の秋の作品展に参加。
 その時の額は こちら 37×48センチ 49額と言います。


 
 家のリビングに飾ってあるものを撮りましたので 光と私の姿が入ってしまいました。
 この時には、先生に半分以上 写真の切り取りから始まって 花の配置など
 手伝っていただきました。

 一年間で ずいぶん上達したと 自画自賛、しています。

 頑張ってよかった、お教会も喜んでくださるでしょう。

 でも、welcomeボード 上手にできたので、
 差し上げるのが 惜しくなってきました。へへへ。
 差し上げますが…

 また、さらに頑張ろう!! と 向上心に火が付きました。
 やる気 元気 陽気 の今の 私です!!




             『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする