湿度が高い 雲が低い 気温が高い けれど、とりあえず、晴れ間が見えて
今日は、気持ちが良い日です。
月曜日の10時が、私のリハビリが受けられる時間帯です。
月曜日は、政府の意向で 三連休になり、リハビリも休みになる確率が
他の曜日に比べて 倍以上です。
8日の休みの振替で、今日 リハビリへ行ってきました。
でも、これも今日の時間帯で リハビリを受けている方がお休みだったからです。
昨日、伸展の後ろ脚を意識して
(いつもは 伸展をあまり意識しない 膝も曲がっている
伸展できないのもある。痛みが出るように動きはしない)
後ろ側の太ももとハムストリングをしっかり使うように
後ろに伸ばし、歩幅を広く 膝を伸ばして
ノルディックポールを使わずに、歩数よりも歩く内容に重点を置き、
歩行以外の体操にも力をいれて、動かしました。
いつもと違う使いかたで動かしたので、今の私の筋肉状態では、
思っていた通り、臀部の上部と骨頭の上と下と術傷の周りに
違和感とハリが出ました。(筋肉の名前を言っても通じないと何にもならないので
筋肉の名前でなく 部位として書きました)
ボールほぐしとストレッチでなんとかしようと、思いましたが、
筋肉痛もあるので、入浴後もハリは治まりませんでした。
なので、今日のリハビリで そのお話をしたら、
運動する 筋肉を使うことを怖がらないで ほしい、、と。
痛みが出たら、すぐ何もしないで安静ではなくて、(私の場合です。
人それぞれですから 安静も大切です)
ほぐして ストレッチして また、使う の繰り返しが 股関節患者には
必要とのことでした。
筋肉を使わないと あーーーっという間に 使えない筋肉になります。
使える筋肉を総動員して 全身を代償して 使って 膝 首 足首 を
股関節患者さんが 痛めてしまう 場合も多いとのことです。
本来の動かなければいけない 筋肉が仕事するように
その時期の筋肉になったら ぜひ、動かすことに 恐れないで 怖がらないで
動くことが大切です。
その後のケアーはもっと必要ですが…
そういう意味で、週一のリハビリが受けられる 保険で賄える
整形外科の存在は 大きいと思います。
月一回の 高額自由診療で 施術してもらい もったいないから タクシーで
帰った というホントの話 や 痛むのに 自由診療だと すぐのすぐ
に診てもらえない 具合が悪くなって キャンセルなんてした日には
次の予約が入れられない では、
痛みが増すばかり になってしまいます。
この時代 理学療法士は、ピンキリですが、、
昔より 受けやすくなってきた と思います。
ぜひ、一度 身近な 地域の整形で理学療法を行ってくれる
所を探してみましょう!!
施術時間たった20分ですけれど ね。
週に一度 受けられることが どんなに 筋肉と骨のために良いことか❔
お勧めします!
明日は、「きらら体操教室」です。
体調崩している方 用事のある方 足の調子の悪い方 などなど、
たくさんいらして 来れない様子です。
私は、元気です。
来られたら お誕生日ソング 歌ってくださいね。
私のため…お願いしますm(_ _)m
もちろん、私と同月同日のお誕生日の方 他にお二人にも。。
『変形性股関節症に負けないでね!』