変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

会場案内(てくのかわさき)

2018-10-18 14:54:22 | きらら

『きらら体操教室』へお越しくださる皆様へ


  溝の口駅から 徒歩5分と近いのですが…
 メジャーなビルではないので、会場まで近いのに… 
 迷子になられる方々が、過去にも現在も
 そして、前回4/26日お越しの 方も スマホで調べて
 いらしたそうでしたが 軽く迷子状態だったようでした。

 スマホの案内は 遠回りです!

 かくいう私こそ、初めての場所で 迷子に何度もなっております。。

 ご参加くださる方々は、
 以下、会場である「てくのかわさき」までの写真入り 記事を 
 よくご覧になって お気をつけて お越しください。


 
 会場は、てくのかわさき 4階 →日曜日版は4階
  電車で、JRでしたら、南武線 武蔵溝ノ口駅下車
     田園都市線でしたら、溝の口駅下車  

  田園都市線の改札口(にぎわっている方の改札口)を出て見える景色 
     

  JRの改札を出たら北口へ(右側へ)下は、改札口
  
 階段を数段降りると 見える景色

  
 
 駅のロータリーは、2階になっています。
 0101の丸井ビルに向かって歩きます。
 丸井を右手にみて 一番丸井よりのエレベーターで 地上へ。
 エレベーターを出ると 
 
 この景色になります。

 

 突き当りのパチンコ店まで、まっすぐ進みます。
 パチンコ店手前にコンビニもあります。
 てくのかわさき 会場にも自動販売機があります。
 お飲み物などご持参ください

 


 

 このパチンコ店を右へ 10メートル進むと 

  
 

 この景色 右手に鶏肉居酒屋、左手 イトーヨーカドウの平置き駐車場。
 この道を20メートル直進。

 

 右手に見えるこの壁画のビルが てくのかわさき です。
 ホールの駐車場もあります。足が痛むときは、どうぞご利用ください。

 今見えているこの駐車場が ホールの裏口の駐車場です。
 そして、 ホールの正面玄関の方にも、数台停められます。
 コインパーキングです。
 利用料金は、1時間 無料ですが、
 それ以降は、一時間600円と高くなりました。
 ホール受付で駐車場を利用したことを 伝えてください。
 ただし、障害者手帳をお持ちですと、無料になります。

 手帳をお待ちでなければ、

 イトーヨーカ堂の平置き駐車場の方が お安い❔です。
 調べておきます。
  

 20メートル進むと、てくのかわさきの裏口 ここから、お入りください。
 階段を数段降りて、ビル中央のエレベーターで4階
 にいらしてください。

 
 お待ちしております。
 お気をつけていらしてくださいね!

           


            『変形性股関節症に負けないでね!』

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらら日曜日版」10/28日

2018-10-18 14:42:44 | きらら

 


 今年の『きらら日曜日版10/28日』のことです。
 春に一度行うつもりでしたが、体調を崩してしまいやむおえず中止延期に
 させていただきました。『きらら体操教室』日曜日版は、今年で4回目になります。
 

 そうしたら、10/28日はいつもの参加者(皆さん用事のようで)からの連絡が全くなく…
 15日の段階で、たったの2名のお申し込みでした。
 2名では、会場費足らず、、開催を中止しよう、需要がないということは
 私の日曜日体操の意味も終わった?とさえ思い…落ち込んでいました。

 相棒は、今回のっぴきならない都合があり、欠席なので、
 ただいま、きらら木曜日クラスで毎回のように参加してくれて、理解が
 ある〇〇さんにヘルプをしましたら、とても気持ちよくヘルプをしてくれる、と
 言ってくれていました。
 
 その彼女に中止する方向のお話を電話でしましたら、、
 彼女が「元きららの方々やきららサポーターの方へ連絡してみましょう!
 必ず協力してくれる方々がいる、はずです。やはり、皆さん自分が
 辛く不安な時期に きららが 助けになった経験者ですから」

 その言葉に、勇気?背中を押されて 20名近くの方々にメールしました。
 彼女の言う通りでした!!

 きららサポーター いました、いました!
 おかげをもちまして 開催にこぎつけました。
 ありがとうございましたm(_ _)m
 中止決定しないでよかった(ホッ)感謝です!!
 
 当日は、あらゆる経験者が集まります。
 (温存継続中、痛みで自転車に長いこと乗れなかったのが昨年位から自転車に
 乗れるようになった富士温泉病院に通われている方、両脚骨切り術仕事バリバリ
 の方、手術と温存の間にいる方、両足人工の方、内視鏡術の方)
 はじめての2名の方にとてもよい話が できると思います!
  

 以下、日曜日クラスの宣伝です。
 まだまだ、人数に余裕があります。
 申し込み受け付けていますので、よろしければご参加ください💛


 
 変形性股関節症でも 運動をすることの必要性をこのブログを通して 
 ご理解していただいていると思います。
 そして、、ご一緒に体操しよう!! 
 と思っていただけることを願っています!

  
 平日のきららへは、お仕事や遠方などなど、なかなかご参加できない方々のために
 楽しく安全な体操と日常生活における 自己管理としての
 簡単ゆる体操と 身体の揺らし方、

 そして、体の使い方の 重心(3軸)、筋肉が硬くなったときの
 テニスボールまたは、ゴルフボールでのほぐし方、を多くの方に知っていただきたい!
 との彦坂の思いから このお教室を2015年から 開催しております。
 
 昨年の体験感想です。
 
 楽しい時間を過ごすことができました。普段動かさない所を動かしてみたりして
 新鮮な体験でした。

 貴重な「場所」と「空間」だと思いました。

 体操後 体がポカポカして、帰りの冷房で寒い中の電車でも 足先がじんわり
 暖かく心地よかったです。

 あまりにほぐしも良かったので、家でテニスボール ゴルフボールで
 テレビ見ながら、ゴリゴリやり、夜もぐっすり眠れました。

 継続は、力なり!!
 体操もほぐしも 毎日少しずつやってみます!!


  
  2018年のきらら体操教室 日曜日版 
 以下のように 開催いたします。

 
 ☆『きらら講習会』 ~日曜日には、チェアーダンスをご一緒に~

     講師 彦坂惠子(きらら代表 運動指導士)

 ☆日時 2018年10月28日(日曜日) 
     13時30分~16時30分(受付は13時より)

  
  場所 川崎市 溝の口 てくのかわさき 4階 展示室
   
  費用 きらら及びリピーター   ¥1700円
     初めての方        ¥2500円

  
    ※前年度まで きららに所属なされていた方々もぜひ、
     ご都合がつきましたら ご参加ください。

 ★持ち物  動きやすい服と靴  
       引き物→バスタオル または シート(床に引いてストレッチするため)

       テニスボールまたは、ゴルフボール 2個 
       鉛筆 2本 

       

 ★お問い合わせ 申し込み先 
     kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         または、彦坂携帯アドレス でもお受けいたします。


   ☆お申し込みの際には、お手数ですが、
      必ず お名前 ご住所 電話番号 痛みのスケール(1~10)を明記してください。

       どうぞよろしくお願いいたします!

 


              『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら便り

2018-10-18 12:35:11 | きらら

 8日間続けて毎日用事をこなして…出歩きました。
 さすがに疲れて、今日はのんびり過ごします。

 雲が多いですが、、過ごしやすくて良い天気です。
 明日は、午後から雨で気温も11月下旬の14度と、初冬の洋服にしないと。
 明日は、樹木希林さんがお茶の師匠役の作品を見に行ってきます。
 映画の後、ひとりランチして 本屋へ行って(旅行本や押し花に使えそうなペーパー
 など、探そうと思っています)

 私は、1人で何をするのも苦手で、つい夫や友人が行ってくれないと旅行 映画も温泉も
 行かない、タイプでしたが、、
 そんなことをしていると、この先 何もできなくなってしまうようで、
 心機一転❔ 1人でも どこへでも行けるようになる、する!を
 この先の10年の目標にしました(笑い)

 話を戻します。

 10/11日の木曜日 『きらら体操教室』の時のお話です。
 この日は、秋バテの人 用事の人で、お休みが多く…
 新しい方は、皆さんお休みでした。
 2年以上在籍の方々ばかりでした。
 お久しぶりの方もいらして、古い方々で話の種が多かったようです。

 7,8,9月と娘さんの出産のため お休みしていた〇〇さんが
 復帰しました。
 お休み前に ずいぶんと足の具合が不調でしたので とても心配しておりましたが
 彼女なりにお孫さんのお世話を気をつけたことと 股関節サポーターが
 彼女に合っていたことと ジグリングを推奨する整体師❔療法士?の医院が
 近くにあり 健康ゆすりをきららの人から 譲り受け、使用した。
 使用の仕方をこの医院の方から指導されて 今 良くはないけど悪くもない?
 状態まで 戻せたことが 私は とても嬉しかった!!

 そして、お誕生日ソング  私ともう一人。
 2人とも 同年同月同日 の誕生日。。
 同志です(笑い)だから、二人とも65歳へ突入…

 体操は、少人数で古い方々でしたから、皆さん リトミックも頭の体操も素早く
 反応していました。
 慣れこそ、身について、素晴らしい年輪の成果を感じました。

 リラックスの床では、呼吸法とエゴスキューを合体した椅子足上げ瞑想、
 体幹強化 そして、ブログにも書いた 腎臓ストレッチをゆっくり
 行いました。
 腎臓ストレッチで、体がつった人がいらっしゃいました。
 そのつったことを、整体の先生に伺ったら、、
 腎臓が硬いから つったわけですから、つったということは
 伸びたということです。と。
 ただし、つったら、痛みが出ない所まで身体を緩めてじわーーーっと
 また、伸ばすことが大切 と仰っていました。

 なので、腎臓ストレッチとても大切なので また、次回もゆっくり伸ばして緩めようと
 思います。 まだ、体験していない方 やってみましょうね。。

 そして、ランチは、駅近駅から1分のノクティー和食店「五穀」へ。
 新米を一人分の釜で焚いてくれます。ごはんが立ってました。
 なかなか美味しいです!
 同じ誕生日の方、奮発して?マツタケご飯セット頼んでましたっけ。。
 
 
 

 楽しいランチの後、二次会へ皆さん颯爽と移動していきました。
 次回の『きらら体操教室』は 25日木曜日 
 誰が来てくれるのか? 楽しみです。
 次回は、上から2番目の年長者の方78歳のお誕生日ソングをご一緒に

 歌いましょう💛
 風邪をひかないでね。

 皆さま、ご自愛くださいね💛



           『変形性股関節症に負けないでね!』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする