雨が小康状態になり、止んでいるうちにと・・・
郵便局 押し花師匠宅 花屋 に出かけて早々に戻りました。
押し花教室は、人数も少なく(8人)おしゃべりも少なく、、
黙々と作品に取り組むので、飛沫感染接触感染の心配もないので
休止にはなりません。
体操教室は、声を出しますし お隣との距離も近く 人数も10人以上で
なにしろ、みなさんおしゃべり好き 体操~2次会含めたら(一次会で
帰る人もいます。私はいつもランチのみ)
5時間近く狭いお店で話しまくり食べまくりますから、、
きららの皆さん ごめんなさい、おしゃべりが悪いわけではないので
誤解しないでね。。苦笑
それだけ明るく元気で仲がいい、親密ということで、お許しをm(_ _)m
前回の押し花教室の課題は、『ボーダー』でした。
リボンを使って、と指定をされての まずは リボン探しから
めったに行かない 生地屋さん「ユザワヤ」へ
京急川崎駅に3年前位にできたので助かる―
川崎の隣駅 蒲田駅まで行くことになるから。。
まったく、どうしてらいいのか??
困り果て、どんな花を使うか?だけ 家で予習して、、
普段は、踏み込んで デザインして 手直しだけお教室でしている。が。
だから、リボンの色 配置 花との相性
13時~17時まで いつものコーヒータイムもお話しタイムも
取れず、、、
必死に何度も やり直し 時間ぎりぎり 4時30分になってから
の額の密封作業。
できたのは 10分前でした。17時には 会場を出ないといけないので。
そして、家に戻り 夫にお披露目すると、、
紺のテープが右と左の2本ともに ヘン曲がってしまっていた。
紺のテープが上は 1㎝見える 下へ行くと5㎜になっていた。
誰が見ても ダメでしょ!!泣き
上のラインは、糊でとめた 下は止めると リボンにシワが入ると、
先生から言われ、しなかったら、、ガラスを置く時に ずれた?
全く気付かず、、
すぐに先生に泣きの電話、夜中の3時まで先生 かかって
直してくれました。のりがベタベタ 他まで汚れる、を。
それを今日 取に行ってきたのでした。
感謝 感謝 泣きました。
先生の愛に泣きました。
とてもすっくりくっきり 素敵なボーダー額(36㎝額) ができました!
次回は、「パターン」
これから、パターンの勉強をして
デザインの型紙をどうするか?決めます。
押し花 奥が深いです。
皆様 くれぐれもご自愛ください💛
『変形性股関節症に負けないでね!』