goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

ABEメソッド ②

2020-05-07 12:02:28 | 保存療法

風の強い日です。
今日からしばらく夫が仕事になりました。
一人で家事をこなします。当たり前ですね。
うちは、夫が率先して何でもしてくれるので甘えています。

5/4.5日と関東圏に地震が、、
緊急地震速報がけたたましい怖いくらいなりました!
思わず身構えます。
5/6日は、物凄い雷でした。19時~22時くらいまで、
ピカッ ゴロ ドーーンの繰り返し。
絶対どこかに落ちた、と思っていたら横浜方面が停電と、今
ネットニュースで見ました。

昔から、『地震 雷 火事 オヤジ』ですね。
オヤジはすっかりなりを潜めてしまいましたが…
立て続けに3日間 続きましたので、正直怖かった!!

コロナウイルスも災害の様なものですが・・・ね。



今日は、『ABEメソッド②』続けます。

・痛みの種類
  痛みについて詳しく見てみると、その発生機序からは
 ・侵害受容性痛・・・・外傷など侵害受容器の興奮
 ・末梢性神経因性痛・・坐骨神経痛
 ・中枢性神経因性痛・・脳梗塞後の麻痺など
 ・自律神経性・・・・・気圧.気温.湿度の変化
 ・心因性・・・・・・・ストレスや不安
   などの種類があります。股関節症の方の例で見ると骨膜や滑液胞等の
   炎症(骨膜表面などの高閾値侵害容器).筋肉の痛み(ポリモーダル侵害受容器)
   お天気の変化による痛み(自律神経性)などがあります。
   中には股関節可動域の制限による代償動作を原因とする腰痛(末梢神経性痛)
   などが起こる場合があります。

・痛みの伝達
  痛みの伝達経路によって、一次痛(早い.強い)と二次痛(遅い.鈍痛)があります。
  ①速い痛み・・・高閾値侵害受容器   識別性大(外傷性痛.炎症痛.運動痛など)
  ②遅い痛み・・・ポリモーダル侵害受容器 識別性乏(筋肉痛.内臓痛など)


  それぞれの痛みに対して対処法は異なります。また、同じ症状についても
  急性期と慢性期では対処の方法が異なります。
  主治医の先生とよく相談なさってください。

  ~続く~



自粛に慣れた?諦められた❔のか、、分かりませんが、
  いずれにしても、このままなわけで、31日までは変わらないので
  行動に気をつけながら基本は今までと一緒の不要不急ですが、
  我慢をしてばかりではなく、
  次にできそうなことを模索していくことにしました。

  『未来のある2週間後にするか? 過去の2週間前に戻るか?』
 私たちの意志と努力にかかっていますね!
 明日の明るい未来に向かってがんばろうーー



        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする