変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

小塚崇彦選手が…

2014-03-07 11:56:39 | Weblog

 一昨日、新聞のスポーツ欄の記事で、今月、埼玉で行われる
 「世界フィギュァ選手権大会 2014」で、高橋選手が膝の治療安静に
 6週間との診断を受けて、大会を辞退され、代わりに小塚崇彦選手が
 出場することになりました。


 以前の私の記事を以下、コピーしました。
 もう一度、読んでください。


 そして、これも神さまが小塚君に渡したメッセージだと私は思いますので…
 母みたいな気持ちで、応援したい!
 と思っています。



 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今日は、今夜放送がある、フィギュアのグランプリファィナル初戦のアメリカ大会に
 高橋、真央、小塚選手達がいよいよ出場するのですが…

 驚いたことに…
 小塚選手が私たちと同じ病気(先天的に股関節のかぶりが浅い)になる可能性が…
 という驚きの記事を東京新聞の10月2日の記事で見てしまったのです。


 銀サロの田山先生も先天性臼蓋不全で…とブログで公表されていますが(まだ痛みは強くなく
 今年の東京マラソンを完走されたようですが…)、フィギュアには、致命的な…と
 思いましたが、ガンバル姿はぜひ応援したい!! と思いましたので、皆さんに
 記事をご紹介します。


      『股関節痛克服 演技に集中』 
 フィギュア 小塚崇彦 こづか・たかひこ 
 1989年2月27日生まれ 24歳。名古屋市出身。2005年のジュニアグランプリファイナル
 で日本人男子として初優勝。10年バンクーバー五輪に初出場し8位に入賞。
 同年の全日本選手権で初優勝し、11年世界選手権で銀メダルを獲得した。




 氷に乗って練習がデキル。スケーターにとって当たり前とも言える日々が、今の小塚崇彦
 (トヨタ自動車)にはただうれしい。
 「練習さえすれば大丈夫だと思っている」。体を動かして技術を磨く、そのありがたさを
 かみしめながら滑り込んでいる。

 昨季は満足に滑れないまま終わった。シーズン序盤からの右足や股関節の痛みが悪化し
 練習すらままならない。足を運ぶ先はリンクではなく病院だった。
 大事な全日本選手権で5位と惨敗、先天的に股関節が浅く、長年の負担が痛みを呼び
 起こしているとわかったのはその後。

 「練習できる状態にすることが何よりも大事」。
 痛みを抑えるため、3月から専属のトレーナーをつけ、トレーニングと練習後のケアに
 努める。

 ジャンプの着氷など、フィギュアスケートは股関節に衝撃がかかる動きが多い。
 「どう動いたら痛みが出るかを確かめながら、抑える方法を探ってきた」と出水トレーナー。
 体幹や股関節、骨盤周りの筋肉を鍛えて負担を減らすトレーニングとマッサージに
 毎日2時間半を費やす。

 出水トレーナーのノートには、痛みの度合いを5段階で評価してきた記録が残る。
 春先には「スケート困難」を表す3が目立っていたのが、6月ごろには
 「少し痛むが大丈夫」の1ばかり、今は痛みのない日がほとんどになった。
 「しっかりケアしてもらえば足はもう大丈夫。自分の体を知ることができた」。

 痛みをコントロールできている手ごたえがそのまま自信になっている。
 
 ショートプログラムの曲、「アンスクエアダンス」かつて滑ったことのあるジャズ。
 「ぼくの波長に合う。型にはまらない自由さに無限の可能性がある」。
 フリーは昨季の「序奏とロンド・カプリチオーソ」を続ける。

 「2シーズン滑ることで、濃い内容にさらに上積みできる」。
 自らのよさを生かすためのプログラムがそろい、練習に打ち込むための環境も
 整った。あとは、
 「もうひたすら練習して、技術と感覚を体に定着させる。それが失敗しない特効薬」。
 
 2度目の五輪へ、氷の上で演技に磨きをかけることだけに集中している。





  皆様、ご存知のように五輪には、出場が叶いませんでした。
     足の痛みが少なく、競技に集中できように、祈ります!!
     負けるな、小塚君!!




               『変形性股関節症に負けないでね!』


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節情報

2014-03-03 14:18:14 | Weblog

 寒い日が…続くようです。
 私が言うのもなんですが…くれぐれも体調管理にお気をつけてください!

 三月は、講演会が目白押しのようです。
 矢野先生(保存療法を推進なされている富士温泉病院の)講演会
 「100歳までウォーキング」は、3月23日日曜日ですね。
 先日、申し込みをしました。きららの方と4人で当日行く予定をしています。

 以下、講演会の内容が書かれています。
 まだご存じない方は、一読ください。


http://e-sampo.co.jp/nordic-walk201403kouenkai.htm


 

 そして、股関節ブログ仲間の相棒「ラベンダーさん」のブログで
 矢野先生のご本がご紹介されていました。

 「その股関節痛 切らずに治せます (80歳でも軟骨は再生します)」
 以下、ラベンダーさんのブログを参考にしてください。
 私、80歳でも、軟骨再生? なんて、思いましたが、私の股関節軟骨2㍉が
 3㍉4㍉になったら、泣きます、絶対!!
 買って読んでみようか? 思案中?! です。

 

http://sky-lavender.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-bbee.html
 




 もう一つは、股関節症の先輩からの情報です。

 どんな内容か??ですが…
 もしかしたら、関東整形外科学会主催なので、高齢者転倒で人工関節になられる
 なった方、も対象のようなのかも? 全く、詳しい事はわかりませんが…

 運動に関する内容もあり、ただ会場が桜木町なので、都内の方は遠い?

 興味があったら、いろいろと勉強なので、知識として変形性股関節症の
 いろいろな解釈をいろいろな先生方が何通りものご意見で教えてくださる
 中から、自分の意見と意志を「自分は、(自分の股関節をどうしたいのか?」を
 時間をかけて、悩んで、決めていく、のが よいのでは、と私は考えています。

 どうぞ、無理のないように行動してください。
 毎週出歩いて、かえって痛みが強くなっては、、どうしようもありません。からね。













第12回 股関節市民フォーラム
いつまでも元気で歩くために!!
~健康寿命と運動~

第12回股関節市民フォーラム

開催日時

平成26年3月29日(土) 13:00~16:00

開催場所

日石横浜ホール 横浜市中区桜木町1-1-8
詳細地図は → こちら

費用

無料

申込み

FAX用申込み用紙兼プログラム(PDF)
※詳細な情報はこちらのプログラムよりどうぞ!!
メールフォームより申込みへ
※申込み希望のお書きの上、お名前・ご連絡先・住所をご記載下さい。

申込み期限

2014年3月20日(木)

股関節市民フォーラムプログラム

1、「変形性股関節症と運動」

座長 泉田 良一氏
(公財)日本股関節研究振興財団専務理事
江戸川病院慶友人工関節センター長
講師 松原 正明
(公財)日産厚生会玉川病院股関節センター長

2、「運動のさまざまな効果―メタボ・ロコモ・認知症等」

座長 別府 諸兄氏 (公財)日本股関節研究振興財団理事長
聖マリアンナ医科大学整形外科学講座代表教授
講師 小島 光洋氏 (一財)宮城県成人病予防協会 学術・研究開発室室長

3、「効果てきめん、関節に優しい体操の勧め!」

講師 太藻 ゆみこ氏 メディカルフィットネス研究所代表
健康運動指導士

4、「質疑・応答」

座長 別府諸兄
座長 別府 諸兄氏 (公財)日本股関節研究振興財団理事長
聖マリアンナ医科大学整形外科学講座代表教授

※詳細な内容は、FAX用申込み用紙兼プログラムをご覧ください



http://www.kokansetu.or.jp/event/forum.html


 日産玉川の松原先生のお名前もありました。 太藻ゆみこ先生の体操も〇〇会のときに一度だけ
  受けました。
  私は、たぶん叔母のこともありますので、毎週参加は難しいと思います。
  行かれたら、行く。と思います。



   『変形性股関節症に負けないでね!』

 











 







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間募集

2014-03-02 14:02:42 | きらら

 寒の戻り、二日前の17℃と比べ10℃以上の温度差は、身に応えますねー。
 
 三日前の27日木曜日は、「きらら体操教室」の日でした。

 私、ドタキャンしてしまいました。

 きららの皆さん、突然のドタキャン申し訳ありませんでした。
 突然のドタキャンにもかかわらず、皆さん、優しく私の体調を心配してくれて、
 情けが身にしみました!!

 木曜日の当日、深夜4時に胃が痛くて目が覚めました。
 その後、いつまで経っても痛みがひかず…トイレへ行くだけで精一杯。

 
 数日前からシクシク、チクチク時々胃が痛みました。
 それでも、我慢できる範囲内でしたので…
 医者にも行かず…薬も飲まず…過ごしていました。

 5~6年前に同じ症状で開業医を受診したことを思い出しました。
 あの時は、胃がんを疑われましたが(あまりに私がイタイイタイと訴えるので?)
 ただの胃酸の出すぎで、ガスター10を処方されて(その時は、ガスター10は、市販されて
 いなかった)
 3錠のんだら、すっかり治ったのを覚えていました。

 なんとか、きららへ行こうと起き上がりましたが…
 痛みが強くて顔も洗えませんでした。
 痛むのをずーーーっと我慢して、ドタキャンはよくないので、出来れば、相棒に
 休まないで、、できれば、皆さんと体操なしでおしゃべりをして楽しく過ごしてもらいたい、
 と思い…相棒に相談すると、
 8時の段階だったので、すぐにメールで休みにしようと、なりました。

 でも、当日もしものことを考えて、相棒が待機してくれ、結局3人の方がいらして
 相棒と近くでランチをした、と後で聞きました。

 頼りになる、相棒です。

 私は、13時頃まで痛みが続き、食事も出来ず我慢して叔母の食事だけ用意して、
 自分は寝ていました。

 仕事へ行った主人にガスター10を買ってきてもらい一錠飲んだら、すっかり翌日には
 元気になりました。
 それからは、一錠も飲んでません。
 
 きらら発足当初からのお仲間は、絶対にきららをドタキャンしたことがない、私が
 ドタキャン(数日前の例えば、大雪や台風、3.11の計画停電のときは数日前にお休みを
 決定。)当日ドタキャンは、初めてのことなので…

 ひどく、心配してくれていた、と後から知りました。
 ありがたい、、とても嬉しく泣けました!!

  

  きららの皆さんとの御縁に感謝します!
 次回、6日のきららでは、元気な私とまた体操、おしゃべりをしてくださいね。
 



 私にとって、きららのお仲間は、宝です。
 
 きららでは、随時、常時、お仲間を募集しています。

 誰しも、「変形性股関節症の患者」にとっては、股関節痛の痛みが少なく‘今の股関節'
 を出来る事なら長持ちさせて、楽しく人生を歩んでいこうと…
 考えていると思います。。


 リハビリの体操は? 痛みが強い時は? 手術も含め体験談を聞きたい
 相談したい時は?

 そんな時、経験?豊かな、いろいろな体験の持ち主が たくさんいる、「きらら」で
 ご一緒に楽しく体操して、ランチして、おしゃべりをすると、心が解放されて
 体も心も元気になります!!

 
 お家でも簡単に出来る安全な痛みの少ない体操をみなさんと楽しく運動して、
 ストレスを解消して、家路に帰れます。

 ぜひ、体験してみて下さい!!

 
 

   「きらら」のことを知って頂きたいと思います。
 私のHPです。どうぞ、のぞいてくださいね。
 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kirara7/nabi.htm


  



            仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
  歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
  皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
  楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 神奈川県川崎市  てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    


 
 ★『日時』 

      
   
  H26年度

       3月 6日(木)4階       3月20日(木)4階
       4月10日(木)2階       4月24日(木)2階
       5月 8日(木)4階       5月29日(木)4階
       6月12日(木)2階        6月26日(木)2階
       7月10日(木)4階       7月24日(木)2階
       8月28日(木)2階  
            
        


     2階は、ホール。4階は、展示室が会場になります。
      以上ここまで決まっております。

     ※3月27日は、春の海 鎌倉へ遠足を致します。
       楽しみですね!



  ☆時間 
       10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 
        洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を必ず持参して下さい。
      



 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費    ¥1300円  
 


 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!


 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子

        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 


   随時、募集しております。体験も自由にできます。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
     ランチで盛り上がり、大笑いして免疫力をアップさせましょうーーー
     そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!

     「キョウイク(今日、行く所がある!)キョウヨウ(今日、用事がある!)」
     が、人の気持ちを明るくして有意義な人生の日々にします。
     きららで お待ちしております!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』



 







  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする