goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

「おかげさまで」

2014-05-11 13:44:40 | 心のこと

 今日は、五月の第二日曜日。
 「母の日」です。

 いつから、この母の日ができたのか? 覚えていませんが…
 私が小学生の頃から、カーネーションの造花の花を胸につけた思い出が
 ありますので、、
 その時に、お母さんのいない人はカーネーションの色も赤ではなくて、、
 子ども心に、なんで、かわいそう、、なんて思いましたっけ。


 お母さんが、いなければ(もちろんお父さんもですが)…生まれてこれなかった
 わけですから、深い意味がありますね。

 
 今日は、五月晴れです。。
 とても気持ちが良いです!!

 家にいるのが、もったいないけれど… しかたがないです。。。
 今は(今日は)、家にいることが私の役目。。(叔母の介護です)
 息子が、また契約が取れました。
 立て続けに、不思議ですね。。

 頑張っている息子は、母の日のプレゼントはなにもありません。ガク。。
 昨年は、別れた前の彼女が彼女の家の近くのお店から、息子の名前で
 (二人で選んでくれたカーネーションの鉢が送られてきました。まだ、その鉢は
 ベランダで今年も花をつけました)

 新しい彼女、まだ、、、、できません。ガク。。
 だから、プレゼントももらえません。ガク。。。

 
 しかたがないから、パパ(主人のこと)にも内緒で、自分で自分に
 プレゼント(母の日の)買っちゃいました(ククククっっホホホホ)
 かばんと夏用ワンピース、安物ですが…
 ちゃっかりしていますね。私って。。





 今日は、私の愛読誌「高野山教報」からご紹介します。
 平成22年の新聞からなので、4年前の新聞からです。

                『おかげさまで』

 「おかげさまで」という言葉に触れておきましょう。
 注意していると気が付くことですが、「おかげさまで」という言葉を意識しないで
 盛んに使えるのは、一般にはどうやら50歳以上の年代、つまり第二次大戦が
 終わった時、すでに生まれていた人々ではないかと思われます。

 「お変わりありませんか?」
 「はい、おかげさまで…」
 
 「すっかり健康になられて、よかったですね」
 「はい、おかげさまで…」

 『おかげさま』って、どういうことでしょう。
 それは、この言葉が使われる場面を考えれば、どういう意味を持っているかが
 わかります。

 「お具合がお悪そうで…」というときには、「おかげさまで」とは言いません。
 
 物事が結果として現れるためには必ず、直接的な、間接的な、たくさんの原因
 が働いています。
 つまり自分にとって本当によかった、と思われる結果が得られていると感じた
 ときにはもう、『陰』に隠れてしまっているたくさんのものの働き、たくさんのものの力。
 それらのすべてをひっくるめて、私たちの先祖の時代から、日本では、

 「おかげさまで」 「おかげさまで」と使い続けてきたのです。
 もちろん、そのときには、目に見えない神仏の加護(守りの力)も感じとって
 いたことは言うまでもありません。

 その「おかげさまで…」を食事の前に形で表わしていたのが、
 手を合わせることだったのですが、最近では、お寺の幼稚園や保育園で、
 また、テレビドラマに出てくる「しっかりした家庭」の食事のシーンくらいしか、
 お目にかかれなくなりました。

 この素晴らしい言葉を、絶やしてはいけません。




 感謝の言葉、、「ありがとう」 「おかげさまで…」
    意識しないで、ふつうに使えるようにしたいですね!!

    亡き父母の写真に向って、「ありがとう!」
    「おかげさまで…私は、元気に楽しく暮らしています!」と言いました。



               『変形性股関節症に負けないでね!』
 

 

 

 


 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間募集

2014-05-09 16:59:08 | きらら

 昨日は、きらら体操教室でした。

 さわらかな季節に入り、さぁーがんばろうーー! と元気に会場へ向うも…

 アクシデント!!

 会場の受付で、、
 「今日は、きららさんはキャンセルなされていますが…?」
 本人(私は、キャンセルした覚えがないのに…)?
 えーーーっ、会場は塞がっている(誰かが使っている?)
 えーーーっ、皆さんになんて言おう…
 咄嗟に、いくつも疑問符が…
 
 会場は、空いていました。よかったーー。
 と安堵するも、お一人帰られました。。と。
 いつも早く来てくれているあの方へ、すぐ電話、
 すると、駅に今いて、(駅で会えた)お仲間3人でお茶でもしましょう、と言っていたと。

 よかった、よかった。。が、その方は、足が痛く体調も悪いから、行ったり来たりは、
 しんどかったようで、、怒っていた。。
 ごもっとも。。。申し訳なかった。。キャンセルした覚えはまったくないけれど。。

 これも、私の天中殺の作用なんだけど…と。思いました。
 先日のご褒美のプレゼントで私の運気もあがったと思ったけれど、、
 やっぱり。しっかり(魔は)きますねーー。

 今日も辰の空亡日(私は、辰巳の空亡、天中殺なので)
 やっぱりありました。天中殺の作用。思わず、声を荒げて怒ってしまいました。。
 やれやれ、反省です。。

 昨日のきららで話題になったのは、今年になってお仲間になられ、3回目の
 参加者の方が、人工関節術の体験者の方々に、ぜひ、話を聞きたい、と、

 「手術をして制限はどのくらいあるか?」手術に対するその方の
 不安な気持ち、をなくすために30分は話し合いになりました。

 体験者のお仲間は、痛みが慢性痛なり、また夜間痛出て、睡眠不足と不自由な生活
 になり、引きこもり状態のようになり、生活に支障を来たし…
 自分だけでなく、家族にまで痛みによる生活への影響が多大になったため、
 保存療法が頑張ったのだが…手術に至った。
 その手術に際しては、たとえその手術のために何か不測の事態が起こっても、
 自分の責任として、受け入れる、覚悟を持って臨んだと。

 そのためには、慌てて、病院と主治医を決めるのではなく、再置換も考慮して
 自分の納得のいく主治医と病院探しをなされると良いと、アドバイス。
 そのときに、一人の方は、病院3軒回って自分の身体に入れる(人工関節の
 種類の説明から手術の仕方、リハビリの仕方まで、色々と詳しく説明を受けたそうです)

 身体に、異物をいれるのだから、きちんと何が入るのか知らないといけないから…。
 その説明をどのようにしてくれるかで、自分の意見を決めて、病院を決定した、と。

 人工関節のどこどこ国製? 種類(セラミックなのか、アルミ合金なのか?)
 種類もこと細かく教えてくれたそうでした。

 すごい、イマドキの先生なのか。。少しビックリしました。

 そして、ある方は言いました。、
 手術をしたから、制限が出るということもありますが、動作や運動が痛みのために
 はっきり言ってできないから、制限があるのと同じ。
 その人の体によって入れられる機種も違うだろうし、、私は、人工術を受けたことで、
 これで何もしなくて良いではなく、、かえって大事に(磨耗が恐くて歩かないとか
 運動をしないとかではなく)
 自己管理のケア(筋肉をほぐしたり、自転車に乗るにしても無謀な転ぶようなことは
 しないし、身体の使い方に気をつけています)を術前より気にかけています。
 と、言われていました。

 いずれにしても、手術は自分が(手術をしたくない、でも痛いから、しよう、でも、止めたい
 でも、と迷って揺れる心の時は、まだ、しないほうが良い)しっかり、納得して覚悟を
 決めて、から決心して後悔しないように。してください、と私は言いました。

 このごろ、きららは年齢層が上がったので(発足時は、私も53歳だから回りも
 若かったのだけれど、、一緒に年を取って、、)
 手術を決める方が、多くなりました。

 手術をしたから、すぐに元気だった時のような(いつの自分を基準にしているか
 分かりませんが)身体にもどることは、ありません。
 (私だって、元気だった舞踊家の時代のジャンプや回転が出来る肉体に
 人工関節を入れることで成れるのだったら、人工術を受けます)
 が、、、現実は、、

 ジャンプは軽く飛ぶくらい、いまだってスキップは出来るけれど、シャンディマンも
 5番に足のポジションが入らないからとべないし、大ジャンプなんて、くきっと
 なることは、想像でき、、かなしい。。

 術後、痛みがなくなっても、今までの歩き方のクセやら、使い方の偏りから問題が
 いろいろと出ます。
 が、先ほどの体験者のお仲間たち、それでも、痛くない生活はすばらしい、
 うれしい、手術をしてよかったと。言っております。

 
 ですから、反面教師で痛みをコントロールして慢性痛にしなければ、
 保存でも十分満足は行かないにしても…
 リスクを嫌う方(私のように)には、痛みが重要な課題ということです。

 それだけ、痛みは慢性痛になると人生を暗くする、ということですね。
 くれぐれも、慢性痛にしないために、温めて筋肉をほぐして、あまりに痛いときは、
 無理して歩かないで下さいね。(お心当たりの方、ご注意ください!)
 

 

 きらら体操教室で、お家でも簡単に出来る安全な痛みの少ない体操をみなさんと
 楽しく運動して、
ストレスを解消して、家路に帰れます。

 ぜひ、体験してみて下さい!!
 
 

   「きらら」のことを知って頂きたいと思います。
 私のHPです。どうぞ、のぞいてくださいね。
 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kirara7/nabi.htm


  



            仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
  歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
  皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
  楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 神奈川県川崎市  てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    


 
 ★『日時』 

      
   
  H26年度

       5月 8日(木)4階       5月29日(木)4階
       6月12日(木)2階        6月26日(木)2階 
       7月10日(木)4階        7月24日(木)2階 体操終了後、暑気払いランチ会
       8月28日(木)2階
       9月11日(木)4階       9月25日(木)4階
      10月 9日(木)2階      10月30日(木)4階
      11月 6日(木)4階
             
        

     2階は、ホール。4階は、展示室が会場になります。
      以上ここまで決まっております。

    

  ☆時間 
       10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 
        洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を必ず持参して下さい。
      



 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費    ¥1300円  
 


 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!


 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子

        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 


   随時、募集しております。体験も自由にできます。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
     ランチで盛り上がり、大笑いして免疫力をアップさせましょうーーー
     そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!

     「キョウイク(今日、行く所がある!)キョウヨウ(今日、用事がある!)」
     が、人の気持ちを明るくして有意義な人生の日々にします。
     きららで お待ちしております!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』


  



 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーが…

2014-05-06 15:51:50 | 日常生活

  連休明けまで待たずに…主人の仕事が…バタッっとなくなりました。
 生活は大丈夫? と心配ですが…考えても始まらないので、節約で乗り切ろうと、
 気にしないことにしました。


  今日、主人の携帯が壊れそう(カメラ機能がまったく動かなくなった)なので、
 二人で大型電気店へ見に行きました。

 ガラケー(スマホでない、携帯電話)の種類が、、まったくない。
 機種自体が選べないくらい、在庫のみで、つくっていないとのこと。 
 えーーーー、うそーーーー!!


 ガラケーが好きな人だって大勢いるでしょうに。
 私のドコモラクラクホンもまったく、新しい機能に変化せず、まして、色も2色しかなく
 ほしくない、状態でした。


 無理やり、スマホに移行しろ!
 と、迫られているようです。

 中古のガラケーがとても人気になっていると…
 昨年、きららのお仲間から聞いていたけれど、現実は??


 明日、主人はドコモショップへガラケーを見に行ってくる、と言ってました。
 明日は、叔母の訪問マッサージと内科の往診なので、私は時間が取れず、
 私のラクラクホンも見てきて、、と頼みました。


 私は、小さな画面を白内障を手術した目で長時間見たくないし、
 ブルーライトも極力浴びたくない、し、今のガラケーで十分連絡にことかかず、
 そして、なにより、通信費に何万も正直払いたくない!!
 のです。。
 今でさえ、固定電話と携帯代で息子抜きで(私と主人で)2万も払っているのに…

 正直もったいない。。古い人間なのですね。。



 今日、再再再置換の方の娘さんから、お母様の退院が今週中とご連絡ありました。
 お母様は、リハビリに力を入れて長期の入院よりも…
 やはり、一日も早く退院をして、家に帰りたい、と強く願っていられるようでした。

 何度も、(お母様は、足だけで、6度の入院ですから、当たり前ですね。
 私なんて、一度の入院だけなのに、、二度と手術と入院はしたくないと、
 思っていますから…)
 
 再再再置換の4度目の人工関節術後ですから、今回こそ、このまま一度も
 なんとか脱臼なさらずにそして、、これが最後の置換手術となり、お元気にこれからの
 生活が送れることを祈るばかりです。

 変形性股関節症の病気の皆さんは、(私を含め)
 こちらのお母様の身に起きていることが…
 どんなに大変なことか身を持って

 知っているので、お母様には、(リハビリを頑張るとか体操するとか、毎日散歩するとか
 そういうことではなくて、、、何度も手術されてご高齢でもあるし、身体も弱られているので、
 無理をなさらずに…)
 精神的に負けないで、頑張っていただきたいですね!!

 



 
 私の愛読誌「高野山教報」の中から、ステキな言葉を皆様に。
                      ~高野山真言宗 教学部長 小藪 実英~



           福は 追いかけても  つかまらない
           福は 向こうから    やってくるもの

           福に 来て欲しければ 
           福に 好かれる
           自分にならなくては







               『変形性股関節症に負けないでね!』


             
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎鑑賞

2014-05-05 13:25:12 | 日常生活

 今日は、こどもの日。
 立夏でもあります。

 

 

明け方の5時18分に関東圏で震度4~5の地震がありました。

 しばらくぶりの恐怖を覚えた地震でした。
 寝むっていたのですが…思わず、目が覚めました。

 あまりに、揺れが強くてベッドから身を起こすこともできませんでした。
 どうしよう? 主人も起きたので、テレビNHKをつけました。

 さっと、瞬く間に震度から震源地まで、でることは、凄いの一言です!!
 震源地が深度160㌔なんて、想像できませんね。。

 岐阜高山でも、つい先日、立て続けて震度3でしたが、ありました。
 心配になります!

 

 

 叔母が調子の良い時に(調子が良いといっても、相変わらずの少食と小量の水分摂取で
 …先日の老健の医師が言われるように…毎日軽度の脱水状態ですが、26㌔だから、
 こそ、の摂取量なのだと、思い、自分のことも大切にする、意味でも…
 楽しく過ごさないと、と思い、友人がチケットをゲットして誘ってくれた歌舞伎へ
 出かけてきました。


 
 演目は、以下のものです。

 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2014/05/post_75.html


 私の家から、東銀座の駅へは、乗り換え一回で40分以内で行くことが出来、
 駅と木挽町広場が直結しているので、とても便利でした。
 友人と木挽町広場のお弁当屋さんで待ち合わせをして、いざ、歌舞伎座へ。
 エスカレーターを上がればそこには、

  

 多くのお客が、今か今かと開場を待っていました。
 昔ながらに、御着物を着たきれいなご婦人がたくさん。
 私たちのような庶民のおばさんグループもたくさん。。


  

 二階席の花道側の後ろから二つ目の席でした(二等席。友人が必死になって電話を
 かけ続けて…やっと繋がったのが二時間後だったようです。その時には、一階席は
 なかったと。)

 でも、花道での一通りの口上もみえもよく観えて、とてもよかったです!

 海老蔵、菊五郎、どの演目もすばらしく、感動しました。
 難しい内容などは、イヤホンガイドを借りて(障害者割引が100円でしたが、使いました。
 ありがたいですね)
 日本語の意味が分からない、言葉使いもありましたが、そこはそれ、全体として
 解釈して、楽しみました。

 二人とも足が悪いので、、海老蔵(弁慶役)が、舞台下手から、膝で舞台中央まで
 進む(右膝、左膝と数えて、5回で、、右左右左右ひざで6メートルくらい、進んだ)
 …この所作にびっくり、足腰 股関節の柔軟性には、目が飛び出ました!!
 また、体幹が強くて、声もはっきりと客席によくとおり!

 人をひきつける間合い、間のよさに、心が!!

 後ろの長唄と三味線、鼓、横笛のお囃子衆もすばらしかった。
 センターの方から、順にお三味線を置いていくしぐさもリズムがあってよかった。

 後、とても感心したのは、、子役の子が、えんえんとじっーーーーと正座していたと思ったら、
 間を外さずにぴたっと、動作をして、またじーーーーっと正座して動かない。

 さすが、だなぁーーって、きびしい伝統芸能の世界を垣間見ました。


 が、お客さんのマナーが、よくなかった、とても気になりました。

 子役の子でさえ、じっとして静を実行しているのに…
 いくら、食べたり飲んだりOKでも、、音を立てないように、まわりの人を
 思いやってほしいと、つくづく思いました。
 いい年のおじさんとおばさんが…

 がさがさ、ごそごそ、ビニールの中をなにか探す音、と何かをいじっている、音。。
 迷惑なので、じろっと後ろを振り返ったが、、なにも気にしていない様子。
 もう一人は、斜め二つ前なので、さすがに睨めず…
 海老蔵の睨みで、見てあげたい、、、よ。。。なんてね。


 幕間で、お弁当をペロッとたべて、終演後は、上の屋上庭園へ。
 ぐるっとまわって下に降り、お土産やを探索。

   お軽 になって、記念撮影。。

 木挽町広場に戻って、ソフトクリームを食べました。
 「また、来ようね」って、お互いに言い合いましたが…
 いつ来れるか、わからない、来られないかも?! ……と、二人して、
 意識して(人生は長くないから…いつ、歩けなくなるかもしれないし、
 病気になるかもしれないし…) 楽しもうーーとしました。


 楽しい一日は、あっという間に過ぎてしまいました。
 叔母は、元気でした。大丈夫、って、よいことです。ね。。



                『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福がきたーーーーー

2014-05-03 13:03:22 | 日常生活

 「福」が来ましたーーーーーーー!!!


 ご褒美が天から降りました。。


 5月1日に、それは、メールできました。

 ドコモプレミヤクラブからの当選お知らせが。
 この度は…(中略)。多数ご応募いただいた方の中から厳正なる抽選の結果、
 お客様が当選権利を獲得しました。
 おめでとうございます。(~以下、省略)


 きつねにつままれたようでした。
 これが、ドコモからのお知らせでなければ、にわかには信じない、私。

 リンク先から、申し込みの手続きをしたけれど…
 まだ、なんのこっちゃ??

 どんな、プレゼントの内容かも忘れていた、プレゼントは何?
 という状態の私。。
 ドコモキャンペーン事務局に電話してしまいました。

 内容は、、
 七月のある日。以下のホテルの無料宿泊券(二人分)とディナー付きで。。

http://www.tobuhotel.co.jp/levant/stay/
 

 東武ホテルレバント東京 の23階 スカイツリーが見えるデラックスツインが
 ディナー付きで 当たりましたーーーー!!


 物凄く、嬉しくなりました!!!!!

 早速、主人に電話すると…
 騙されているのでは??  と。 
 やっぱり、普通は、そう思いますよね。。

 


 私、さっそく、ケアマネに電話しました。

 叔母を預けないことには…
 宿泊権利を実行できません。から…

 まだ、ショートの確約取れていません。が、、
 ケアマネにドコモの当選した話をしたら、ぜひ、私に次回の訪問の時に
 その話を教えて、、と。
 ご自分は、その手のプレゼントはあたると思っていないから…
 申し込んだことがナイと。。

 宝くじと同じで、買わないと、当たらないですよね。

 と,言っても…
 私だって、あたると思ってドコモプレミアクラブの申し込みをしたわけではないから、、、
 申し込んだ内容だって、いつ、どこのホテルに… でさえ、なんにも本人は、
 覚えていなかった… のです。から。


 「福」をいただいて、舞い上がらないように…
 感謝の心を忘れずに、、、 いまこそ、地道の正直を遂行しなければ…と
 
 相棒が言いました。(私が当たったことを教えると)

 「気をつけてよ! 車や何かに当たらないように!!」 …と、彼女は立て続けに
 同じことを3回言いました。(これは、彼女の口を通して神さま仏さまが私に言っている)
 って、思いました。。

 だからこそ、忘れないで、素直に正直に心を真っ直ぐに、当たり前のことを
 感謝して、これからも生きていこう~、って思いました。
 ヒコサカは、きれいごとばかり… 言っていると、ある方に言われました。
 きれいごとが、簡単ではないことを私は、知っています。
 だから、みんな逃げるのです。。と今日は、生意気を言いました。


 自分が、間違っていないと、いう確信が「福」を天からいただいたことで、
 確信できました。


 今日も、叔母とのんびり過ごします。

 

 皆さん、楽しいゴールデンウィークになりますように。。


                   『変形性股関節症に負けないでね!』 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする