変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

きらら便り

2018-10-18 12:35:11 | きらら

 8日間続けて毎日用事をこなして…出歩きました。
 さすがに疲れて、今日はのんびり過ごします。

 雲が多いですが、、過ごしやすくて良い天気です。
 明日は、午後から雨で気温も11月下旬の14度と、初冬の洋服にしないと。
 明日は、樹木希林さんがお茶の師匠役の作品を見に行ってきます。
 映画の後、ひとりランチして 本屋へ行って(旅行本や押し花に使えそうなペーパー
 など、探そうと思っています)

 私は、1人で何をするのも苦手で、つい夫や友人が行ってくれないと旅行 映画も温泉も
 行かない、タイプでしたが、、
 そんなことをしていると、この先 何もできなくなってしまうようで、
 心機一転❔ 1人でも どこへでも行けるようになる、する!を
 この先の10年の目標にしました(笑い)

 話を戻します。

 10/11日の木曜日 『きらら体操教室』の時のお話です。
 この日は、秋バテの人 用事の人で、お休みが多く…
 新しい方は、皆さんお休みでした。
 2年以上在籍の方々ばかりでした。
 お久しぶりの方もいらして、古い方々で話の種が多かったようです。

 7,8,9月と娘さんの出産のため お休みしていた〇〇さんが
 復帰しました。
 お休み前に ずいぶんと足の具合が不調でしたので とても心配しておりましたが
 彼女なりにお孫さんのお世話を気をつけたことと 股関節サポーターが
 彼女に合っていたことと ジグリングを推奨する整体師❔療法士?の医院が
 近くにあり 健康ゆすりをきららの人から 譲り受け、使用した。
 使用の仕方をこの医院の方から指導されて 今 良くはないけど悪くもない?
 状態まで 戻せたことが 私は とても嬉しかった!!

 そして、お誕生日ソング  私ともう一人。
 2人とも 同年同月同日 の誕生日。。
 同志です(笑い)だから、二人とも65歳へ突入…

 体操は、少人数で古い方々でしたから、皆さん リトミックも頭の体操も素早く
 反応していました。
 慣れこそ、身について、素晴らしい年輪の成果を感じました。

 リラックスの床では、呼吸法とエゴスキューを合体した椅子足上げ瞑想、
 体幹強化 そして、ブログにも書いた 腎臓ストレッチをゆっくり
 行いました。
 腎臓ストレッチで、体がつった人がいらっしゃいました。
 そのつったことを、整体の先生に伺ったら、、
 腎臓が硬いから つったわけですから、つったということは
 伸びたということです。と。
 ただし、つったら、痛みが出ない所まで身体を緩めてじわーーーっと
 また、伸ばすことが大切 と仰っていました。

 なので、腎臓ストレッチとても大切なので また、次回もゆっくり伸ばして緩めようと
 思います。 まだ、体験していない方 やってみましょうね。。

 そして、ランチは、駅近駅から1分のノクティー和食店「五穀」へ。
 新米を一人分の釜で焚いてくれます。ごはんが立ってました。
 なかなか美味しいです!
 同じ誕生日の方、奮発して?マツタケご飯セット頼んでましたっけ。。
 
 
 

 楽しいランチの後、二次会へ皆さん颯爽と移動していきました。
 次回の『きらら体操教室』は 25日木曜日 
 誰が来てくれるのか? 楽しみです。
 次回は、上から2番目の年長者の方78歳のお誕生日ソングをご一緒に

 歌いましょう💛
 風邪をひかないでね。

 皆さま、ご自愛くださいね💛



           『変形性股関節症に負けないでね!』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険被保険者証

2018-10-16 15:53:07 | 日常生活

 数日の前に 65歳になりました。
 その前に 介護保険被保険者証が、送られてきました。

 なんだかなぁー。。

 使わないように、努力して 天寿を全うしたいものです。

 介護保険の振り込み書 届いていません。
 夫の時には、数回 引き落としになる前は 振り込み書で払いましたっけ。

 年金 貰う前から、介護保険料を払う。。
 取るだけ取って、、申請しないと 正直 もらえないもの多い。。

 30代の時には、天引きで 国から色々ひかれるなんて、
 思いもしなかった!!
 国民年金(夫婦ともに)なので、微々たるお金、だけど、
 無収入だから… 貧乏なんで。。
 欲しくてほしくて 早く65歳になりたかった。
 実際に年金が振り込みされるのは12月からなんだけどね。

 だけど、65歳に なってみると…
 被保険者証を見ただけで、、、数歳年を取った気がする(苦笑)


 ピンピンころりまて、、 人生を楽しみたい、と思った 65歳の今です。
 65歳のお祝いに ささやかな 房総半島日帰りの旅 浜焼きへ、
 を計画中。
 
 まだまだ、節約して あっちこっち出かけたい
 押し花も頑張りたい きららの皆さんとも元気に楽しみたい 
 好奇心旺盛です 頑張りたい 私です。




           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日かけての作品作り

2018-10-14 15:06:28 | 押し花アート作品

  先ほど押し花アート教室から戻りました。
 今日も肌寒く11月の気温だとテレビで言ってました。

 あの暑かった頃が懐かしいくらい…
 筋肉冷えます。
 体のためにももう少し暖かい方が 楽かなぁー。

 昨日に仕上がるかと思いましたが、さらにもっと良くするために…
 今日も押し花教室へ出かけました。


 家で作画したものと 全然違うものになりました。

 
 同じ、材料でも並べ方で全然違います。
 そして、ひと工夫(先生の一言)でさらに良くなりました。

 
 初めの作画は、センターに野菜がない、と指摘を受け、昨日のお教室の時間帯の時に
 真ん中に 中心に野菜をメインに置き 色々と組み合わせて、
 次に先生から 色がない と指摘され 色の濃いお花を入れ それでも
 イマイチ パッとしないのはなぜ?
 せっかく 組み立てた 人参 ゴボウの長方形と正方形が 同化されてしまう
 から、もったいない と。
 先生のアドバイスで 今日に持ちこして 黒枠をつけたら、、
 とても インパクトもでて 作品が引きだちました!

 lalaさん、オクラも活きました。
 どうでしょう。。

  

 

 気にいったものがに仕上がりました。
 なんと嬉しい喜びになるのでしょうか!
 作品の一つ一つが 子どものように 可愛いです。


 11月のインストの試験がなくなり、だんだんと時間が経つにつれて
 正直 気持ちが盛り下がってきていました。
 が、、可愛らしい作品ができたので 気持ちが立て直せそうです。
 頑張ってよかった!!


 皆さん、お体ご自愛くださいね💛






           『変形性股関節症に負けないでね!』





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花遊び

2018-10-12 15:11:27 | 押し花アート作品

 毎日忙しく用事をこなしています。
 きょういく 出掛ける用事 今日行く所がある、、
 きょうようがある 今日用事がある、、、。

 ということが 幸せです!
 ここのところ 7日間 毎日用事でこれからも出かけます。
 元気で頑張れることが 嬉しいです!


 今日は、毎月一回 夫と参拝に出かける 都内の天理教教会へ。
 参拝の後、夫は電車で 帰り、私は、奥様といつもは二人で押し花遊び。
 今日は、他にお二方 4人で遊びました。


 押し花のランクで、
 押し花 フレンドさん フレッサーさん インストラクターと
 三段階になっています。

 インスト試験が来年になったので
 今、フレッサーの資格です。
 お稽古代をいただくわけではなく 材料費をいただいての
 ボランティア的 立場です。

 そんなわけで、遊び になります。


 会長の奥さまは、私と一年近く 遊んできました。
 他のお二方は まったくの初めてですが、、しーーーーんと何の音も
 聞こえないくらいの 静寂と真剣さの中で、90分 行いました。


 お花が好き! お花を愛している方々なので
 とても素敵な作品になりました。


 
 
 

 ラミネートしましたので、すぐにお花の色 変わりません。
 しばらくは、きれいな状態で 楽しめます。

 初めてのお二方も とても気にいってくれて また、来月
 ご一緒に 遊ぶことになりました。
 新しい出会いができたことに 感謝です!!

 15日の日は、(リハビリを休んで行きます)
 体操の指導(信徒さんの役員奥様方の集まりの時のイベント的
 役割として)を奥様に頼まれました。
 本職のチェアーダンス 楽しく皆さんに喜んでもらえるように
 こちらも楽しみで 頑張りたいと思っています。


 少し肌寒い感じですね。
 気温に合わせて 着るもので調整して 筋肉が冷えないように
 冷えたら 湯船で温めたり そろそろカイロもあり、かもしれませんね。
 体調に気をつけてくださいね💛




            『変形性股関節症に負けないでね!』




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一のリハビリの良さ

2018-10-10 14:48:15 | 私の身体

 湿度が高い 雲が低い 気温が高い けれど、とりあえず、晴れ間が見えて
 今日は、気持ちが良い日です。


 月曜日の10時が、私のリハビリが受けられる時間帯です。
 月曜日は、政府の意向で 三連休になり、リハビリも休みになる確率が
 他の曜日に比べて 倍以上です。

 8日の休みの振替で、今日 リハビリへ行ってきました。
 でも、これも今日の時間帯で リハビリを受けている方がお休みだったからです。

 昨日、伸展の後ろ脚を意識して
 (いつもは 伸展をあまり意識しない 膝も曲がっている
 伸展できないのもある。痛みが出るように動きはしない)
 後ろ側の太ももとハムストリングをしっかり使うように 
 後ろに伸ばし、歩幅を広く 膝を伸ばして
 ノルディックポールを使わずに、歩数よりも歩く内容に重点を置き、
 歩行以外の体操にも力をいれて、動かしました。

 いつもと違う使いかたで動かしたので、今の私の筋肉状態では、
 思っていた通り、臀部の上部と骨頭の上と下と術傷の周りに
 違和感とハリが出ました。(筋肉の名前を言っても通じないと何にもならないので
 筋肉の名前でなく 部位として書きました)

 ボールほぐしとストレッチでなんとかしようと、思いましたが、
 筋肉痛もあるので、入浴後もハリは治まりませんでした。

 なので、今日のリハビリで そのお話をしたら、
 運動する 筋肉を使うことを怖がらないで ほしい、、と。
 痛みが出たら、すぐ何もしないで安静ではなくて、(私の場合です。
 人それぞれですから 安静も大切です)
 ほぐして ストレッチして また、使う の繰り返しが 股関節患者には
 必要とのことでした。

 筋肉を使わないと あーーーっという間に 使えない筋肉になります。
 使える筋肉を総動員して 全身を代償して 使って 膝 首 足首 を
 股関節患者さんが 痛めてしまう 場合も多いとのことです。

 本来の動かなければいけない 筋肉が仕事するように 
 その時期の筋肉になったら ぜひ、動かすことに 恐れないで 怖がらないで
 動くことが大切です。
 その後のケアーはもっと必要ですが…

 そういう意味で、週一のリハビリが受けられる 保険で賄える
 整形外科の存在は 大きいと思います。
 月一回の 高額自由診療で 施術してもらい もったいないから タクシーで
 帰った というホントの話 や 痛むのに 自由診療だと すぐのすぐ
 に診てもらえない 具合が悪くなって キャンセルなんてした日には 
 次の予約が入れられない では、
 痛みが増すばかり になってしまいます。


 この時代 理学療法士は、ピンキリですが、、
 昔より 受けやすくなってきた と思います。

 ぜひ、一度 身近な 地域の整形で理学療法を行ってくれる
 所を探してみましょう!!
 施術時間たった20分ですけれど ね。
 週に一度 受けられることが どんなに 筋肉と骨のために良いことか❔
 お勧めします!


 明日は、「きらら体操教室」です。
 体調崩している方 用事のある方 足の調子の悪い方 などなど、
 たくさんいらして 来れない様子です。
 私は、元気です。

 来られたら お誕生日ソング 歌ってくださいね。
 私のため…お願いしますm(_ _)m
 もちろん、私と同月同日のお誕生日の方 他にお二人にも。。





              『変形性股関節症に負けないでね!』

         
 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての野菜額

2018-10-09 11:16:28 | 押し花アート作品

 スッキリしない天気ですが、朝晩の冷え込みは身体に感じてきました。
 朝、起きて鼻水が(秋のアレルギーもある?かもしれないけれど)喉のイガイガが…

 皆さんは、大丈夫でしょうか❔


 昨日、長い日にちをひけて乾燥させた 野菜たちを使って
 初めての 「野菜額」の作画をしました。
 13日のアート教室のために あらかじめ考えて前日前々日となかなか気にいった作画に
 ならず、、 何度もやりなおしました。


 やっぱり今でも イマイチと思っている。

 先生に手直ししていただかないと!
 どんな風に変わるのかもある意味 楽しみでもあります。


 11月のインストラクター試験がなくなり、通常の課題(皆さん、野菜額は9月に
 終わっている、私は 月遅れで追いかける形になりました)

 8月に少しだけ 野菜を使った(ゴボウと玉ねぎ) 秋の額を
 作成していました。
 それがこれ

 

 そして、今回の作画がこれ

 
 野菜だけでは形にならず、トケイソウと茶色葉を加えてみました。


 13日の日に 先生の手直しをうけ、額に入ったら また、
 掲載します。
 見てくださいね!!

 これから、運動の秋を満喫しに行ってきます。




            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセの変遷

2018-10-07 15:12:04 | 心のこと

 夏日になりました。暑いです。
 体調は、結構良いです。
 三連休ですが…やっぱりのんびり自己流?に過ごしています。


 皆さん、お元気でしょうか?


 読書の秋ですね。私…
 左目 超ド近眼 多分0.01ないと思う。
 右目 白内障術の眼内レンズ 0.1 

 外出時は、コンタクトレンズ(車の運転に合わせているので読書するには
 老眼鏡がいる)
 家では、メガネ(左右差があり過ぎて、片目はガラスだけ、ド付が入れられない
 とメガネやに言われている)

 まったく、見えずらいので…
 夜長の秋の読書 パソコン できません。

 昼間にちょこっと 本も冊子もパソコンも 60分が限度と思って
 います。


 今日、月一回届く JAP Mate の記事が良かったので 紹介します。



          『シアワセの変遷』江國 香織(作家)

 しあわせとは何か、と もし10代の私が尋ねられていたら、自由でいること、
 と答えただろう(はい、生意気な子どもでした)。
 実際、学校で願い事を書くように言われた短冊に、「自由になりたい」
 と書いて父にひどく叱られた思い出がある。
 お前はそんなに不自由なのか、と、眉間にシワを寄せて父は言った。
 (申し訳ないことをしたと思っている)

 あの頃の私は、やみくもに自由に憧れてはいても、自由の本質が孤独であること
 までは理解していなかった。

 20代の私なら、お風呂と本さえあればしあわせ、と答えていたはずだ。
 本ばかり読んでいた。お風呂好きが高じて20代後半の五年間は、
 毎晩7,8時間(時にはもっと)お風呂場で過ごしていた。

 自由だったなぁーと思う。
 結婚して家を出る時、母に言われた言葉は
 「これでもうあなたが溺れていないかどうか、毎朝お風呂場に確かめに行かなくて
 
済むのね。ほんとうに、両棲類を飼っているみたいだった」だった
 (これもまた、ちょっと申し訳ないことをしたなぁと思っている)

 同じ質問をもし30代の私がされていたら、愛し愛されることと答えただろう。
 小説家として、そこまで噴飯ものの返答をするわけにはいかないし、
 だから口では別のことを言ったかもしれないにしても、心では、間違いなく
 そう断言していたはずだ。
 恋愛は愉しいし、世界が新しい色彩を放って輝くようで、私はそれに
 熱中していたから。

 でもそれは、しあわせと呼ぶには強烈すぎるし危険すぎる、ということには
 気づいていなかった。

 40代の私なら、仲間がいること、と答えたかもしれない。
 家族でも恋人でも友達でもなく仲間、というざっくりした関係のおおらかさ
 と安心感が気にいっていた。
 ともかく仕事が愉しかったので、仕事を通じて様々な人と出会えることや
 仲間だと思えることが嬉しかった。

 それは今も変わらないのだが、でも、四季同様、仲間たちも移ろう。
 移動とか退職とか引っ越しとか家庭の事情とか一。
 
 ここにいたってようやく、しあわせを自分の外側に求めてはいけないことが
 私にもわかった。
 というわけで、50代のいま、
 私は自分が朝起きるだけで嬉しい。
 雨ならば雨の降っていることが嬉しく、
 晴れならば晴れていることが嬉しい。

 自分に五感があって、今日も世の中を観察できる、というのがたぶん、
 いまの私のしあわせらしい。





 動けなくなってきた(大好きだった舞踊が踊れなくなって)
 病気による身体も すべて、今の自分として
 包み込められるようになった…
 ここまで(変股症発症して 舞踊家引退して それでも踊りたいと思い続けてきたが、
 の13年間… 今は、いらだちも嘆きも その先へいき 空かもしれないけれど…)
 体と心 素直に嬉しいと思えてきた。

 いまの私が大切!!
 とこの文章を読んで 思いました。



             『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端カレンさんの場合

2018-10-05 17:53:14 | Weblog

 モデルの道端カレンさんが、股関節の手術を6月と10月と両脚内視鏡で?だと思われます。
 股関節の形状が多分 屋根が浅い? 形成不全からの股関節唇損傷だったのでは?
 カレンさんのブログ 私は、アメブロの会員ではないので会員さんしか見られない記
 事もあるようです。会員の方は、のぞいてみるとよいですね。 

  https://ameblo.jp/karen-michibata/entry-12409629277.html

 果たして復帰できるのか?
 巨人の杉内選手も内視鏡で関節唇術をして3年 復帰できなかったので、
 応援して、 今後に注目したいと思います。

    道端カレン 股関節唇損傷で手術 無事終了し「来年はトライアスロン復帰したい」
 モデルの道端カレン(39)が5日、自身のブログを更新。股関節唇の損傷のため右股関節の手術を受け、
 無事終了したことを報告した。カレンは6月にも股関節唇損傷のため手術を受けている。

 「先日、右股関節の手術が無事終わりました」と報告。
「6月に行った手術とは逆脚の股関節です。右股関節も左同様のFAI股関節インピンジメント
という先天的な骨形状から、股関節唇の損傷がありました。痛みが出たのは左股関節の松葉杖が
取れて歩けるようになった頃からで、7月の末に精密検査を受けました」と詳細をつづった。

 今後については「松葉杖がひと月と、その後も徐々に着地衝撃などがない自転車から
 乗れるようになり、最後にはランニングも出来るようになるはずですので、
 今はリハビリをしながら気長に、そして来年はトライアスロンのレースへも
 復帰したいと思っています」とした。






             『変形性股関節症に負けないでね!』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓ストレッチと免疫力アップのツボ

2018-10-05 13:05:07 | 私の身体

 台風と秋雨前線の影響で、毎日天気が悪いです。
 女心と秋の空も涙流しすぎだろう?と、ため息がでます。
 こう、雨が続くとお野菜が値上がりして…
 と、庶民としては悲しいです。


 元気な身体も70歳までだろうと(白内障なので車の運転60分以上は難しくなるのでは?
 股関節以外の内臓の病気が出るのでは?とか
 心ひそかに思っている私は、
 70歳までは、今の活動量を維持したいと思っているので…
 最低限、自分の身体にお金をかけて修復?しています。


 今週も月2回の整体へ行ってきました。
 自由診療と言っても 30分/4000円の妥当な金額です。
 一回18000円15000円と高額な股関節治療に比べたら、庶民の味方です。
 そして、うまい、、なかなかうまさに気が付かなかったのですが、、
 このところ3年目にして感じるようになりました。


 この日は、前回の免疫力低下とリンパの滞り血液の滞りのこともあり
 2週間自分でも努力をしたのでしたが、、、
 行く数日前から腰のハリ 肩のハリ 歩きづらさ これらは、28日に
 ディズニーランドに行った疲れがまだ残っていて、股関節のつまりが
 腰のハリと引っ張り感になっていると思っておりました。


 でも、違った!!

 何でもかんでも、私たち股関節症患者は、ついつい、、
 『股関節の悪化影響が大ですべての原因は股関節にあり』と思ってしまっていますが、
 違ったのです。


 夏の猛暑の疲れ(腎臓の)と台風など気候の影響でした。

 適度の股関節 足のハリとしてはあった様ですが、股関節は
 うまく使えていたようでした。
 良かった、すぐ、股関節のせいにする悪い癖?考えを改めなければ。
 股関節痛として現れなければ、筋肉痛なので問題はナシ!!

 ビビっている、私です。
腎臓の働きは
http://www.kyowa-kirin.co.jp/ckd/working/
  


 それで、話戻します。
 原因は、やはり、腎臓の疲れ 腎臓が硬くなっているそうで、
 腎臓をやわらかくするほぐしとストレッチ
 自律神経を整えるツボ 
 免疫力アップ させるツボと呼吸法
 を整体の先生から ご伝授していただきました。

 ぜひ、きららのお仲間の皆さんへ ご伝授させていただきます。
 体調管理なされて、10/11日 10/25日 きらら体操教室へ
 いらしてくださいね💛

 昨日から、普段もしている運動 エゴスキューの本を見直して 運動を見直ししました。
 日頃 なさっている皆さんの運動、自己流に流れていないでしょうか?
 ぜひ、ご都合がつけば、
 『きらら体操教室』
 https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=bc071ac52a93db436454070298f609cf&p=3&disp=10
 へ『きらら日曜日版 10/28日』
 https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=4486bab4cf7e9882138ae8f861947f6a&p=2&disp=10

 

  いらっしゃいませんか?見直しの手助け、新しい運動の種類を増やすなど、
 お役に立てればうれしいです。

 いつでも、お待ちしております!!




          『変形性股関節症に負けないでね!』   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報と防災無線

2018-10-04 11:47:01 | 日常生活

 今日4日、日付が変わってすぐ 0時15分に 耳近にいつも置いている
 携帯電話が けたたましく 鳴りました。
 緊急地震速報です。

 すみやかに身を守るように! と、、
 身構えましたが、一向に揺れません。。

 マンガの図でいえば、「しーーーん」と吹き出しがでそうな感じ。

 しばらくして、地域の 防災無線を受信したスピーカーから、
 同じように 地震に警戒してください。と。
 初めて聞きました。聞こえました。
 深夜だったので 音が良く聞こえました。
 なることもあるのね~、なんて、変な感動?

 なり事も起こらなかったからですけれど。ね。。


 なりも起こらないので…
 素早く、こんな時の NHKをかけました。


 茨城沖で震度4 津波の心配はなし。

 防災は、起こってからではどうしようもないので、
 早め早めの対策が必要です。

 前回台風24号の時の電車JRや私鉄の計画的運休もしかり。
 早めに準備したので けが人が少なかったと私は思っています。
 翌日の改札制限など もう少し何とかならなかったのか?とも
 思いました。

 これからは、地震 台風 豪雨 噴火 あらゆる災害が いつでも
 どこでも 起こる可能性が 出てきました。

 いままでの常識や過去のデーターも通用しなくなっております。

 災害に対して、私たち個人個人も しっかりと防災意識を常日頃から
 意識して過ごしたいと思いました。


 とはいっても、私は、12時の時には 寝ていましたので…
 無理とてつもないアラームでむりやり起こされ (目が覚めなかったら問題だけれど…)
 その後寝ましたが、、
 今も頭ぼーーーっとしています。

 少なからず、私と同じ目に遭った方々いらっしゃると思います。
 くれぐれも気をつけてくださいね!

 頭が痛いので、身体も重たいです。





           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする