肌寒いです!
油断すると風邪をひきます。
車の外気温の表示を見て、びっくり!!
14度でした。冬じゃん。。
寒いので、ババシャツ長袖を着て、上着にカーディガンを思わず
着ました。それでも、風を冷たく感じたので、やっぱり14度と
変な納得でした。
体調管理、ほんと大変ですね。
都内へ行きました。品川の手前 南品川のお教会へ
私は、多摩川を挟んだ街に住んでいますから、都内へ出るために
大師橋を渡ります。
家からたった5分で都内へ入ります。
県境をまたいでの自粛要請ですが、神奈川県でも鎌倉.小田原.箱根へ
行くのは、とても4時間くらいかかり 大変。
都内は、電車でも隣駅なので、20分で都内へ行けます。
だから、一都三県、一体の共同体として考えていただかないと、
いけない ということが わかっていただけると思います。
皆さんの努力で、目に見えて感染が減ってきました。
本当にがんばりましたよね。
嬉しいです。元通りとはいかなくても、気持ちが抑圧の段階が少し
階段下がった、と。
もちろん マスク付 ソーシャルディスタンスで
それぞれ個性的な小物作品になりました。
明るい色使い(全部 私が家のベランダプランターで育てた小花たち)
で、春の感じ、気持ちも明るくなりますね!!
皆さんと少しおしゃべりしただけで、気持ちも余裕がでます。
明るく楽しく押し花で遊び、初めてしたお若い20代の方
「楽しい~ また、やりたい!」と笑顔が見えました。
良かった。楽しくできました!
元気出ます!!
緊急事態宣言、解除の方向へ行きそうですが、ウイルスがすべて
いなくなったわけではないので、油断は禁物!
今までの努力が泡とならないように、しっかり対策して
体調にお気をつけましょうね💛💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
肌寒い日です。
気温の変化が大きくて、風邪をひくなど体調を崩したら大変!
気を付けないと…
外に出るのが大好きだったので、スティホームは辛かった。
でも、2/20~5/19日 もうすぐ3ヶ月。
良く頑張って 不要不急に耐えた、と自分を誉めてあげたい、
って、思っちゃいました。
途中で、耐えられないくらいイライラしてトゲトゲした時期が
ありました。なんて、回想している。
今日は、東京新聞記事から ご紹介します。
『手を動かしてみる』香山リカ(精神科医)
ある新聞記者から、
「『コロナ疲れ』にどう対処すればいいのですか」という取材の電話
がかかってきた。
多くの人たちが、先が見えない不安の中、マスクをしたり手洗いに気を
付けたり、外へ出るのをやめたりして、心が疲れ切っている、と
言うのだ。
たしかに診察室でも、
「ピリピリ、イライラしてしまう」という声をよく聞く。
テレビなどでは、
「ニュースに触れすぎると逆に不安が高まるから、ときにはテレビや
スマホから離れましょう」と言っている。
でも、その情報もテレビで伝えているわけだから、ちょっと矛盾してる
気がする。
そう、いまどう過ごせばよいのかは、誰も正しい答えがわからない。
どんな専門家だってこのウイルスにはじめて出会うのだから、
それぞれ「検査をした方がよい」
「いや、検査のし過ぎはよくない」など意見の違うのもあたりまえかも
しれない。
では、どうすれば『コロナ疲れ』を防げるのか。
私は、診察室では
「手を動かしてみましょう」とすすめている。
目や耳でニュースを集めて、脳を使い過ぎたあとは、洗濯物をたたんだり
鉢植えに水をやったり、手芸や折り紙、ちょっとした工夫などで
手を動かすのがリフレッシュになる。
男性には「たまには奥さんにかわって、夕食の支度をしてみませんか?
心を込めて料理を作るのは、とてもよい気分転換になりますよ」
と話すこともある。
そうやって手を動かして、情報でいっぱいになった脳をちょっとカラにして
あとは出来上がった料理を囲んで家族であれこれ話をする。
これがいちばん『コロナ疲れ』を癒やしてくれると思う。
自分の好きな手仕事を、ぜひ何かひとつやってみてほしい。自粛警察もどきのような気分になってしまったこともありました。
パチンコ屋.谷中商店街.戸越銀座.江の島サーファー.開園していない
大洗の有名な丘に勝手に入って写真を撮っている、キャンプもどきの
多摩川バーベキューなどなど、テレビ画面に映るとイライラした
ものでした。
が、、それも見るからいけないんだ、と思い、努めて見ないように
しましたっけ。
好きなこと(本当に好きなことは、踊りを踊ること、でも、
病気でできなくなったので、押し花へ。その押し花もコロナで
閉鎖になり、6月からできそうになった?ので、気持ちも切り替えられた、
のか?腹も立たなくなりました。
先が見えないこの時期は、自分を見失わないことが、一番大切、と
踊りが踊れなくなって、10年苦しんで、押し花があった、花で
癒された。
だから、また、自分を取り戻し、
また、コロナと共存して生きていくしかないよね、
変形性股関節症 と一生仲良く過ごしていくしかないのだから……ね。
皆さま ご自愛ください💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
いつもの月曜日なら、午前中はリハビリ病院へ
午後に家近の中核病院へ血圧の薬を貰いに行く(2ヶ月に一回の)のため
病院のはしごは避けたかった。
そして、その代わりと言ってはそちらもどうよ❔という感じなのだけれど
区役所へある書類を貰いに行きました。
10万円給付のためのマイナンバーカードの件に関しての騒ぎをテレビ.新聞
で知っていたので、あらかじめその申請のためにはどの書類がいるのか?
を電話で問い合わせて8時30分から窓口はあいている、と聞きましたが、
さすがにそんなに早い時間は。。行かれない。
9時55分に着いて、13番目の2人待ち。
窓口対応の職員さん、新人さんのようで先輩にいちいち確認して仕事を
こなし、先輩は張り付いているので、まったく進まない。。
仕方かないが、私の前の12番の方、待ちきれないご夫婦、先輩の方に
声かけるも お待ちください、と言われた。
待つこと、25分隣の方との間を開けて ソーシャルディスタンス、
すっかり定着。
私は、15分かかった。
合計40分、一度換気をします、コールがありました。
マイナンバーカードについては、勧められている方がいたが、
いりません、ときっぱり。
私も聞かれたら いろんな問題があるマイナンバーカード、
いりません、と答えるだろう。
そして、買い物へ(週2回の)
夫がこのところ仕事があり、買い出しの重さを考えながら購入している。
雨だからたくさん買うのは、控えました。
人出は、普通、会計待ち2人。
すいててよかった。
午後からは病院へ
駐車場へは待たずに入庫。
その後、正面玄関へ。体温測定と消毒のため
簡単なアンケートも聞かれる。体温 おでこで測るもの。
先週の歯医者の時もおでこで。
36.1℃ 私の平熱 脇の下で測ると36.6℃なんだけど、
低くでるの? まっ、クリアーだからいいか。
内科、待ちの人が1人しかいない。
患者さんいない。
体重.血圧を測ってアクリル板の中の看護師さんへ。
看護師さんも1人しかいない。なんで、。
すぐに中待合で待機。
予約の時間に2ヶ月前までは呼ばれたことが一度もなかったのが、
ぴったり2時30分に呼ばれた。
お会計も2人目。
会計と受付の椅子、普段だったら20人以上は待ち、の人だらけ、
だったはずなのに…
5人もいなかった。。
すいていて、早く終わり、薬局も 1人待ち。
入庫から出庫まで60分
混んでいた時は、150分はかかっていたのに…
患者さん、コロナの影響で受診を控えているのか❔
大丈夫か?中核病院、、
この家近、病院。
正直 なんども経営不振から身売りして、名前が変わっている。
中央病院→社会保険病院→南部病院→そして、今の名前AOI
病院がつぶれたら、大変なことに。
この病院が機能していなかった時に、無き叔母がインフルエンザからの
肺炎になって入院が必要と救急受診した時、川崎市の病院は満床なので、
戸塚の病院へ回されそうになり、患者輸送の車の話まで出ていた、
が、、初めての川崎区内の少しはなれた病院からOKが出て、
そちらへ入院できたことを思い出さずにはいられません!!
恐るべし、コロナ禍
いろんなところに影響を
まだまだ、南関東圏は自粛中です。
不要不急です。明日は自宅待機します。
25日の月曜日からの週で、数値が下がっていたら、
少しは安心ですけれどね……
皆様、くれぐれも気を緩めすぎないようにご注意くださいね💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
気持ちの良いお天気です。どこへも行けないのが、残念無念!
昨日は、良く雨降りました。
今日から半袖で過ごしています。
季節が移ってきたのか❔また、体調が悪くなりました。
季節の変わり目に、必ず体調が黄色信号になります。
花粉は収まって来たはずなのに、くしゃみが鼻水が、咳が。
睡眠がせっかく落ち着いていたのに コロナ禍で
この3ヶ月位また、細切れに
3ヶ月前までは、とても安定して寝ている感が持てる4時間以上
寝れていたのが、この2週間くらいまでは、夜中に最低2~3度は目が覚めて
トイレではなくて、また、すぐに寝られたリ寝られなかったりでも、
なるべく気にかけず…
そのうち、寝られる、と思い…
この2週間前位からまた、11時前に寝て、4時5時まで寝続ける
日が多くなりました。
が、その代わり目が覚めたら2度寝がまったくできなくなりました。
だから、眠いような眠くないような…
それでも、細切れ睡眠よりはまし、というもの。。
年を取ると朝早く目が覚める、
ときららのお姉さまたちが良く言っていました。
私も仲間入りしそうな感じです(笑い)
睡眠.食事.運動 日々の積み重ねが大事ですから、ね。
お腹が弱い 子どもの時から 季節の変わり目に体調崩す 子どもの時から。
冷たいものは、決して飲まないのに…
今日は、朝からお腹が…痛くて…
初夏の外の様子を見たら、くらくら目まい(しませんが)がしそうでした。
夏へ備えて、体調管理しないと。。
咳がでる、下痢、だるい、なんて、いうと 不安になりますからね。
昨日、休んでいたら、雨の中 救急車と消防車のサイレンが
家近で切れました。
思わず、窓からのぞくと、はす向かいのマンションの一室で
ボヤ騒ぎがあった模様。
消防車は、役目なく待機だけ
消防は、なかなか出発できず長く待機。
たぶん、受け入れ先病院の問題か❔
皆様、くれぐれも体調.怪我.なさらないように気をつけてくださいね。
警戒解除の方々も同じです。
今、一番大変なのは、岩手の方々では?
自分が感染第一号にならないように、と大変なのでは?
とふっと、思ってしまいました。
田舎は、偏見と差別が物凄いようですから。。
元の日常に戻れないと、思う一方、どんな日常が私たちに
課せられるのか、心配でたまりません。。
来週は、天候が悪いようで今日のお天気の良い時にお花を押すつもりです。
せめて、お家でできる
好きなことがあってよかった…と思う日々です。
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日は、一日気温の上がらない雨の日です。
明日は、また気温が上がるようで、体への負担が考えられます。
体調管理に気を付けましょう。
来週は、天候が悪いようです。少々 用事があるのですが、天候次第に
なりそうです。
このところ、感染者数が減っていますが、それは、ゴールデンウィーク中に
スティホームで皆さんが頑張った結果なので、努力が報われた、という
ことでしょうか。
しかしながら、5/11日以降人出が戻っているようなので
これからの数値こそ、評価するべきと思えますね。
25日の週が果たしてどうなっているのか?
心配と期待で、コロコロ心が動きそうです。
さて、今日も 昨日の続きで 『ABEメソッド④』を
載せます。メガロススポーツクラブトレーナーとして、ある股関節患者さん
と関わったことから、股関節など関節痛に苦しむシルバー世代のために
温泉病院.矢野先生のご意見を取り入れながら、理学療法士.東保潤の介先生
に学び、メガロストレーナーの後輩たちにも理学療法に基づいて、
運動指導と筋肉のメカニズム.ほぐしをセッションされています。
30年近くの股関節患者さんたちとの歩みの中での言葉は、患者として
信頼をおけるトレーナーだと思い、『きらら10周年記念パーティー』
でも、ご招待した次第でした。
~昨日の続きから~
〈骨密度に対する考え方〉
骨密度は骨代謝を測定する上で重要な指標です。
ただし、個人差や部位による違いが大きいため、数値そのものよりも
数値の変化に留意すべきです。
年齢平均よりも-30%を越えるようであれば、主治医の先生からお薬が
処方されます。そうでなければ、過剰に心配する必要はありません。
日光を浴び(夏5分.冬1時間)、バランスの良い食事でカルシウム分を
しっかり取りましょう。
〈ヒアルロン酸の効果〉
股関節への関節注射の薬剤としてのヒアルロン酸は、痛みに対する
治癒率が低く保険適応がありません。
しかしながら可動域の改善などにはある程度の効果が期待されています。
現在では、膝痛症や肩関節周囲炎(四十肩)等の治療に関して、抗炎症剤や
鎮痛剤との併用により、痛みなどの自覚症状の改善に積極的に利用されています。
〈更年期障害と骨密度について〉
更年期障害に置いて、エストロゲンの分泌低下は骨粗しょう症を招くことが
あり変形性関節症の進行にも関与すると言われています。
ホルモン投与療法なども予防に役立つとされています。
骨密度は適切な過重負荷や日光浴等によるビタミンD3等の生産にも
影響されます。
日頃適切な運動負荷を得られるように、定期的な運動を行うことが
望ましいとされます。
関節痛を伴う皆さんは、補助具や運動環境の整備が必要となります。
〈ABEメソッドについて〉
私が皆さんとご一緒しているトレーニングは、
①痛みの予防
②可動域の維持改善
③筋コンディションの改善
④姿勢動作バランスの改善
⑤呼吸循環器に対する運動適応
⑥リラクゼーション
などがあります。このようにアプローチは色々ですが、すべて運動器の反応を
正常化することが目的です。
また、筋力トレーニングでは、その方の筋力レベルに合わせた強化法を行い
日常生活上必要されるに十分な筋トルク及び耐久性を維持して頂きます。
姿勢維持能力の改善、有酸素能力の向上によりQOLの維持向上に寄与します。
~~終わり~~
阿部先生の宣伝のようになりましたが、宣伝費 もらっていません。
パーティーの時に花束はいただきました。が、ご招待したので
お返しですね。それだけです。
まわしものではありません。ご了承ください。気温の変化 梅雨 コロナウイルスなどなど、私たちの体は
日々睡眠 食事 運動など、自分で気を付けることから
始まります。
体調管理して、自分の身体を自分で守りましょう!!
不要不急、しばらくは致し方ないですね💛
がんばりましょう💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
爽やかな季節なのに…
神奈川県は、東京都を抜いて新規感染者数が上回ってしまいました。
家の近く 夫が通っている眼科が入っている病院では、院内感染拡大して
5人も死者が出てしまいました。
大師橋を渡れば、すぐ東京都
行き来しないというわけにはどうしたって、無理というもの。
まだまだ、、東京.神奈川にはとおーーーい警戒解除です。
今日は、先日から続けている 『ABEメソッド』の続きを
〈一般的な痛みへの対処法〉
・骨膜の炎症を伴う痛み・・・・・消炎鎮痛剤(注射や投薬).冷却.安静
・慢性の炎症・・・・・・・・・・消炎鎮痛剤(注射や投薬).保温.安静
・結合組織の痛み・・・・・・・・消炎鎮痛剤(注射や投薬).冷却.安静
・筋・筋膜性疼痛・・・・・・・・消炎鎮痛剤(消炎鎮痛剤).保温.マッサージ.体操
・お天気の変化による痛み・・・・消炎鎮痛剤.筋弛緩剤.睡眠導入剤.低温浴.温泉.ワールプール
〈臀部の違和感〉筋.筋膜疼痛症候群
激しい運動等の過負荷により筋肉が微小損傷を受けた場合、その部分の
筋肉が収縮して、一般に言う筋肉痛の症状が現れ、通常は数日から数週間
で自己回復する。
しかし、回復の過程でさらに過負荷をかけたり、冷やしたりして血行の悪い状態
になり痛みを発生し続ける。
この状態を「策状硬結さくじょうこうけつ」、または筋硬結と呼び
策状硬結部位へ物理的に力を加えると強い痛みを感じることから
この状態の部位を圧痛点と呼ぶ。
この病気の特徴の一つに、痛みは策状硬結部位だけでなく、その部位を
はじめに周辺まで広い範囲に疼痛を発生させるという点がある。(関連痛)。
圧痛点の中で物理的に力を加えると周辺部まで強い痛みを感じさせる
圧痛点を特にトリガーパイント(発痛点)と呼ぶ。
例えば、腰の横の部分にある小殿筋に発生したトリガーポイントは、
足全体に疼痛を引き起こすことがある。
疼痛の感じ方は人それぞれであり、同じ人でも時間の経過と共に、
疼痛の種類.疼痛の部位が変化する場合もある。
~~~続く~~~~
解除になられた県の方々も油断をせずに、生活してください💛
これからの子どもたちのために、来年のオリンピックのために…
明けない夜はない、ですものね💛
自粛続けます。頑張ります。頑張りましょう💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
昨日13日、7日に注文した楽天通販のマスク(一番安かったが、
レビューの点数が良かったので購入を決めた。変な臭いしなかった。
使いやすい。50枚1450円 三層構造 不織布 )がクロネコで届きました。
一週間以内に着きました。
リスクを抱えてドラッグストアーのマスクのために並びたくない
私たち夫婦、シャープマスク(当たる気がしない)
ファンケルマスク(登録しただけ、女性.子供用のマスクがある。
私は、小顔で顎が小さく そのせいか?歯の本数も少ない、歯槽膿漏で
3本抜いてもいるが…)
市販のマスク、少しずつ過多になったのか、ちょいちょい見かけるようになった、
が、5枚入りばかり。
女性用は、まだ一度も見かけたことがない。
試しに、昨日届いた普通サイズのマスク付けてみたら、
スカスカだった。紐をクロスして耳にかけたが、やはり
隙間だらけ!
使えない!!
仕方がないので、紐を切って結わいてみました。
そして、今日このマスクで(やはり、私には普通サイズのマスクでは
だめでした。顎の所が浮いていてパカパカここからウイルスと埃入ります)
、型どりした歯を入れに歯医者へ。
前回5/7は一大決心をして行きました。今回は、どうかなぁー、
と観察すると…
前回の時より活気がある医院の雰囲気
受付の良く知っている女子に今日のスタッフ何人か?尋ねました。
今日は、このご時世に頑張ってくれている人を励ますための
前回は、押し花シール、今回は、お顔のパックを5枚(前回の時女子3人
だったので)持参。
今日の女子の人数は、11人だと。。。
えーーっ、一気に通常の人数になったのね。ということは、
患者さんが毎日の感染者数が減ってきたことで?戻ってきたということか❔
歯のクリーニングと型詰めで50分。
その後、下の階の食料品売り場へ。
少しだけのつもりが、脚が(悪い方の脚の付け根がカクカクいう感じで
カート使用も痛みで足に力入らないから、明日の買い物を止めて
急遽いろいろ買うことに)
7日の日より、人が多い。皆さん家族で買い物している。
ちっとも少人数でない。。
緩んできた感じ ものすごく感じる。。
3階の駐車場へ
一家で車から がさーーーっと降りてきた。
大人2人 子ども5人(友達含めてのよう)
ゲームセンターやってないのに、、子ども嬉しそう。
2週間後が実は、凄く心配!!!
大丈夫なことを祈ることしかない。。
皆様 くれぐれも油断はしないように!
お気をつけてください💛
私は、不要不急の週2回の外出を週3回にしていこうと思っています。
今週は、3回外出(なるべく短時間で)しました。
明日から、また、スティホームします。
『変形性股関節症に負けない!』
昨日は、4時間外出しておりました。
夫の運転で車移動でしたから、車の中ではマスクを外していました。
暑くて息苦しく…マスクを外したくて思わず、マスクのサイドから
空気入れました。
今日も暑いです!
ステイホームしています。換気して、空気が乾燥しているので
加湿しています。水分もたっぷり飲んでいます。
黄砂のせいか?くしゃみが出て仕方ありません。
お家にいてもやれやれです。。
今日は、本日付けの東京新聞記事からコラムをご紹介します。
『染み入るJINのせりふ』
出掛けられない連休の収穫が、テレビドラマ「JIN-仁-」の再放送
総集編だった。
平成から江戸末期にタイムスリップした医師が、十分な技術や医療機材も
ないまま、コレラなどの病に立ち向かう。
新型コロナ禍で苦しんでいる現在、タイムリーだった。
名せりふが多い。有名なのが
「神は乗り越えられる試練しか与えない」。
出典は新約聖書の「コリント信徒への第一の手紙」だという。
原典を確認すると、
「神は試練に耐えられるよう逃げる道も備えてくれる」との、
救済のための「出口戦略」も用意されていた。
地味なエピソードだが、子どもをかばって馬にけられて、
頭に大怪我をした母親のせりふも印象に残った。
麻酔なしの手術を告げられたのに対し、
「私、辛抱だけは得意なんです」と、うめくように答えた。
母親のうめきは、今、多くの人が感じているだろう痛みを連想
させる。
仕事.学業.生きがいを封じられ、緩和のための十分な『麻酔』も
与えられず、『辛抱』を続けている。
辛抱は報われず、緊急事態宣言はあっさり延長された。
苦境は続く。感染を確認するPCR検査の少なさなど、政府や専門家
会議の処方箋はそもそも、正しかったのだろうか。
間違えは素直に認めて処方箋を練り直し、今度こそ、出口戦略まで
導いてほしい。
『宣言の再延長』には耐えられないほど辛抱は切羽詰っているのだ。明日の会見がどうなっているのか、、
しっかり、見なければ、と思います。
自粛 自分なりの自粛を2/20~続けているのでもう、ギブアップ
寸前です。
が、昼おびの山中教授の見解では、元の生活に戻すのは、まだまだ
早く、約4割くらい戻す位がよいのでは、油断するといつでも、感染拡大
になる、そして、自分の運営している研究所
では、皆さんに しばらくは少人数の会食でも控えたい、
今年の忘年会はまだ、無理だ、と言われている、
と、、、、
えーーーっ
私、終息は無理だと思い始めたが、お友達と2人のランチくらいは
時短60分くらいしゃべって、と考えていましたが…
まだ、早急なのか?ショックでした。
押し花教室は、時短で来月から会場が開けば する方向の話になって
いるようで、少しホッ。
まずは、明日の会見ですね。
皆様 くれぐれも油断しないで気をつけましょう!!
『変形性股関節症に負けないでね💛』
私は、股関節機能回復のため8年前から今の整形外科へ毎週月曜日
週1で通っています。
150日の縛りがあるので、約5ヶ月ごとに受診して継続してもらえて
今も続いています。
整形外科医が、障害者手帳の認定医だったので(今は、止めたよう)
平成25年、先生の
「彦坂さんより、もっと症状と状態が軽い人も手帳認定されていますよ。
取りますか?」と聞いてくれたので、
まだ、自分では全然小走りできるし、可動域も大丈夫(あくまでも自分ではの
話、本当は普通の人から見たらひどい)
普通に歩けたし(ハコウしていなかった)し、杖も必要なかったから、、
それでも、いただけていて良かった!
と今は、全然悪化して見る影もない状態なので、
本当に感謝感謝!!です。
やっとこさ歩いているから・・・
そして、今日はというと
リハビリを受ける人は、少なかった。
待ち椅子も間を50cmはあいている。
診察待ちの人はというと、蜜だった。
間に✖のしるしはなくなった。患者さんが多くて、✖は止めたのか?
座れない患者さんで溢れたらどうしようもないものね。
連休明けだから、診察待ちが多いのだろう?か。
5ヶ月の縛りもあるからも関係するかも、、。
薬(飲み薬と貼り薬)も貰いました。
薬局もドアをあけ、椅子の間に✖をして制限していましたが、
たったの3人だったので、すぐに呼ばれました。
さっさと家に帰りたいので、よかったです。
昨日の母の日、
息子は、なにもアプローチなく、毎年ですが、でも、今年は、
緊急事態宣言の出る前に、ボーナス(年間売り上げ2位の)で
3人で温泉へ行こう、と誘われていたので、時期が来たらね。
数年前に別れた彼女は年上だったので、とても気が付くかわいい子で、
結婚まで行けばいいと、思ったら、ふられた。母もがく。
その時に、近くのお店からカーネーションと手作りのケーキを
いただけた。後にも先にも一度きりの感激だった。
女の子が娘がいたら そうだったんだろうと、思った。
女の子が実は、欲しかった。女の子だったら舞踊家を引退しなくても
助手として動いてもらい、十分通用したか、と何度も思ったが、
こればっかりは、どうしようもない。。
ということで、母の私としては、
息子が元気で頑張って生きていることが、幸せ!
それが、嬉しい。
欲しいものは、自分で買う(昔からそうだった、昔は稼いでいたからもあるけれど)
タイプなので、自分で自分にプレゼント買っちゃいました。笑い
押し花額に入れたい花として前から憧れていた
『クレマチス(天空)』
押しておけば、いつでも
額にたとえ来年でも使えるから(乾燥させて、パックにきちんと保存する)
届いたのは、5/2日、蕾で届いて見事に満開になってきました。
大枚7000円(送料込み)
奮発してしまった。笑い
そろそろ冬眠から覚めて動きだしたい、気分の気候になりました。
自粛も嫌気がさしてきました。
が、、、
韓国.ドイツも第二波のようです。
油断しないで、まだまだ、警戒をして夏を迎えたいものですね💛
自粛 不要不急 外出は短時間で
皆様 お気をつけて頑張りましょう💛
『変形性股関節症に負けない』
先ほどまで降っていた こぬか雨が、今は止みました。
今日一日、降ったり止んだりの天気の様です。
ジメジメしています。
少しずつ、自粛の効果が表れてきたと思い始めた方々は、私だけでは
ないはず。
だからと言って、ここで緩めたらせっかくの今までの自粛が
元もこもなくなる!というものですね。
世界の感染数が、400万人という数字をみて、たしか150万人と、
このブログで書いた記憶もあり、あーーっという間の400万人。
これでは、オリンピックができないのは当たり前ですね。
来年だってどうなるか?
夏に一旦収まっても、秋冬の第二波を警戒しないと、と専門家は
言われています。
専門家という中でも、1人だけマスクは必要ない、と唱えていた方も
いましたね。その方は、もうテレビで見なくなりました。
今日、高性能機能のお高い布マスク3300円もした、届きました。
とても、柔らかくて着け心地良かったです。
マスク、アベノマスクが届かなくて、こんなお高いマスク買ってしまった。
すごいご時世になったものです。
シャープマスク、トリニティマスク、抽選で当たりそうもないので
先ほど、楽天マスクの中から評判のよさそうなものを注文しました。
だいぶ価格も下がってきたようでしたが、それでも、1月くらいに購入
していた価格の2倍はしました。
果たして、一週間で届く、とうたっていましたが届くでしょうか?
少し心配……
今日は、5/9日付東京新聞記事から紹介します。
『コロナと格差』師岡カリーマ(文筆家)
日本と並んで当初は新型コロナ対策の成功例とされたシンガポール。
ここにきて感染が急増し、都市封鎖が実施されているが、17000を
越える感染者のほとんどが、実は外国人労働者。
無慈悲なウイルスは貧富を問わず万人を襲うなどと言われるが、
そうではない。
無慈悲さはむしろ、過度な格差の弊害をあらためて突きつけた点にある。
一人当たりのGDPで日本よりずっと豊かな都市国家。
肉体労働ではバングラデシュなどの外国人に依存するが、最低賃金の
規定がない。
彼らの多くは一部屋に10~20人という「三蜜」な寮で暮らし、
100人で5つのトイレを共有する所もあるという。
感染拡大は当然の結果だ。
その災いは、彼らが貧しさゆえに甘んずるしかなかった非人間的な待遇の
恩恵を受けてきた豊かな社会にも、都市封鎖となって跳ね返ってきた。
コロナの影響にも格差のあることは日本を含め他国でも指摘されているが
こうして格差が深刻な社会ほど脆いことが露呈した今、将来の是正に
希望を託したい。
低所得世帯や障がい者、依存症の人など、いわゆる社会的弱者が
身を守れない限り、感染拡大も大企業の損失も防げないということが
お偉方に伝わったはずである。
「国の偉大さは、もっとも弱い人の境遇で測られる」
というガンジーの言葉は、きれいごとでも感傷主義でもないのだ。お金に余裕がない時には、国民保険 国民年金 自動車税 固定資産税
などなど、支払いに困った時も
ありました。でも、こうなると国民保険や微々たる国民年金支給でも
あってよかった、と思う日々です。
アメリカでは、コロナの検査 救急車 入院費用だけで、300万円以上と
書いてある新聞を見ました。
低所得世帯では、そんなお金あるわけがないので、自宅で我慢して
無念のうちに亡くなる方々と多いと、思わざるおえません。
日本では、検査拡大とはならないので、自粛もやもなし、となりますが、
お先真っ暗では、どうしていいか❔本当にわかりません、
収束への道へ進めますように!
それぞれが、頑張りたいですね!!
自粛、辛いですが、、あと少しだと、、願って我慢しましょう💛
『変形性股関節症に負けないでね!』